• 締切済み

神奈川県保健福祉大学 栄養科 管理栄養士

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

そのレベルで数学が怪しいなら、 中学数学が本当にできていたんですか? ってことになるでしょうね。まずは。 例えば、解ってないのに適当に誤魔化して、解き方だけ丸暗記しよう、なんて事を積み重ねてきたなら、そろそろボロが出てきてもおかしくありません。 数学や英語は積み重ねの科目です。 依然習ったことや易しいことがスラスラできないうちに、後で習うことや難しいことはできません。 中学の学習範囲に問題がないなら、高一の数学について、易しいことなら「全部」スラスラできるのか、ということがまず問題になるでしょう。 アルファベットや50音は全部スラスラ書けなくては話が始まりませんよね。 同じ事で、数学も、易しいことなら全部スラスラできなくては話が始まらないのです。 数学の場合は料理などと同じで、暗記すればどうにかなるわけではありません。 包丁やフライパンを散々失敗しながら使えるようになったように、数学も、問題演習をして、散々間違えて、それでできるようになることです。 東大一橋、なんてレベルの高い人で数学が苦手という人の話を良く聞くと、散々間違えるまではやってないことが多いです。 暗記しました、おしまい。 だから「試験で」失敗の経験をしている。 自習で失敗の経験を積まなければならないのに。 という辺りを念頭に、頑張ってみてください。時間は十分にあると思います。 なお、県内なら大概その方が近いだろう、というのは、あなたの家がたまたまそういうところにあるというだけで、我々回答者はそんなこと知りませんから、神奈川県民の一般論を書くことになります。 例えば私がかつて横浜市民だったときは、横浜に出るより町田に出る方が余程楽だったわけです。町田なら歩いて一時間。横浜なら丸一日かも知れません。 あなたはあなたで、あなたの都合に合わせて大学を選んでください。 やっぱり家から通える方が楽です。 ただ、大学というのは高校ほど数があるわけではないでしょうし、管理栄養士に限定すればなおのことです。 だから、必ずしも家の近場に行きたい大学があるとは限らないのです。厳しいことを言えば、あっととしてもそこに受かるとも限らないわけです。 やっぱり平均してしまえば、高校よりは通学時間が長くなっているはずです。

関連するQ&A

  • 神奈川県立保健福祉大学

    神奈川県立保健福祉大学の社会福祉学部の情報がほしいです。県福の社福ってよいですか?? 実際通ってる方の感想とかもききたいです。情報おねがいします><

  • 神奈川県、川崎市(川崎区)の中学3年です

    神奈川県、川崎市(川崎区)の中学3年です 塾で志望校を公私合わせて5校決めなくちゃいけなくなったのですが、まだ公立の2校しか決まっていません そこで 私立高校でレベルが県立川崎ぐらいの高校って分かりますか?

  • 神奈川の栄養の大学について質問です

    私は今埼玉の高校に通っています。(2年です) 神奈川の海や自然に囲まれた環境が大好きで大学に行くならぜひ神奈川の大学に通いたいと思っています。 栄養学科を希望していて、いろいろ調べたところ文教大学、相模女子大学、小田原女子大学、関東学院大学の中から絞っていこうかと考えているのですが、教員や生徒の評判を踏まえた上でどこが好ましいでしょうか。 回答お願いします。

  • 関東で管理栄養士課程の国公立大学ってどこですか?

    東京、神奈川、千葉、埼玉で、管理栄養士課程の国公立四年生大学って、どこがありますか? ちなみに ・千葉県立保健医療大学 ・神奈川県立保健福祉大学 は管理栄養士課程の学校ですか?

  • 管理栄養士と社会福祉士について

    現在、進路にとても迷っており質問させていただきます。 先日、県内の公立大学の福祉学部に合格しました。公立大学なので学費も安めです。そしてこの大学卒業後には社会福祉士や精神保健福祉士の受験資格が与えられます。 もう一つは私立の管理栄養士養成大学に受かりました。こちらは県外ですごく遠い場所にあります。私立ということなので学費も結構かかります。 もともと社会福祉士、管理栄養士、どちらの仕事にも興味がありました。 そこで将来、安定しており就職しやすい職業はどちらでしょうか。両親は学費の事は気にせず自分の進みたい方へ進めと言ってくれます。 長々とすみませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 神奈川県立保健福祉大学の文化祭

    神奈川県立保健福祉大学の文化祭の日にちが知りたくて、いろいろ調べてみたのですが、ありませんでした。 どなたか知っている方、教えてください!

  • 神奈川県の公立高校

    神奈川県で内申点21、偏差値36で入れる公立高校はありますか?塾に入ろうかと話だけでも聞きに行きましたが、無理だと言われてしまいました。現在中学3年生です。

  • 神奈川県の高校受験事情に詳しい方、教えてください

    中1の子供は都内私立高校が第1志望です(仮にA校とします) 推薦で合格できればいいですが、そうでない場合はA校と県立高校を併願することになります。 この場合、入試の順番が、 前期選抜→A校入試→後期選抜 となりますが、私立高校が第1志望の場合、前期選抜に出願してもいいのでしょうか? 仮に前期選抜で合格しA校にも合格した場合、前期で合格した県立高校を入学辞退することはできますか? (都道府県によっては公立に合格した場合は、入学辞退をしてはいけないようですが、神奈川県は私が受験した頃は大丈夫だった気がします。今はどうなんでしょうか?) まだ塾や学校で進路指導を受ける機会がないので、教えて頂けると助かります。

  • 神奈川県公立高校の入試制度

    神奈川県立高校の前期選抜で合格した場合、合格を保留したまま、神奈川県または、東京都の私立高校の一般入試を受けることは出来ないのでしょうか? 教えてください。

  • 神奈川県立保健福祉大学と日本社会事業大学で迷っています

    神奈川県立保健福祉大学と日本社会事業大学で迷っています 将来、医療ソーシャルワーカーとして働きたいなと思っています。 この2つの学校に進学するとしたら、どちらがいいのでしょうか。 医療の事もしっかり学びたいので、神奈川県立保健福祉大学がいいのかな・・と思いますが、 日本社会事業大でも、同等の医学の知識を学べるのでしょうか。 日本社会事業大学は、福祉大の中で歴史も深く、多数の卒業生を輩出されたことで有名です。 それに対し神奈川県立保健福祉大学は、2000年代に創られたまだ新しい大学です。 就職の時は、日本社会事業大学の方が就職しやすいのは分かりますが、そんなに違うのでしょうか。