• 締切済み

家賃の督促手数料について

toga12の回答

  • toga12
  • ベストアンサー率6% (6/90)
回答No.3

とりあえず、不動産屋へ行って納得するまで話してみよう。 支払うかは、その後です。 故意に20円払わなかったのでなく、間違いなのだから 督促手数料って。。。いき過ぎてる気がします。

関連するQ&A

  • 家賃滞納 督促状について

    先々月から今の賃貸にすみはじめて、家賃はカード払いで契約しました。 契約時に今月分(8月分)からカード払いになることを言われて、今月分は口座に振込をしておらず、督促状がきてから、払えていないことを知りました。 銀行口座の残金は家賃の10倍以上はいってますし、来月からはちゃんとカード払いになるようですが、今月分は督促状の発行手数料と振込手数料も払えと、(口座振込で)書いてありました。 家賃は払おうと思ってますが、手数料と督促状の手数料は本来払う必要がないと思ってるんです。契約時に今月分からはカード払いって言われてましたし、今月分は口座に振り込んでほしいとの連絡もありませんでした。 どうしても怒りがおさまらず、素直に払う気がしないのですが、この手数料類は払わなくてはいけないのですか? 文章が雑なのですが、焦ってもいますので、教えていただきたいです。

  • 賃貸アパート仲介手数料について

    先日賃貸アパートの内覧に行きました。 気に入った物件があったので契約を進めていましたが家賃28,000円に対して仲介手数料が37,800円でした。 少し高いなとは思ったのですが、当方不動産は素人なのでよくわかりません。妥当でしょうか?

  • 督促手数料は条例で決まっていると言われたけど

    田舎に暮らす者です。家族の税金も私の口座から引き落とす予定でしたが、残高不足で引き落としが出来ず、未納でしたので督促状をもらいました。今まで督促状なんて貰った事がなかったので慌てて金融機関で納入しました。そのとき、100円の督促手数料も一緒に納入しましたが。窓口の方は条例で決まっているからと言います。私の落ち度ですが、条例って知らなくても100円払う拘束力というか効力というか・・・あるんですか?法律に詳しくないので教えてください。すっきりして納めるものは納めたいのです。

  • 賃貸マンション契約時の、仲介手数料について

    こんばんは。いつもお世話になります。 賃貸マンションを契約することになりましたが、 そのマンションは約9万円の家賃で、不動産に払う 仲介手数料は9万4000円との明細を渡されました。 ちなみに敷金、礼金は1ヶ月ずつです。 この仲介手数料は妥当な金額なのでしょうか。 全く不動産についてわからないため、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仲介手数料について教えてください。

    先日、とある賃貸マンションの契約をしました。 その中の初期費用の中の、いわゆる仲介手数料についてですが、 家賃が100,000円、共益費3,000円の物件で前家賃1ヶ月が合計103,000円かかり、 仲介手数料が1ヶ月なのですが、108,150円(内消費税5,150円)とありました。 不動産屋に「家賃自体は内税なのに、仲介手数料は同じ1ヶ月でどうして外税扱いなんですか?」 と質問しても、「そのような形になってるんですよ」で終わり。 私としては、家賃が内税で仲介手数料が外税となると、単に不動産屋が 5,150円を抜いてるのではないかと疑念を抱きます。 不動産に詳しい方にお聞きしたいのですが、本当に家賃は内で、 手数料が外税なのでしょうか? 金額の問題ではなくて、不動産屋を信じていいものか否かの意味で、 お聞きしたいのです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 家賃・口座引落し時に発生する手数料について

    こんばんは。 家賃の支払い方法及び手数料についてです。 保証会社利用必須の物件だった為、保証会社を利用して家賃を口座引落しで支払うこととなりました。 ここで手数料が800円程掛かるのですがこれは一般的に発生するもので妥当な数字なのでしょうか? 現在、不動産や保証会社に詳細を確認中なのですが、この手数料は保証会社に支払われるなどと 言っていたような… 以上、宜しく御願い致します。

  • 不動産屋から大家への家賃振込手数料

    身内が大家をしています。 2ヶ所あるので、別の不動産屋を通して仲介、管理をお願いしています。 管理費(家賃の回収など)はどちらも家賃の5%なのですが、1つの 不動産屋は大家の口座へ家賃を振り込む手数料(525円)を請求して きます。(正確にはうちに払うべき家賃分から管理費と振込手数料を 差し引いて父の口座に振り込み。) 振込手数料を取る不動産屋から徒歩1分位のところに信用金庫があり、 わざわざ家賃用にそこに口座を作り、振り込んでくれるよう不動産屋に 言いました。 不動産屋はまとめてどこかの金融機関から振り込むのかもしれませんが 振込手数料を大家から取ることは問題ないのですか? 大家をされている方で、振込手数料を取られている方、いらっしゃい ますか? 専門家の方、または大家経験者の方からの回答をお願いいたします。

  • 仲介手数料(?)

    現在、不動産巡りをして賃貸物件を探しているところですが、初期見積で事務手数料らしきモノに「家賃1ヶ月+消費税」となっていました。これは仲介手数料と考えた方がいいのでしょうか。また、これ以外は消費税が含まれていないにもかかわらず、これだけは消費税が含まれるのは妥当なのでしょうか。情報が少なくて申し訳ありませんが、情報をお願いします。

  • 家賃の督促について

    家賃の督促について 諸事情で家賃が支払日に払えない月が続いています。 未払いが溜まっていることを滞納と言うのであれば滞納はなく、毎月10日前後に払っている状態です。 払えないということ、そして10日払いになるということを管理会社(大家さんはすべてこの管理会社に委託をしており、面識は一切ありません)に伝えています。 無理を承知で10日支払いにしてくれないかと連絡したことがあるのですが、断られたという経緯があります。 結構アバウトな管理会社で、その都度にこやかな対応をしていただくのですが… その管理会社は、取立ては一切行わず、保障会社に家賃の催促を託している状態です。 管理会社に払える日にちを伝えているにもかかわらず、毎月毎月4日を超えた辺りに保証会社から「家賃を立て替えているので…」と電話がかかってきます。 朝から夕方まで行っているバイトの合間にかけてくるようで、1時間に1回ペースで着信があります。 一度書類上の件で、家賃とは別に保証会社に連絡をしたことがあり、その際に10日に支払いますと管理会社に伝えていると言ったところ「了解しました」という返事があったのですが… 数日後には(恐らく)同じ方から「いつ支払ってくれるのですか?」と連絡が入りました。 ついこないだ言いましたよね!?と思ったんですが、こちらが期日に払っていないので強く言えませんでした…。 保証会社には家賃+延滞手数料払っています。 しかし毎月毎月同じことの繰り返しで、もう疲れ果てています。一度着信拒否したくらいです。 これは管理会社が保証会社に伝えていないということでしょうか? 管理会社にとって延滞者は管轄外なんでしょうか? 管理会社に言っても、保証会社に言っても同じなのですが、この現状って変えられることが出来ないんでしょうか?

  • 家賃集金サービスについて

    東⚪︎コーポレーションさんの賃貸アパートを借りようとしています。 が、家賃集金サービス(家賃自動引き落とし)への加入が必須で、家賃の1%手数料がかかると仲介の不動産屋さんから説明を受けました。 家賃の1%といったら510円なんですが…毎月510円て高くないですかね? 家賃が510円プラスされたような気がします。 東⚪︎さんの物件に住まわれている方は皆さんご納得されて家賃自動集金サービスを利用してらっしゃるんでしょうか? 私は引越し初心者なので他の不動産屋さんのことがまだよく分からないのですが、どこの不動産屋さんでも家賃はこのような形で集金されるのでしょうか?こういうのは普通なんでしょうか?家賃は振り込むものだと勝手に思ってましたもので… 振込でも当然手数料はかかりますが、同じ銀行にすれば手数料無料とかやり方はあるんじゃないかなと思って… よろしければご意見お聞かせ下さい。