• 締切済み

handbreakに関して

dad-daの回答

  • dad-da
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

割と定番なgomやVLCで再生してみてどうなるかですね。 http://www.gomplayer.jp/ http://www.videolan.org/vlc/ これらのどれかで問題なく再生できるのでしたらデコーダ(コーデック)の問題でしょう。Media Playerにプラグインなどが必要といったところです。 それらでダメならhandbreak側の問題でしょうか。最新版や日本語版を導入してみて、どうなるかですね。

関連するQ&A

  • DVD→ISO→mp4に変換で再生できない

    DVDからDVD Shrink等を使ってISOにしてPCに保存。 その後HandBreakを使ってmp4でPCに保存した場合、 圧縮率が高いと再生できないのでしょうか? HandBreakを使ってDVDから直接mp4に変換してもダメでした。 DVD→DVD Shrinkで ISO→HandBreakで mp4 再生できない DVD→HandBeakで mp4 再生できない 再生ソフトはGomPlayer

  • HandBreak 音声問題

    HandBreak 音声問題 友達から貰ったHDの .mp4 ファイルを iPod 専用の mp4 ファイルに変換するのに HandBreak を使用したのですが、何故か出力された動画の音声がおかしいのです。2時間映画なのですが、動画(画像)は普通なのですが、音声が7時間までに拡大されていて音がすべてスローモーションのようになってしまうのです。 これは何故こうなるのでしょうか?どうやったら直せるのでしょうか? ちなみに他のHD映画は問題なく変換できます。 HandBreak: Version 0.9.4 x86_64 Mac OSX: 10.6.4 入力ビデオ:mp4, 1280x528, 2.84GB, H.264, AAC, 6チャンネル, 48000Hz, 約1670万色, 24fps 出力ビデオ:HandBreak での"iPhone & iPod Touch" です

    • ベストアンサー
    • Mac
  • handbreakで変換したDVDをPS3で見たい

    handbreakで変換したDVDをPS3で見たい handbreakで変換したDVDの動画が、PS3で見れません。 handbreakのバージョンは、0.9.3、PS3のバージョンは3.55です。 handbreakの設定は、トリミング自動、サイズは720×480、 フィルターのインタレース解除・ノイズ軽減をnoneに、 映像コーデックはH.264、フレームレートはsame as source、 格調エンコード設定が2-pass、品質の平均ビットレートは2500, チャプタマーカーを作成という設定にしています。 ファイルの形式はaviにして変換しているのですが、変換後PS3で 再生しようとすると「非対応のデータです。(800288c0)」と表示されて、 再生することができないのです。 mp4形式に変換しても同じです。 handbreakで変換していないavi動画(公式からダウンロードしたもの等)は 再生されるのですが…。 このファイルを、動画形式変換ソフトでWMVに変換したとしても見れません。 ちなみにほぼ同じ設定で同じDVDを、PSP用に変換したmp4形式の動画は 全て問題なく見れています。 インターネットで色々原因を探して見ましたが、やはり原因がわかりません。 どなたか教えてくださると幸いです。 なお動画ファイルはメディアサーバーとして接続しているパソコンの中の マイビデオふぁる谷入っています。

  • DVDの映画をファイルに変換してipodで再生するためのアドバイスをください。

    僕はipodnanoを使っています。DVDの映画をファイルに変換してipodで再生してみたいと思っています。しかし、handbreakというソフト使ったんですが、PCの容量的に無理で、次にDVD SHRINK3.2とGOM ENCODERというソフトを使って、Ituneまで動画のファイルを入れることはできたのですが、ipodがそのファイル形式(VTS_01_1.mp4)を受け入れてくれず、結局、同期することが出来ませんでした。できれば、ituneまでなんとかファイルを移動したので、そのファイルをうまく変換して ipodで再生できるようにしたいです。このやり方だとまったく無理なら、ipodの再生にたどりつけるいいソフトを教えてほしいです。だれか詳しい方がいればアドバイスをください。

  • CPRMまるごとMP4へ

    CPRMまるごとMP4へ 地デジ放送を録画したデータをDVDへダビングすると、 CPRMごとコピー(言葉使いが変かも?)された為か、 ISOファイルへの変換は出来ましたが、 MP4への変換は出来ませんでした。 ※HandBreak Ver.093です。 地デジ内蔵HDDへREC→ダビング→ISO→MP4 この場合、CPRMを解除すると違法の可能性があるそうですが、 CPRMまるごとMP4へ変換する方法は御座いますでしょうか? またそれら作業をするのに、役立つフリーソフトは 御座いますでしょうか? 最終的にipodで再生することを望んでおりますので、 宜しくお願いします。

  • DVDコンポ購入にあたって

    パナソニックのDVDコンポ「ES-9DVD」を検討中です。 新しい機種ではないので、安くて心が動くのですが‥。 疑問点がスッキリせず、購入に踏み切れません。 お店の人の話によると、MP3・WMAのファイルも聴けるとの事なのですが、パソコンからファイルとしてCD-RW等にコピーした後、ファイナライズが必要なんですよね? 単に、ファイルとしてコピーしただけだと、再生できないのでしょうか‥? また、どうせならDVDにMP3を焼いて、たくさんの曲をシャッフルで聴きたいと思っています。 が、「DVDオーディオの再生は対応しています」との説明がイマイチ良く分かりません。 購入したDVDオーディオの再生が出来ることはもちろん理解していますが、パソコンからお気に入りのMP3をDVDにコピーするだけでは、再生出来ないと言う事なのでしょうか‥? 自分でコピーしたMP3を聴くには、CD-R/RWで無いと再生不可という事なのですか? お店の人に聞いても、要領を得ず理解できませんでした。 よろしくお願いします。

  • mp4をdvdにコピーする方法

    mp4をdvdにコピーする方法 mp4ファイルをdvdにコピーして、他のpcで見れるようにしたいのですがどのソフトを使えばいいのでしょうか? いろいろと検索してみましたが、dvdプレイヤーで再生する方法しか見つかりませんでした。 どなたか回答お願いします。

  • DVDに焼いたmp3ファイルを認識しません。

    DVDに焼いたmp3ファイルをカーナビで再生できなくて困ってます。 症状としては焼いたDVDメディアをカーナビが認識してくれないというものです。 恐らく焼き方がまずいと思われすのですがアドバイスを頂けますでしょうか。 DVD書き込みソフト:ImgBurn2.5.8.0 PC:Inspiron 660 ST Base Win7 メディア:Mitsubishi DVD RW プレイヤー:AVIC-ZH0009CS(パイオニアのカーナビです) パイオニアに問い合わせたところ「ファイナライズができていないのでは?」 とのことでしたのでImgBurnを使って焼きました。 Write fails/folders to disc という操作でDVDにファイルをコピーして DVDのファイルがパソコンで再生できることは確認しました。 ※ImgBurnでは 「DVD+R Finalise Disc(Minimal Radius)」にチェックが入ってます。 ※プレーヤーでは仕様上DVD R/RWを使ってmp3 ファイルが再生できることマニュアルで確認済です。 ※DVDに焼いて再生できなかったmp3ファイルをCDに焼いたら正常に再生できました。 ※ホントはSDカードにコピーした mp3ファイルで再生しようとしていたのですが、こちらはSDカード(?)の不具合で別途切り分け中です。

  • ムービーメーカーでオーディオが最後まで再生されない

    Windowsムービーメーカーで 何枚かの静止画と音楽を組み合わせて ムービーを作っていたのですが、 音楽が最後まで再生されずに終わってしまいます。 オーディオファイルのプロパティを見ると、 本当は2分50秒ほどあるmp3が 2分30秒になってしまっていました。 出力してみてもやはり最後まで再生されないため 何度かオーディオファイルを取り込み直してみましたが 何度やっても2分30秒で取り込まれてしまいます。 このオーディオファイルを 最後まで再生されるように取り込む方法は無いでしょうか?

  • AviUtlの使い方

    MMDで作成したaviをAviUtlで編集しました。 「拡張編集」で5つのレイヤーに並べた5個のデータが一部ずつ順番に再生するようになっている状態ですが、ここから先に進めず困っています。 avi出力にしても、プラグイン出力でmp4にしても、作ったものの一部しか変換がされません。 全部で1分半ほどのデータなのですが、どちらも数秒~数十秒くらいのデータが出来上がるだけです。 拡張編集の時点で何か間違っているのかもしれませんが、拡張編集パネル上で再生すると考えていた通りに欲しいところが無事再生されるのですが、なぜ変換できないのかがわかりません。 分割していらないところを削除した残りの、必要な部分の動画ファイルをひとつのレイヤーにドラッグドロップして一列に並べてみても、拡張編集のパネル上では再生されるのですが、やはり変換がうまくできません。 説明がめちゃくちゃですが、どなたかおわかりになる方はいらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いします。