• 締切済み

VLCでの字幕

VLCを1.1.11にバージョンアップしたところ。 いつものように、ビデオ→字幕トラック→ファイルでSRTファイルを開くのですが、 字幕が出ません。 設定で字幕/OSDでサブピクチャーの有効化のチェックははずしました。 どうしたら字幕が表示されるようになりますでしょうか。 設定方法をお教えてください。 windows7です。

みんなの回答

noname#171582
noname#171582
回答No.1

私の場合は ビデオ→字幕トラック→トラック1 で、日本語の字幕が出てきます。 が、この操作はスタートさせて3分ぐらいしないと ”トラック1”が出てきません。

g-loomis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 VLCの最新バージョンでは日本語字幕はだめなようです。 バージョンダウンして、設定しなおしたら字幕が出るようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VLCで字幕表示位置を移動したい

    動画に.srtファイル字幕を上部に表示させたいのですが VLCでは設定ー字幕/OSD-字幕の表示位置のピクセル値を変えても下部に同じ位置で移動出来ないです。 しょうがないのでMPCを使ってオプションー字幕ー配置を強制的に指定するを変更したら希望の表示位置に変更出来ました。 VLCはダメなソフトでしょうか? これまでずっと使っていたので残念です。 WINXP使用です。

  • VLCで字幕入りの動画制作

    何度か似たような質問をしているのですが、なかなかいい回答を得られないのでよろしくお願いします。mp4の動画にsrt形式で自作した字幕を画像として焼き付けて一つのmp4ファイルにしたいのですが、色々調べてみるとVLCでも可能だということが分かりました。 VLCのファイル→ストリーミング/エクスポートウィザード→トランスコーディング/ファイルに保存から進むとトランスコーディングされたビデオに字幕を追加という項目を見つけたのですが、字幕ファイルを選択するようなところがありませんでした。 どなたかVLCを使って動画に字幕を焼き付ける作業をしたことがある方、やり方を1から教えていただけると助かります。

  • VLCプレイヤーで字幕の文字を小さくする方法

    韓国ドラマに日本語字幕を表示させて見ているのですが 文字がかなり大きく表示します。 プレイヤーの設定では、最小にしているのですがそれでも、大きくて困っています。 これを小さくするには、字幕を作るソフトで小さくすればいいのでしょうか? できるのでしょうか? 動画を作ってどこかにUPすることはしておりません。 字幕ファイルを作って、VLCの機能で字幕ファイルを読み込んでいます。

  • 字幕付きのムービー

    idxとsubの字幕ファイルがついたavi(Xvid)を再生したいのですが、字幕が出ません。 これらのファイルを再生する方法知っていませんか? VLCとMPlayerを試してみたのですが駄目でした。 VLCは字幕の項目が薄くなっていて選択できません。 自動では字幕ファイル読まないのですか?それとも何か設定変えないといけないのでしょうか? MPlayerは設定に字幕らしき項目があるのですが、使い方が分かりません。もしMPlayerで字幕が使えるなら使い方を教えてください。 環境はMacOSX10.3です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 既存BDMVからの字幕付き動画書き出しにつきまして

    ハードディスク上にBDMVフォルダを保存しています。 メニュー画面があり、本編動画と付随動画(特典動画と理解下さい)、それに音声と字幕が選択出来るようになっています。 音声は3トラック(英語、日本語、コメンタリー)、字幕も3トラックです。 ここから音声3トラック、字幕も3トラック付いたままの動画を書き出したいのですが、自分で試した限りはうまくゆきませんでしたので、なにかご存じの方ご教示頂きたいと思い質問させて頂きます。使用環境は、Mac El Capitanです。 ご懸念される方がいるかと思いますのであらかじめ申し上げますが、保存してあるのは仕事で某外資系企業様からの依頼で作成したBlu-rayのもので版権云々はクリアです。 また、諸事情でマスター類は使用できませんので、手元にあるBDMVフォルダで作業するしかありません。 ★BDMV→STREAMの中にある本編ファイル(分割されていません).m2tsから音声3トラック及び字幕3トラック付き動画ファイルを書き出す作業です。 ★後述の事情により作業はすべて無料を前提としております。 (既にインストールしてあるソフトは除いてという意味です) ★書き出すビデオのコーデックは何でも良いのですが、クライアントにお渡しして出来るだけ汎用性のあるものが良いのでmp4(m4v)とかが良いかな、と思っております。 私はMacですがクライアントはWindowsで、TSとかWEBMとか一般的な再生ソフトで必ずしも対応していないような形式は避けたいと思っています。 まず、手持ちのソフトでまかなえないか試してみました。 1.ROXIO Toast(11です) たまたまインストールしてあったので、変換その他のメニューをあれこれ試してみたのですが字幕付きで書き出せません。 2.Encore(CS6) 世間的にすでに古いソフトの感がありますが、まだ私は現役で使っておりますので、ダメ元でこれも試してみましたが既にBDMVになっているフォルダのストリームから字幕付きで取り出すコマンドはないようでした。プロダクションプレミアムを使用しているので、他のAdobeソフトに使えるものはないか試したのですが、なさそうでした。 3.QuickTime El Capitan標準のQuickTimePlayer10.4と、それとは別にインストールしたQuickTime7(7.6.6)で試してみたのですが、QuickTimePlayer10.4ではビデオは再生できるのですが音声と字幕が認識されません。QuickTime7では「これはムービーではありません」とエラー。 認識されないと確認しつつQuickTimePlayer10.4で書き出してみたのですが、書き出したファイルは音声・字幕なしのビデオでした。 4.VLC(for Mac 3.0.17.3) あれこれ検索してみて、無料で作業するならVLCが一番現実的かな、と思い、インストールしました。質問投稿させて頂いた時点で最新のバージョンです。 変換メニューの字幕を指定する項目に「字幕」チェックボックスと「ビデオに字幕をオーバーレイする」チェックボックス、それに形式指定で「DVB subtitle」と「T.140」がありましたので、それぞれの組み合わせを全て試してみました。 その結果、全ての場合においてビデオは正常、音声も3トラック付きのものが書き出されたのですが、字幕付きで書き出されたのは「字幕チェックボックスオン+ビデオに字幕をオーバーレイするチェックボックスオン+DVB subtitle」の場合のみでした。 ただ、認識されていた字幕は1トラックのみで、残りの2トラックは認識されていませんでした。 しかも再生してみると、ビデオも3トラックの音声も正常に再生されるのに、字幕は表示されません。 それに、不思議なことに確かに字幕トラックが1トラックだけ認識されていたのに、一度ファイルを閉じてもういちどVLCで開いてみたら今度は字幕トラックが1トラックも認識されません。 書き出したファイルを字幕トラックを認識できる再生ソフト(mac Blu-ray player pro)で再生してみたのですが音声は3トラックとも認識するのに字幕トラックは1トラックも認識されなかったことから、やはり字幕は書き出されなかったと見るのが妥当のようです。 その後、ネットを検索してみると、私と同じような経験をした方の記事がひとつふたつ見つかり、そうしてみると、VLCでは字幕のオプションはあっても何らかの理由で(m2tsからは)正常に書き出されないのかも知れません。 ■状況説明が長くなりましたが、質問は次の3つです。 01. El Capitanで動作可能な、m2tsから字幕付きで動画を書き出せる無料ソフトをご存じないでしょうか。 02. 上記のとおり私が試したところVLCではうまく書き出せませんでしたが、どなたかVLCでm2tsから字幕付き動画の書き出しに成功した方はいらっしゃるでしょうか。 03. 1,2以外で何かアドバイスがある方がいらっしゃいましたらお願い致します。 クライアントへの回答期限が迫っていますので、このまま方策が見当たらなかった場合、(VLCでビデオと音声だけは正常に全て書き出せたので)字幕の書き出しは不可能、音声は3トラックとも書き出し可能と回答するしかないと考えています。 クライアントからは簡単に出来るようならで構わないから、その代わり無料でやって、と言われております。 クライアントには「出来るかどうか判りませんが試してみます」としか言っておりませんので出来なくても通ることは通るのですが、継続的に受注している取引先なので出来るだけの便宜は図ってさしあげたいと思っていますので、ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 字幕の埋め込みかたがわからなくて困っています・・・

    これからPSPに洋画を入れて、見ようと思うのですが 字幕ファイル(srt)を動画自体に埋め込む方法を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • VLC字幕でスペイン語等のアクセント記号を表示する

    Windows10、VLCで動画を視聴しています。 スペイン語の字幕をつけたところ、アクセント記号の部分が文字化けします。 Windows付属のメモ帳でファイルを開けば、アクセント記号は表記されています。なのでVLCのほうをいじればよいと思いますが、どこを触ったらよろしいでしょうか。教えてください。 関係しているのは、設定ー字幕の中にある、デフォルトエンコーディングもしくはフォントあたりではないかと思います。 Arialというフォントにデフォルトで指定されていますが、このフォントにアクセント記号付きの文字がないということでしょうか。

  • 字幕ファイルsrtの開き方

    Windows7です。 メモ帳のテキスト入力で作成したsrtファイルの開き方お願いします。 (作成方法は字幕内容をテキスト入力後拡張子srtで保存) srt右クリックしても「プログラムから開く」が出てきません。 尚コントロールパネルの「既定のプログラム」の中に拡張子srtありません。

  • 字幕ファイルについて

    海外のTV番組の字幕ファイルをダウンロードしたのですが ファイルの設定をいじっているうちに 「プログラムから開く」でgomプレイヤーを 押してしまいました。 すべてgomプレイヤーのアイコンに変わってしまい字幕が出なくなってしまいました。SRT のファイルなのですが元に戻すにはどうしたらよいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • VLCでUPnPをする方法

    Windows版のVLCメディアプレイヤーでUPnPで動画を再生する方法を教えてください。 VLCのバージョンは3.0.16です。 Windows11のパソコンでVLCを使っています。 ルーターにUSBハードディスクを接続して簡易NASにしています。 VLCのユニバーサルプラグアンドプレイという項目をクリックしても簡易NASのメディアが表示されません。USBハードディスクのアクセスランプも点きません。 VLCの設定から、ユニバーサルプラグ&プレイのSAT>IPチャンネルリストは「 自動 」に設定してあります。 エクスプローラーのネットワークでは、「メディア機器」にそのハードディスクが表示されています。 エクスプローラーのネットワークからそのハードディスクにアドレスを打ち込んでアクセスできます。 Windows Media Playerからそのハードディスクを認識しています。 LinuxのパソコンからはVLCのUPnPで表示閲覧が可能でした。 エクスプローラーからVLCに関連付けした動画ファイルは再生できます。 UPnPでの閲覧ができないのです。 何が原因でUPnPができないのか、他にも何か設定があるのか分かりません。 どうか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • イヤホンから音が出なくなり、再ペアリングを試みても接続ができない状況です。
  • LEDランプは赤が点滅している状態です。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう