• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鬱病の子供の親です。でも、私も病んできてるのかも)

鬱病の子供の親です。でも、私も病んできてるのかも

56560731の回答

  • 56560731
  • ベストアンサー率15% (46/300)
回答No.2

どんな境遇になろうとも自分に勝には自分しかいないのです 己の心に勝には己だけ 不幸になるのが不幸ではありません 不幸のままでいることが不幸なのでありそう思い込む事自体が不幸なのです 昔からの言葉で「依正不二」 (えしょうふに)という言葉があります この意味は「今の環境は誰のせいでもない 自分が作り上げたものだ」そして「その環境を変えるのはすべて自分なのだ」 自分が変われば周りも変わる あなたが変われば周りも変わるという教えです いつの時代でも母は強いのです その強い母から生まれた子は強くて当たり前 人生勝ち取るのは勇気と行動です 母が子供を産む瞬間 又産道を通っておぎゃ-と生まれてくる赤ちゃんですら勇気をもって出てくるのです  事情が複雑でつらいでしょうが青春の悩みの本を紹介します。 これは多くの方が読んでます 私も勧められ良かったです 良書を読むべきです  本題「青春対話」 著者「池田大作」 発行所「聖教新聞社」 税込800円 大きい本屋で売ってます 後、自然の中での仕事がいいと思います 毎日マイナスイオン吸える所 山林のキャンプ地など 都会から離れて寝泊りしながら仕事出来るとこ  お金の確保と自然環境とも一体化出来る マイナスイオンはうつにもいい 

kotekkkkote
質問者

お礼

ありがとうございます。 本屋で探してみようかと思います。 自然の中は私もとても好きです。 私自身は基本アウトドア好きです。 ただ、今までは仕事の関係で、どうしても自然が近しい所にはいけませんでした。 そして、私自身、地方出で苦労した口でしたので、子供にはそういう事がないといいなあと 都内に住むようになりましたが、 この不景気化で、まさか自分の職種自体が無くなるとは思ってもいませんでした。 今まで築いてきたものが無くなってしまったので、 なおさら無力感が強く、引きずっているのでしょうね。 (今は、派遣で食いつないでいます) そうですね。 職種と子供の進学を考えていた故の住まいなので、 ふたつとも無くなった今、もうどこに住もうが自由ですね。 マイナスイオン。 考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親を取るか子供を取るか

    結婚14年で12年間私の両親と同居しています。私は一人っ子なので同居して親の面倒を見る事を決めており、妻も反対は無く家に入りました。しかし、些細な事から私の母とぶつかる事が有って、お互い我慢して関係が悪くなるよりは別居して良い関係を維持した方が良いと妻は考え、家を出ることに踏み切れない私を置いて子供(小4と小2)をつれてアパートで生活を始めました。家を出る時しがみついて泣くほど非常になついていた孫を連れて出た事で、母は妻とは絶縁だと言っています。私は子供の生活に責任が有るし、片親ではかわいそうなのでアパートで一緒に暮らすのが良いと思いますが、母をこんな気持ちにさせた妻をどこかで許せません。こんな気持ちで暮らしても長続きしないような気もするし、かといって離婚して孫と母との関係が維持できないのもつらいし子供も可愛そうだと思います。一体どうしたら良いのでしょう?何か良いアドバイスをお願いします。長文ですいません

  • 実家の借金/子供を作るかどうか 悩んでいます

    30歳女性です。一人っ子なのに二年前に嫁に行きました。 そろそろ子供が欲しいと思っていましたが、なかなかできず、婦人科で不妊治療を受け始めました(今のところ投薬のみ) ところが最近、実家に300万の借金があること、稼ぎ手である父があまり体調がよくない上に、仕事(大工)もあまりないため、相当生活が苦しいことが分かりました。 (母は持病があり働くことができません) 300万の借金をこちらで返済すると申し出たのですが、断られました。 今は、旦那とアパート暮らしですが、少しでも金銭的負担を減らす為(自分達の生活費だけでギリギリ)・実家に何かあったときに備えをする為に、旦那の実家に入ることにしました。 (いずれは入ることになっていた。旦那の実家にもお金を入れている) 実家の借金と両親の今後の生活を考えると、子作りどころではないのでは?と考えてしまいます。(実家に援助をしなくてはいけないとなると生活が厳しい)旦那は子供を欲しがっていますが、不妊治療を続けるとお金もかかるし、私自身どうしても欲しいわけではないのです。(旦那はもうすぐ40歳なので、子供をもつのをあまり先送りできない) 私自身これからどうすればいいのか、また実家の親が病気になったり、片親になり生活に困った時に、相談できるところを教えてください。 私が調べたのは下記の通りです。 (1)生活保護 家は持ち家(かなり古い)・何よりも車がないと生活も仕事にも行けない為、父が生きている間は無理(母は免許がない) (2)自己破産 家がなくなると困る・借金の返済はできてもこれからの生活はどうするのか? うちでもできるだけのことをするつもりですが、実家の両親は嫁に行った娘から援助を受けるのをとても嫌がります。でも私は、最悪の事態も考えて、対処できる方法だけは知っておきたいのです。 そうしないと私自身、前向きな気持ちになれず、おかしくなってしまいそうです。 どうかよろしくお願いします。

  • 社会人の子供と親の同居についての感情

    子供は毎月生活費を支払っているとします。 貴方が親の場合、同居する子供を「家に住まわせてあげている」という感情がありますか? 貴方が子供の場合、「家に住まわせてもらっている」という感情はありますか? 私の母親は「住まわせてあげている」と私に言います。 生活費は毎月きっちり支払っています。 自分の洗濯は自分でしています。 自分の部屋以外の掃除はしません。 母の居ない週3日は家族の夕食を作り、それ以外の日も勿論母と夕食を作ります。 私は「住まわせてもらっている」のでしょうか? 何もかもやってもらってそう言われるなら理解も出来ます。 これってフェアだと思いますか?

  • うつ病と育児 子供への影響

    三歳の双子を育てています。主人は育児にはノータッチで、それどころか「部屋が片付いていない。一日何してたの?」とか「子供が騒ぐのがイヤだ。早く向こうに行ってくれ」とかいうタイプの人間です。 半年くらい前、家事が全く出来ないほど体が重くなり「うつ病」と診断されました。幸い薬が効き(メンビットとトレドミン)なんとか乗り切ったのですが、再発したようです。 朝起きたときの体の重さがハンパではなく・・・。 同じ病院で同じ薬をもらったのですが・・・。どうも効きません。 今、子供の生活リズムをつけてあげる事で頭がいっぱいです。夜、どうしても10時、11時過ぎにしか寝かせられなくて、子供の脳に影響が出るのではないのか?と心配です。 その反面、「どうして寝ないんだ」という気持ちを押さえる事が出来ず、メチャメチャに罵倒してしまいます。(叩く事もあります) 旦那の事はむかつきますが、ご機嫌を取りながら何とかやっていけます。 ただ、育児が心配でたまりません。 こんな私のもとで育って大丈夫だろうかと。 別の精神科に言って、薬を替えてもらった方が良いでしょうか? 私の実家には帰れません。誰にも頼れなくて困っています。

  • 子供部屋にクーラーをつける時期

    この春子供が小学生になり、子供部屋を与えました。 といっても、まだまだ親と寝てますし、ランドセルとおもちゃ置き場という状態で、ほとんど使用していません。 将来的には子供部屋にクーラーをつけることになりそうですが、みなさんは子供部屋にクーラーつけましたか?いつごろから(何歳)つけましたか? 私自身、実は結婚するまで自分の部屋にクーラーなんてついてなかったんです。 今考えるとよく耐えてたなあと思いますが、なければないで生活できないこともないですよね。 かといって、昔と今では気温も違うし、子育ての環境も違う。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 子供に甘えたがる親

    初めまして。 今回こういう機会を使って自分の悩みを投稿するの初めてです。もし、下記に関してよいアドバイスを頂ければ助かります。 私は海外生活10年になる20代後半です。社会人生活3年目で最近色々な面でかなり自立してきたなと思います。毎週末、親と電話をしているのですが、最近すこしそれが重みに感じます。というのも、年をとってきたせいのかなと思いますが凄く甘えたがっているように感じのですが気のせいでしょか? 今そこまで報告やこれといって大きなニュースも無いですし、メールで一週間に何度がやり取りをし・・・。母を重みに思う感情はおかしいのでしょうか? 先週の電話で趣味を見つけた方が良いかもよ、アドバイスはしたのですが、どうしても母は人生・自分自身の楽しみ、みたいなものを持っていない気がするのです。(私に依存ではない事を願っています) 色々書きましたが、良いアドバイスなど教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供3人連れて離婚するべきなのか、悩んでいます。

    初めて質問させていただきます。 28歳、現在専業主婦です。 子供は、5歳、3歳、1歳の男の子がいます。 過去、2回浮気未遂があり、ここ1年で3回(計約300万)の借金をしている旦那と離婚をするべきなのか否か質問させて下さい。 借金については、現在判っているだけでも50万ほど(借りてる金額が)返済中です。 過去、2回の借金については、子供の学資にと貯めていたお金を借りて返済しました。 月々2万づつ返していくという約束でしたが、2回目の借金の時に子供に返していたお金とさらに子供から借りたお金で返済してから、生活に余裕がなくなり返せていません。 誰かに立て替えてもらうとまた借金を繰返しそうなので、厳しいかと思いますが、今回は自分でバイトでもしてきつい思いをして返していって貰うように話しています。 借金の内訳は、パチンコと風俗です。 自制心がなく、最近私と借金の話をしたあと腹が立ったという理由でパチンコに行き、1日で10万借金を増やしたそうです。 自分で借りないように我慢出来ないのか聞いたら、多分無理と即答されました。 今は、貸付自粛を申請したと伝え(本当はまだ書類は提出していないのですが)借りれないと伝えていますが、借りようとすれば借りれるので心配です。 実は訳あって(書くとまた長くなるので省略しますが)今、お互いの実家で別々暮らしています。 と言っても、車で15分程度の距離なのですが… 私の実家は、旦那もおいでと言ってくれていますが、旦那が嫌だと言い自分だけ自分の実家にいます。 ずっとこのままのつもりはなく、家賃の安い市営や県営を当てようと何度か申込しています。 が、一向に当たりません… 半年ほど別居状態が続き、旦那から 「別れてずっとこのままがいいんじゃないか」 と何度か言われています。 私は、そんな事を考えたこともなく、子供も家族皆で住むのを楽しみにしているので別れるなんて…と思っていたのですが。 今日電話で話した時に、いつもと同じ様に、 「別れたほうがいいんだろう」(そんなこと一言も言ってないのに、毎回この様に言われるんです。) と言われ、 子供の事は何にも思わないのか聞いたら 「どうでもいい」 と言われました。 びっくりして、しばらく時間をおいてかけ直した時に、子供の事を聞き直したらやはり前のようには考えられないと言われました。 子供の事をこんな風に思っている人と、家族としてこの先一緒にいれるのか悩んでいます。 また、旦那は借金の他にもモ●ゲーやグ●ーにもハマっていて、家にいる時はほとんど携帯をいじって子供とは遊びません。 食事中も一人携帯をいじっています。 注意しても止めません。 機嫌が悪くなるので、一緒に食事する子供が可哀想で黙認してしまうことも多々ありました。 また、旦那から 「一緒に住んでもまた実家に帰るんだろう?」 と言われ、(浮気や借金がわかった時に、実家に数日帰ったことがあったので) 「それはまた借金や浮気をすれば帰るかもしれないね。」 といったら、 「なら別れたって同じ。」 と言われ、 「浮気や借金をしなかったら良いじゃない。」 と言ったら 「しないかどうかは分からない。」 と言われました。 「自分の意思でどうにでも出来ることなのにわからないの?」 と聞くと、 「なら、浮気や借金をさせんようにしろ!!」 と怒鳴られ、これ以上話しても同じことの繰返しと言われ電話をきられました… もう、自分ではどうするのが最良なのかわかりません。 長々と長文で、伝わりにくい部分が多々あるかと思いますが、 皆さんのご意見お聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 親と子ども 干渉・期待

    はじめまして。 こんにちは。 私は現在大学4年生です。 タイトルそのものなのですが、家族(親戚も含め)からの干渉に耐えられず、質問させていただきたいと思います。 一人っ子、一人孫、一人娘と…干渉するには十分過ぎる環境にはあり、中学受験をし、中高一貫の女子校を卒業し、大学も授業料はかなり高い大学に進学しています。 小さいころからピアノ、水泳、習字、英会話、塾漬けの生活を送っていました。 最近、聞いた話ですが、母はわたしを育てるにあたり、子どもを育てることは自分の作品をつくりあげることだと強く主張していました。 そのためか、母にとっては友人選びも気になったようで、あのこは良くない、この子と関わりなさいのような発言も多く、伸び伸びとした友人関係を築くには少し難しいことがありました。 私自身の友達であることにはかわりないからと何度も話をしたのですが、いつまで経っても変わることなく、高校時代まで同様のことがつづきました。 大学選びも家族の意見は絶対ではありませんが、ここはいいけど、あの大学なら学費を出さないなどの発言はしょっちゅうで、大変困りました。 高校ではアルバイトが禁止されているため、お金を稼ぐこともできなかったため、自分も妥協でき、家族もある程度は納得できるような大学に進学することとなりました。 何度も繰り返しているようですが、大学生になったら干渉はなくなるだろうと思っていたのですが… 遊びに言っていると19時の時点でメールがはいってきます。 終電近くで帰らなくてはならないような用事があって、それを説明しているにもかかわらず、脅迫文のような部面で送られて来てしまいます。 そのうちに電話がかかってきたりと、とにかく泊まるのではなく、家に戻らせるためならなんでもします。 数回、警察に連絡すると言われたときには本当に焦りました。 大学4年生ということもあり、あと半年で社会人となります。 学生として最後の想い出をたくさんつくりたいという気持ちが大変強いです。 いままで、家族の顔色を見ての言動を繰り返し、自分自身の感情もよくわからなくなってしまいました。 話し合いをしようと何度も試みますが、家族の誰々もそれはどうにかしたほうが良いと言っているなどのように人数で押し任せようとしたり、殴るなども日常的にあります。 大学生活はサークルにも入らず、アルバイトをしつつ、勉強にしっかりと精をだしてきたつもりで、現に大学から表彰も受けています。 学生は勉強するものだと豪語する家族ですが、家族揃って頭が良いとは言えません。 私は人間であって、作品ではないと思いたいです。 自分自身の甘さが家族に見えているのもわかりますし、自分の家はこういうものだと考えていれば押さえ込めるかもしれませんが、苦しくなってきてしまいました。 こうなると一人暮らしをするしか方法はないのでしょうか? 家族の願いがいまいちわかりません。 干渉をどのように止めたらよいでしょうか? ありがとうございました。 長文失礼しました。

  • 軽い鬱病について

    パワハラで仕事を退職して傷病手当て金をもらいながら治療してます。 最初は不安やつらい事を考えると泣いてしまいました。 最近は薬を飲みながらも家事と復帰のための勉強はできます。 日中、子供二人は保育園に預けています。 不安な気持ちはあるのですが、自分の感情は押さえられています。 いざ働くとしたらまたダメになってしまうと思うのですが、あと半年程で復帰できたらいいなとは思います。 復帰は仕事じゃなくて学校で自分の生き方の方向性を変えるために通おうと思っています。 自分を睡眠も取れてるし規則正しく生活もできます、人と関係してストレスを受ける事に対してはまだ無理ですけど、あと半年程療養したら復帰できると思います。 初めてうつ病で病院に行って仕事を辞める事をしたので他の方のアドバイスを聞きたいです。よろしくおねがいします。

  • 親の借金を子供が払わないといけない?

    カテ違いだったらすみません。 うちの親が【プロミス】や【アイフル】と言った金融機関からお金を借りています。 おまけに家のローンで銀行にも借金があります。 ぶっちゃけうちの親に現在収入はほとんどなく払いきれる状況にありません。 それを払えないから貸してくれと言ってせがまれます。 最初のうちは、親やし育ててもらってる恩も当然あるので協力していたのですが、 自分もフリーターなのでほとんど余裕はなく遊ぶお金を削って渡していました。 今度就職が決まり給料も結構多い目の額で貰えるようで、 それまで毎月の返済額ギリギリだったのですが、ちょっと余裕ができるようになりました。 そしたらまた30万ほど借りてきた事が判明しました。 ハッキリ言ってありえません。 自分の親がこんないい加減なヤツだったと思うとかなりショックです。 で、また貸してくれと言ってきます。(当然前の借金も残ったままです) 借りてる親自身支払能力限りなく0やし自己破産した方がいいんでない? とも思いました。 ただでさえフリーターの時に遊ぶお金削って渡してたのに、 こんな親のために自分の給料を使うのももう嫌です! 親の借金って子供が払わないといけないものなんでしょうか? こういう親に対してどうすればいいのか、 アドバイスなんかもあればヨロシクお願いします!