• 締切済み

就活の面接の流れ、マナーについて

mack_magの回答

  • mack_mag
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.3

書かれた通りで大丈夫です。 特に「失礼します」のタイミングは「開けながら・入りながら」 でなければどちらでも問題ありません。 企業は自社の求める人材が欲しい、という点に尽きるので 多少間違ったりしても気にする必要はありませんから、 動作より自分を全力で売り込むことに気持ちを向ければ 大丈夫です。 頑張ってください。

mican_can
質問者

お礼

皆様、回答ありがとうございました。とても参考になりました。 就活に関する本やサイトがたくさんあり、テンプレート化されていて、 受け答え以外の部分は人から浮かないように気をつけないと… と緊張していましたが、そこまでガチガチにしなくていいんですね 落ち着いて自分をアピールできるよう頑張ります!

関連するQ&A

  • 面接のマナーを詳しく教えてください

    こんにちは、就職活動中の学生です。 面接のマナーが本やサイトによって所々違うので、いったいどれが正しいのかわかりません。とても細かく書かせていただくので、どこかおかしい点があったら教えてください。 ノック二回 ↓ 「どうぞ」と言われたら「失礼します」 ↓ 部屋に入って、ドアの方を向いて扉を閉める ↓ 何も言わずに礼? 名乗ってから礼? ↓ いすの横に立つ ↓ ここで初めて名乗る? 「よろしくお願いします」で礼? ↓ 履歴書を手渡しする場合どのタイミングで、どうやって渡せばいいのかがわかりません ↓ 「おかけください」のあと「失礼します」で座る ↓ 面接 ↓ 「以上で終わりです」といわれ ↓ 「ありがとうございました」はどのタイミング? 立ってから?座ったまま? ↓ 扉の前でもう一度礼? 「ありがとうございました」は不要か? ↓ 本によっては最後に見えるのが後姿ではいけないので、扉を出てから礼をするとかいてありました。 扉の前で礼をしたら、最後も礼するのはくどいのではないか? 基本的なことで失敗したくないので、よろしくお願いします。

  • 面接のマナー

    高校面接のマナーを教えてください。 高校受験で面接があるのですがその時の入室から退室の流れはこれで大丈夫でしょうか? 入室 ・控え室で名前をよばれたら「はい」と返事をして立つ ・3回ノックをして部屋に入り「失礼します」と言う ・椅子の左側に立ち、受験番号、高校、名前を言う ・どうぞと言われたら座る 退室 ・面接が終わったら椅子の左側に立ち「ありがとうございました」と言う ・扉の前まで行き「失礼します」と言う この中で間違っているところやこうした方がいいというところがあれば教えてほしいです。

  • 面接時のマナー"失礼いたします"

    面接時のマナー"失礼いたします" 今年就活の学生です。面接時の言葉使いについて2つお聞きします。 なぜ着席時は「失礼いたします」なのでしょうか? "ありがとうございます" じゃ駄目なのでしょうか。 なぜ退室時は「失礼いたします」なのでしょうか? "失礼します" じゃ駄目なのでしょうか? できれば、人事に携わっている人、または日本語に詳しい人、ビジネスマナーに精通している人にお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 就活面接で泣く

    就活四人で面接があり、椅子から立ち上がる時にかなりの緊急で足が痺れて動けなくなってコケてしまい笑いがおこったのですが あまりの恥ずかしさで少し泣いてしまいました 泣いたといっても涙はこぼさず涙目で鼻をグズグズさせていただけです そのあとも面接の緊急を引きずり放心状態でした(^_^;) 皆さんが大丈夫?大丈夫?と心配してくれたりお水を出してくれたり「帰りにぶっ倒れないでね」と笑って見送ってくれて 私も最後はきちんと「すいませんでした。ありがとうございます!」とお礼をいって帰ったのですがやはり落ちましたよね?

  • 就活のマナーは役に立ちますか?

    今就活をしていて敬語のしゃべり方、電話のマナーや履歴書の書き方や会社に入る前にはコートを脱ぐとかのマナーは社会人になってから役に立ちますか?これらができなかったら社会人になったら恥ずかしいですか?

  • 明日が本番です。 お願いします。

    現在就活中です。 明日初めての面接なのですが、面接の流れを教えて下さい。 ドアをノックして、ドアを閉める→ドアの前で「失礼します」→椅子の横に立って学校名+名前を言う→座って下さいって言われたら座る(この時鞄をコートは椅子の横でいいですか?) 面接の流れはこんな感じでいいですか? それから何か緊張しないようにアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 就活 集団面接 入退室の仕方

    今度集団面接があるのですが、集団面接をしたことがなく入退室の仕方が分かりません… 入室は、自分が集団の先頭の場合まずノックしてドアを開けて、その場でドアノブを持ったまま「失礼します」と言って礼をして、それから入室して後ろの人にドアノブを渡し、すたすたと椅子のところまで行けば良いのでしょうか? それともノックをしてドアを開けたらそのまま入室し、1歩か2歩進んでから「失礼します」と言って礼をして椅子へ向かうのでしょうか? また、退室の際は面接が終わったらありがとうございますと言って礼をし、その後立ち上がってドアに向かって歩き、ドアの前で面接官の方へ振り返って「失礼致します」と言って礼をして、そのまま退室すれば良いのでしょうか? 立ち上がるタイミングは自分のタイミングで良いのでしょうか? それとも面接官が退室してくださいと言ってから立ち上がって退室するのでしょうか? 長い質問になっていまいましたがよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 面接の挨拶のタイミング

    高3の女です。 私大の一般入試で、面接があります。 受け答えは学校でも練習しましたし、問題ないのですが、入退室の基本的なマナーに不安があります。 ノックして「どうぞ」と言われてから、「失礼します」はいつ言えばいいでしょうか? (1)ドアを開ける前に言う→ドアを丁寧に開閉して入る→礼→椅子のところへ移動 (2)中に入ってドアを閉めてから言う→礼→椅子へ移動 (3)ドアを開ける→「失礼します」→礼→ドアを閉める→椅子へ移動 どれが一番印象が良いでしょうか。 学校では(1)と(2)で教えてくれる先生がいます。 また、ドアを閉めるときは(教室の構造にもよるかもしれないですが)完全にドアの方を向いて(面接官にお尻を向けて)いいのですか? 人生で始めての面接になるので、緊張してます。 アドバイスよろしくお願い致します!

  • 面接についての疑問いろいろ

    こんにちは! 企業面接で色々分からないことがあるので教えて下さい。 (すべて面接室内での質問です) (1)受付の人に面接室に案内してもらい、上座に座って待つよう促された場合どうすればいいのでしょうか? 下座に鞄を置いて、立って面接官の到着を待てば良いのでしょうか? (2)面接官が到着し、上座に座るよう促された場合、「それでは失礼いたします」と言って上座に座っても良いのでしょうか? (3)テーブル1つ4脚の椅子(2脚対2脚)の面接室の場合で、且つ面接官2人自分1人の場合は、上座に座っているほうの面接官の正面に座れば良いのでしょうか? (4)面接される者の椅子がひとつポツンとあって、正面にズラッと面接官がテーブルに座っているタイプの面接室の場合、自分の鞄は自分の左側の地面に置くのでしょうか?それとも右側でしょうか? (5)冬の場合、自分の脱いだコートもまず一度は地面に置くんですか?横に空いている椅子があれば勝手に置いちゃまずいですか?又は、自分の座っている椅子の背もたれにかけちゃまずいですか? (6)夏の場合、面接官に「上着が暑かったら脱いでいいですよ」と言われた場合、「ありがとうございます」と言って脱いでもいいですか?脱いだ上着もまず一度地面に置くんですか?横に空いている椅子があれば勝手に置いちゃまずいですか?又は、自分の座っている椅子の背もたれにかけちゃまずいですか?

  • 面接の入退室時のマナーについて

    非常に初歩的な、聞くのも恥ずかしい内容なのですが、質問させてください。 面接室に入退室するときの礼儀作法は、どのようにするのが一番良いのかわかりません。 <入室> ノック →「どうぞ」の声があったら入室 →ドアを開けて入るときに、「失礼します」 →ドアを閉める →イスのところまで <退室> イスの脇で「本日はありがとうございました」 →ドアの前へ歩く →「失礼します」 →ドアを開け、退室 としています。 一番疑問に感じている点は、 入室時、ドアを開けて入るときに「失礼します」というべきなのか、 ドアを開けて、入り、閉めてから、「失礼します」というべきなのかということです。 私は前者だと思い、先日面接でもそのようにしたのですが、 重いドアだったせいもあり、中途半端な形になってしまいました。 また、退室時に、ドアを開ける前に「失礼します」というべきなのか、 ドアを開けて本当に外に出るときに、「失礼します」というべきなのか、 どちらが正しいのかもわかりません。 本当に初歩的な内容ですし、こんなことで合否は決まらないかもしれませんが、 すっきりした気持ちで面接に挑みたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします!