• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公立高校、受験について)

公立高校受験において内申点「2」は不利?

このQ&Aのポイント
  • 体育の成績が「2」だった場合、公立高校の受験においてどのような影響があるのか気になります。
  • 内申点がボーダーライン上に立っていても、「2」があると落とされる可能性があるのでしょうか?
  • 募集要項には明記されていませんが、北海道の公立高校の場合、「2」の場合には問題があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

東京都の場合ですみません。 内申を重視する学校とない学校があります。もしも重視しない学校をお選びであればあまり響くことはないと思います。 得意な科目の当日試験でがんばってください。2という成績はただの実力の数字なだけです。私は1でしたがトップ合格でしたよ。諦めないで下さい。

fukafuka55
質問者

お礼

すごいですね! 頑張ります^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校の先生の信頼性について質問です。

    私は北海道の生徒です。 先生に高校受験のことで悩みがあったので、相談しました。 昨日、部活終わった後に、顧問の先生に、 「○○(高校名)って内申に2があったらやっぱり受けても落とされちゃうんですか? それだけで落とされないとしても、やっぱり不利になっちゃうんですか?」 と訊ねてみました、そしたら、 「うーん・・・確かに2はあれだけど、1じゃないし、仮に3年間ずっと2だったとしても、 ○○(私の名前)はこの調子なら内申点自体は足りてるし、態度だっていいし、 学校も休んだりしたことないんだから、 入試でそこそこ点数取れれば2なんて全く問題なし!なんじゃない? 1じゃないんだし、入試で点数さえ取れれば不利なんてことないから 大丈夫だと思う、2があったら不利っていわれてるのは 一部の有名私立高校の受験とかであって、そういう有名私立だって募集要項に ちゃんと2あったら受け付けないって最初から書いてるし公立に限って 抜き打ちで落とすなんて100%ない。 内申も試験点数もボーダーライン上にいて、さあどうする?ってなったとき、 2がない生徒が優先されるだけであって、 要は点数とってボーダーに立たなきゃいいんだから、 大丈夫、心配することないよ。 不利っていってもたいしたもんじゃないから 笑」 と励ましてくれました。 でも、この先生は担任経験はないです。 私の知る限りでは8年くらい担任やってないそうで、 もちろん進路指導もしていません。 信じたいんですが、顧問の先生がいったことは 信じても良いんでしょうか? とても嬉しかったんですが、事実でなかったら あとから後悔するし、 特に3年間ずっと2でも大丈夫っていうのがちょっと腑に落ちません。 進路指導をしばらくやっていない先生でも 言っていることは正しいですか?

  • 高校受験

    私は埼玉に住む中3で受験生です。今、志望校について悩んでいます。私は1・2年のときと、3年1学期の内申点が9教科で27でした。そのうち、体育はずっと2です。北辰では、偏差値50前後なんですが、内申点から選ぶと担任の先生には北本高校がいいと言われました。私の志望は、桶川高校なんです。当日に点数をとっても、合格は難しいのでしょうか。あと埼玉は、3年間の成績で3年を重視すると聞いているんですが、これは3年の2学期までの成績をみるんですよね・・・?

  • これは危険ですか?

    私は北海道の中2です。 志望校は室蘭栄高校(公立、偏差値62)なんですが、 1年生の3学期で「2」をとってしまったんです。 不真面目って思われたりして不利になったり 「2」があるから即不合格になったりなんてことはないでしょうか? 不利になる場合はどんな感じで不利ですか? 例、・「2」のない生徒が優先される ・他の人よりも点数を取らないといけない ・内申が高いけど「2」のある生徒と 内申が低いけど「2」のない生徒だったら 内申の低い「2」のない生徒をとる など 内申は十分足りていたけど、「2」があったAさんは 偏差値67の高校受験して、落ちたらしいんですが、 これは「2」があったから落ちたんじゃなくて、 「2」をとった上に、試験の点数とかみ合わせたときに 少し点数が足りなかったから Aさんは落ちてしまったんですよね? また、1年生の体育が「2」でも、2、3年生でちゃんと「3」に上がっていたら 不真面目って印象や不利になったり即不合格とか 悪影響は全て免れますか? もし「2」があったら駄目と言うなら、 募集要項に、「2」のある人は受験資格がありませんって 書いていますよね? また、「2」があったら即不合格なんていってるところは 一部の私立とか名門校とかだけですよね? もしかして、募集要項などのあえて書かないで、 「2」があったら落ちるなんて知らずにうけて 抜き打ちでおとす、ってこともあるんですか? 主要5教科の「2」や9教科全部のうちの「1」だったら、 不真面目にやったり、提出物未提出、授業毎回不参加、赤点 とかしないとつかないと思うから、 不利になったり、不真面目って言う印象与えたりする可能性がありますが 実技教科の「2」だったら 不真面目にやっているとは限りませんよね? 実技重視のところもあると思いますから 全く実技が駄目だったら「2」だってつくことありますよね? なんか不安です。 大丈夫と言う人もいればアウトと言う人もいます。 何が正しいんでしょうか? 事実が知りたいです。 グダグダな長文を読んでいただきありがとうございます。 回答してくれると嬉しいです^-^

  • 学力重視枠について

    北海道です。 私の志望校の室蘭栄高校には 学力重視枠といって定員の15%だけ 当日10:内申0という比率で合否を決めます。 そこで質問ですが、 内申0ということは 当日で満点とってしまえば、 たとえオール1の成績でも偏差値70の高校に合格可能ということですか? 普通オール1なんか態度も悪くなかったらつきません、 それに「1」がついたら大変不利ともいわれていますから、 当日5:内申5で合否判別されるところだったら100%落とされますが、 内申0ならオール1でも満点だったら即合格ですよね? あと、成績に「2」があったら公立受験不利っていわれてますよね? あれって、なんで「2」があったら公立受験不利って言われているんですか? また、不利っていってもボーダーライン上にたったとき どっち落とす?ってときに「2」があったら不利なだけですか? 当日点数をとってボーダーにたたなきゃ「2」がいくつあっても 問題ないですか?

  • 公立の高校受験、倍率!

    3日後に公立高校を受験します。 募集80人で希望者が85人、それから二次募集分の枠も 考えて~10人くらいは落とされると思うのですが 内申ギリギリ(必要な内申の1個上)で 1,2年のときの出席日数(不登校だったため)も悪く、テストの平均点も ギリギリ(200点あればいい高校で、いつも採ってる点数が160~200ほど)な 自分が落とされないためにはなにを頑張ればいいですか? 勉強は今、やっているのでそれ以外でお願いします。 面接でのアピールの仕方など・・・。 ちなみに受験校は面接で人を見るといわれています;

  • 愛知県公立高校入試について。

    私の志望校はあまり高くないんですが… 内申→29 偏差値→48 当日点→100点満点中55点くらい 倍率→1.78(募集人数は280人で大体毎年430人ほど受けてるらしい です。) って感じ学校なんですが、私は… 内申→27 偏差値→46~48 去年の過去問の点数→100点満点中49点 一昨年の過去問の点数→100点満点中51点 という感じです。 内申も偏差値も少し足りてないので、最近はめっちゃ勉強してるのですがやはり不安です。(担任にも3学期の内申は27のままと告げられたので。) 過去問のような点数だと、志望校のデータを元にして考えると落ちると思いますか? また、面接で巻き返せる場合はありますか?

  • 公立高校受験 合格の可能性を教えてください!

    先日、高校受験がありました。 500点満点で、275点でした。 志望校は、偏差値48 合格推定259点 倍率1.97です。 どのくらいの可能性で合格すると思いますか? 内申点もありますが、当日の点数が重要視だそうです。 去年の県の平均点が、255点でした。 あくまで、可能性でいいので、ご回答お願いいたします。

  • 公立高校の当日の点数

    すみません、以前も高校について 質問したのですが、 偏差値がだいたい54で80%、合格点は330ぐらいの合格基準の学校があるのですが、その学校の最低合格点数が 305点で、内申がだいたい100ぐらいの人が多い(平均)んです。 私は過去問などをやる限りでは点数はだいたい310~330ぐらいなのですが、中学校の評価が厳しく、計算すると内申点が80ぐらいしかありません。 内申が人より20~30悪いと 当日どれぐらいの点数をとればよろしいのでしょうか。 教えて頂ければ幸いです。

  • 受験について

    私が進学をしようとしている学校のボーダーラインは 当日の点が380~400以上(500点中),内申点が41以上くらいです 学力テストなどで450~480,内申が41です その他の資格や部活動などプラスになることは何もありません 当日が学力テストほど取れないとすると、合格は見込めるでしょうか?

  • 高校受験

    成田国際高校・普通科について教えて下さい。 普通科は毎年倍率が高く(昨年度・特色3.61 一般1.91) 特色化は内申、当日の3教科のテストの点数、面接で判断されますが、合格ラインを知りたいです(だいたいで構いません) (1)普通科の特色化では内申、当日の点数(3教科)の最低合格ライン はどれくらいでしょう?  (2)普通科の一般(5教科)での合格最低点も知りたいです。  コメント宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • AVアンプのおすすめとスピーカー・サブウーファーの再利用方法をご教示ください
  • 長年使っていたオンキヨーのAVアンプが利かなくなり、スピーカーとサブウーファーを再利用したい
  • HDMIでBDレコーダーとamazon fireの接続や音楽再生に適したAVアンプをおすすめください
回答を見る