• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作PCの地デジ化について)

自作PCで地デジを見るためには?

tarepanda009の回答

回答No.5

モニタの接続をデジタル(DVI)からアナログ(D-Sub)に変更しても、グラフィックカードがまともなものならそれほど画面表示の質は変わらないと思いますけどね。 試しに変更してみて、どのくらい変わるか試してみてはいかがですか? それからHDCP対応はHDMIとDVIの両方ありますので、必ずしもHDMIでなければだめということはありません。 またCGMS対応はS端子などで映像信号を出力する場合のことです。この映像信号にCGMSの信号が乗らないとコピー制御ができませんので、モニターというよりはグラフィックカード側の対応ということになります。 いまあるものを返品して録画もできる機器となると一般的なレコーダーということになると思いますが、安いものでも2万円くらいしてますよね。1万円では難しいのではないでしょうか。 (1万円だと中古品購入くらいしかないと思いますが、レコーダーの中古品はおすすめしません。HDDや光学ドライブが寿命間近ということがありますので。)

toritama
質問者

補足

今のグラボのままでアナログ接続を試してみた方がいいですかね。 なんかアナログだと画質が下がるようなイメージがあります。 CGMSはS端子のことだったんですか。CGMSも対応しないと地デジ見れないんですよね。 グラボのドライバは最新のはずですが、CGMSには対応しないみたいです。 やっぱりレコーダーは2万はしますか。無理して2万までなら払ってもいいです。 でもそうすると、2万あればPCでもなんとかできるのではないかとまた考えてしまいます。

関連するQ&A

  • PCで地デジが見たい

    PCで地デジが見たく、地デジチューナーを買おうかと思っています。 なので、IODATAの「地デジ相性チェッカー」というソフトを使用して地デジが見られるのかチェックしてみたところ OSは◎、メモリーも◎だったのですが、グラフィック+ディスプレイが×で 「グラフィック環境もしくはディスプレイがHDCPに対応してません」と表示され、判定結果は×で見られない環境という結果でした。 しかし、自分のPCのグラフィックボードとディスプレイはHDCPに対応しているようです。 グラフィックボードとディスプレイはDVIケーブルで繋いでいます。 何故×なのか、理由が分かる方教えてください。また、対応している場合、どうすれば◎or○になるか知っている方も教えてください。 グラボ:GeForce 8500GT モニタ:DELL SE198WFP 解像度:1440×900

  • キャプチャボード 地デジチューナー

    グラフィックボード・モニター共にHDCPに対応していないので、地デジチューナーの取り付けが不可能なPCを持っています。 それにはキャプチャボードがついており、コンポジットと音声入力端子があって、ビデオデッキからの映像・音声が再生できます。 ということは、イオンの地デジチューナーをこのキャプチャボードに繋げば、グラフィックボード・モニターを両方買い換えなくても、4980円で地デジが見れると思ったのですが、何か間違っていますか? これだったらHDCPとか関係ないですよね?

  • パソコンでブルーレイを見たり地デジのDVDをみたいです。

    私はパソコンでテレビを見るつもりは全くないので地デジをPCで見る予定は今のところないのですが、自宅のレコーダーで録画した地デジのDVDを見たりブルーレイを再生したいです。 PCのスペックは2007年製のVISTAで core 2 Duo 6300 1.8GHz グラフィックカードにGe-Force 8600GTSを搭載しています。 地デジを見るにはHDCP対応モニタとHDCP対応のグラフィックボード(カード?) チューナーが必要と聞きました。 地デジの録画したDVDを見るにも上記のモニタやグラフィックボードが必要なのでしょうか? またPCでブルーレイを再生するときもブルーレイドライブとブルーレイ再生ソフトと上記のモニタ、やグラフィックボードが必要なのでしょうか? HDCP対応でない普通のモニタやグラフィックカードでも再生できるのでしょうか? 色々わからないことだらけですがよろしくお願いします。

  • DELLのXPS8500で地デジを見るには

    今まで一体型のパソコンを使用してきたのですが、このたび セパレート型に変えてみようと思い、DELLのXPS8500で 地デジが見たいと思っているのですが、 地デジを見るにはモニタ側がHDCPに対応していなければ見れないという 事らしいのですが、HDCPに対応したモニタを購入して、なおかつ XPS8500に地デジチューナーボードを増設すれば地デジが見られるのでしょうか? XPS8500には、チューナーが付いていないようなので、別途購入することになると思うのですが、 XPS8500で地デジを見ている方等いらっしゃいましたらモニタ等やチューナー等の 型番も教えて頂けるとうれしいです。よろしくお願い致します。

  • PCで見る地デジについて

    今のPCが古いので、vista搭載のデスクトップPC購入を考えています。 部屋にあるテレビが今時ブラウン管なので、一緒に地デジにも対応しているPCが欲しいと思うのですが、地デジ対応のPCでいくつか疑問があるので、皆様のご回答をいただければ・・・と思います。 ☆デスクトップPC(地デジモニタセット) ・地デジモニタとのセットは、録画が出来ないと聞きました。(本体にチューナが搭載されていないため?)  これは別途でチューナ等を購入しても出来ないのでしょうか? ・また、地デジを見るにあたって、UHFアンテナ?を立てないといけないのでしょうか? ☆デスクトップPC(地デジ非搭載モニタセット) ・アナログのTVはテレビチューナを買えば見られると聞きましたが、  TVキャプチャカードをオプションでつけられるとお勧めされました。  キャプチャカードとはどこに差して使うのでしょうか?  また、これをつければチューナーは必要ないのでしょうか? ・地デジチューナがあると聞いたことはあるのですが、チューナを購入すれば地デジが見られるのでしょうか? 録画も出来ますか? 以上です。 ご回答をよろしくお願いいたします!

  • 地デジチューナーを対応していないPCに接続して・・

    地デジチューナーを対応していないPCに接続して・・ ディスプレイも、グラフィックボードもHDCPに対応していないPCに地デジチューナーを接続して、地デジ放送自体は、見れるのでしょうか?フルHDでなくても、画像解像度が落ちても、視聴や録画自体は、できるのでしょうか? 最近では、アナログテレビで視聴する様な製品も出回るようになりました。 アナログ視聴やアナログ録画ならできるということではないのでしょうか? それとも、全て、地デジ対応製品で、整えないと、地デジ視聴自体もできないのでしょうか? フルHDでないと言うだけなのでしょうか? HDCP対応でないので、録画は、できないと言うだけなのでしょうか? デジタル録画ができないということで、アナログ録画ならできるということなのでしょうか? おわかりになる方が、おられましたら、教えてもらえないでしょうか? (ちなみに、DELL PRECISION390で、WINDOWS XP Proです。)

  • PCで地デジをNASに保存するために必要なこと

    地デジをPCでNASに直接録画し、リンクシアター等で他の部屋のテレビで視聴したいと考えています。 その場合、地デジチューナーとNASがそれぞれ何に対応していなければならないかを調べています。 今利用中のPCは Windows7 Home Premium 64ビット版 グラボ、モニターはHDCP対応確認済み です。 そもそも、地デジをNASに直接保存することができるのか? できる場合何に対応している必要があるのか? これらについて教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • PC 地デジ視聴について

    パソコンで地デジを見ようと思っていますが、今使っているパソコンのグラフィックスカードがHDCP・COPPに対応しているのか良くわからないので質問しました。 グラフィックスカード  Intel G33/G31 Express Chipset Family PC acer aspire l3600 地デジチューナーはSKNETの MONSTER TV HDUS を買おうと思います。 モニターもHDCPに対応していないので新しく買おうと思っているのでお勧めのがあれば教えてください。 パソコンに関してはド素人なので何卒宜しくお願いします。

  • PCと液晶テレビ 地デジ画像の違い

    HDCP対応のモニタ(22型ワイド・光沢)とグラボ(8600GT)に 地デジチューナーを付けて、地デジを見る場合と AQUOS等の同じくらいの大きさの液晶テレビで地デジを見た場合 やはりテレビの方が綺麗に見る事ができますか? (テレビのスペックはそれほど高くない物で 大体6~8万円くらいのものと比べて)

  • PC用モニタで地デジを

    現在リビングに普通のテレビとして使用しているレグザA8000の32型が設置してあります。 それで、私の部屋にデスクトップPCのモニタとして使用しているE2208HDSがあります。 E2208HDSにはHDMI入力端子が設けられていないので、何かと不便です。 ですので、リビングにあるテレビと私の部屋のモニタを取替えてもらおうと思うのですが、 【E2208HDSに地デジを映す事は可能でしょうか?】 素人目なのですが、地デジチューナーを買ってE2208HDSに接続しようと思います。 この場合B-CASカードは既にあるのでその分やすくなったりしないでしょうか? また、E2208HDSはDVI-D入力(HDCP対応です)にしか対応していないので、チューナーのHDMI出力をDVI-D出力に変換しようと思っています。 そこで、もし可能ならば【おすすめのHDMI=>DVI-D変換器】 それと【安価な地デジチューナー】を教えていただきたいです。 チューナー等の製品を買った場合B-CASカードが嫌でもついてくる場合は【ヤフーオークション等で探した方が安くつくのでしょうか?】 回答お待ちしております。