• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タブレット端末について)

タブレット端末について

y0OilIo1lmの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

自分もあれこれ考えた末に結局7インチが最適との結論に達し、日本通信が販売している中国製タブレットの Light Tab を買いました。メーカーは中国の通信機器大手 ZTE です。最初中国製ということで大丈夫かなという不安がありましたが問題なく動いています。 一度だけ操作方法を教えてもらう必要がありました。サポート窓口は基本的には日本通信なのですが、当初のSIMカードの無料期間が切れチャージしていませんでしたので ZTE の日本支社に電話しましたところ非常に丁寧に応対してくれました。なお SIM 切れでも大丈夫ですよ、日本通信がサポートしてくれます、とのことでした。 自分の場合、購入動機は、本が読めること、調べ物をする場合に直ぐに立ち上がることぐらいで、別に3G 機能はどうでも良いのでチャージせずに使っています。2ヶ月ぐらいした時点で立ち上げの都度「通信サービスなし」のメッセージが出てそれをその都度消さないといけませんので人によってはそれがうるさく感じられるかも知れませんね。ただ起動時間は約45秒で圧倒的に早いです。 フル充電の場合、一日中使っても電池が切れることは無いと思います(実際に一日中使ったことはありませんが、、、)。CPUが600MHzとそれほど高くないから電池の減り方も少ないのだろうと思います。なおスピードが遅いと感じたことはありません。 最後に、これまで数ヶ月使ってきて感じた長所と短所を書いておきます。 <長所> 1)7インチタブレットの中でも横サイズが11センチほどで持ち易い 2)重さが390グラムで軽いこと 3)価格がアマゾンで買えば3万5千円ほど、32GのSDカードを合わせても4万円ほどで安いこと(自分の場合これが最大の動機でした^^;) <短所> 1)USBやSDカードスロットなどの拡張性が無いこと 2)OS(Android2.2)のバージョンアップは多分出来ないこと 3)マニュアルが日本通信のホームページに簡単なオンラインのものしかないこと(別に自分は不自由はしていませんが) なお仕様は下記URLでご確認ください。 http://www.bmobile.ne.jp/light_tab/detail.html 以上Light Tabに限らず、タブレットをお買いになる場合のご参考になれば幸いです。

begin123
質問者

お礼

ありがとうございます。日本で購入できるのが魅力ですね。DELLのSTEAK7のWiFiを考えているのですが、アフターサービスがアメリカなので心配です。 バッテリー交換も自分でできないようですから。まあ、円高で送料込みで2万5千円くらいなので良いかもしれませんが。 基本的な購入コンセプトは同じです。本が読めること、調べ物がすぐできること。 ですから。

関連するQ&A

  • タブレットについて

    あなたなら、タブレットの大きさは、7インチか10インチのどちらにしますか? また、ipad端末かandroid端末のどちらがおすすめですか? 長所と短所を教えてください。

  • タブレット端末の選び方について

    まったくパソコンをいじった事がない親に タブレット端末を購入しようと思ってます。 ノートパソコンなどの購入は考えていません。 理由ですが  ・パソコンという言葉とその形に「むずかしい」と思っていること   タブレットであれば、なんとなく「むずかしい」がなくなるのでは  ・電源をONしてからOFFするまでいかに簡単に操作できるか   (気軽に使えるか)  ・インターネットの閲覧が主目的、エクセル等で文書作成は皆無   (インターネットというものには興味がある) などです。 そこで、周りの方に聞いてみたのですが、 以下のポイントを言われました。 ・まったくの初心者は、iPadが断然適している ・OSがWindows8,Androidは絶対に良くない ・iPad以外、初心者には操作が結構面倒で使い勝手が悪く、  すぐにあきらめてしまうかも と言われました。 確かに「OSがWindows8」 私もWindows8を使った事はないのですが、 まったく、パソコンを使った事ない人には確かにそうかな? と思ってしまいました。 購入にあたって、店舗で2、3種類のタブレットを触ったのですが インターネットを使うだけなら皆同じではと思っています。 私自信タブレットを持っていないのですが OSなど気にせず、何も考えることなく操作。 当然なような、 ただ、それがパソコンド素人は当然ではないのだろうか? そこで、質問になります パソコンをいじったことのない人がタブレット端末を使うには OSがWindows8,Androidはお薦めできなのでしょうか? 購入にあたり選び方(コツ)はありますでしょうか?

  • スマートフォンをタブレット端末として

    この度、スマートフォンを機種変更しました。 そこで 今まで、使っていた端末を 自宅の無線LANにつないで タブレット端末として使いたいと思っています。 無線LANの設定はできたのですが グーグル(アンドロイド)のアカウントを聞いてきます。 新しいスマートフォンと同じアカウントの設定でいいのでしょうか? どうすれば、古いスマートフォンを タブレット端末として活用ができますでしょうか? 教えてください。

  • 5~7インチのタブレット端末

    5~7インチのタブレット端末を探しています 条件としては 5~7インチ 電話回線不要でランニングコストをかけたくない wimaxによるネット接続可能 ワードファイル、PDF閲覧可能 以上の条件に合致する端末は現在発売しているでしょうか? また、近いうちに発売される予定はあるでしょうか? 情報不足で何を買おうか迷っているのでお願いします 回答よろしくお願いします

  • タブレット端末

    この度タブレット端末を買ったのですが操作がパソコンとちがいよく分かりませんosはAndroidですいろいろなものをインストールしたものの削除方法が分かりません、かみくだき分かりやすくご指導お願い致します。

  • タブレット端末購入相談

    4月から大学生になる者です。初めてのタブレット端末を買おうと思っています。iOSかAndroidか悩んだのですが、現在、iPhoneを使っているので、使いやすいかなということ、また、使いたいアプリの評判がアップルの方がよいようでしたので、心がアップルに向いています。 タブレットの主な用途は自炊で、他に授業ノートやテスト対策に使えたら使いたいと思っています。専門課程に入ったら教科書を自炊したいとも考えています。ですので、使いたいアプリはエバーノートやPDFgoodreaderあたりですwifiタイプでよく、10インチ型を考えています。 少し調べたら、値段の違うiPadが出てきました。第三世代と第四世代iPadはどう違うのでしょうか。早さだけですか? iPadでネックだなと思うのは値段です。もしAndroidで安いものがあればそれでかまわないと思ったのですが、上記の条件に合うようなオススメはありますでしょうか。安さという点で、ASUSあたりのものも少し気になりました。

  • 中国製タブレットに関する質問

    中国製タブレット2式 (1)Novo7Advanced (2)PC-802 共に本体のみで説明書や付属品なしでもらいました。 ネット上では高価なIpadやアンドロイド系のタブレットとは性能比で劣ると書かれてましたが 両者共に俗に中華パッド」と呼ばれ中国で販売されているAndroidタブレット端末安いのが特徴で、iPadや国産のAndroid端末が¥40,000前後するのに対して、Novo7は¥10,000前後。 よほどの性能を求めない限り、このNovo7で十分な程、色々と楽しむ事が出来ます。7インチのサイズというのも持ち運びに調度良いサイズで、音楽を聴いたり映画を鑑賞、アプリを楽しんだり自炊した本の閲覧といったことを堪能出来ます。 UQ WiMAX等のワイヤレスブロードバンドサービスを利用すれば、外出先でスマホと同じようにインターネットも楽しめます。例えば、スマホのパケ放題の代金の代わりに、UQ WiMAXを契約することで、2台ともネットに接続する等の使い方もあると書かれてる方がいました。 この2式の付属品、取説はどう調達したらよいか? 又、タブレットで旅行や外出先で遊びでいろいろ楽しもうと考えてます。 まず、上記の中国製タブレットの情報お持ちの方お教えください。

  • アップルのタブレット端末について。

    アップル社のタブレット端末の種類の中で、色々ありますが皆さんはどれがお勧めですか? 例)ipad miniシリーズ、ipad、ipad Proシリーズありますが、使いやすい面や外出しても便利なのは、    どのタブレットですか? ネットの掲示版では、ipad mini4が無難で持ちやすいと書かれていました。 私は、生産終了したipad air2を2台所有しています。 主に、Amazonの電子書籍に利用します。 でもカバーなどを付けると、重くなるので次買い換えるなら、ipad mini4シリーズで、間違い(?) ではないですよね? 皆さんはどれが、お勧めですか?

  • タブレット端末でお得にネット接続するには

    AmazonでAndroid 2.2搭載、サムスン製7インチWi-Fiタブレット 【SMT-i9100】端末を買い、ネット接続したいのですがお得な接続方法をおしえて下さい。フレッツ光とか、Eモバイルとかあるようですが違いがよくわかりません。よろしくお願いします。

  • タブレット端末は何を買えばいい???!!!

    タブレット端末を購入検討しています。 iPad mini Kindle Fire HD VAIO Duo 11 あたりか?と思っていますが、タブレット端末の用途は以下です。 どれを購入したら一番適切でしょうか? ・自分のプライベート用:ネットショッピング、調べもの、個人クラウドなど ・電子書籍を利用していきたいが、購入したフォーマット・形式が長く使えそうなもの  (A社のタブレットを買ったばっかりに数年後、購入してきた電子書籍を買い直ししないといけなくなった、を恐れます) ・タイピングをやりやすくして使う(外部USBキーボードで。VAIO Duo 11は内蔵らしい!) ・小学生が調べものとして使う ・小学生がタイピングの練習として使う ・WiFiのみで使えるもの(WiMAXモバイルルーターを使用中)