• ベストアンサー

Lion発売

norichan_kの回答

回答No.2

起動ディスクの作り方があるようです。 Lionの起動ディスクを作る方法 http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-3295.html

martin55
質問者

お礼

ありがとうございます、この手の問題は自分で調べても一杯出てきましたね。 ついつい皆さんを先に頼ってしまいました。

関連するQ&A

  • Safari 5,1 for Lion

    OSX LionのSafariが応答(終了・ブックマークに登録中に)しなくなりました。初期設定をゴミ箱に入れ再起動しても改善されません。再インストールしてみたいので、Lion用をダウンロードするにはどうすれば良いかアドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac OSX Lion 10.7.2のリカバリ

    Mac OSX Lion 10.7.2のリカバリディスク作成は出来ますか? 12/1にMac mini 2.3GHzを購入しました。 Macの購入は初めてです。 リカバリエリアにあるOSイメージをバックアップ出来る方法があれば知りたいです。 アップルのサポートで復元アシスタントを教えてもらいましたがUSBメモリにしかセーブ出来ずその内容もパーティションツール(Windows機で確認)でしか見えませんのでCDやDVDにコピー出来ません。 また、その内容は単にリカバリ時の起動ディスクだそうです。 パーティションツールでは復元アシストが作った物がアップルフォーマットである事と容量が約620MBという事だけです。 新規でHDDを入れる(交換する)際にはTime Machineは使えないのでOSのインストールイメージが欲しいです。 アップルショップでUSBメモリ版のLion 10.7.2が¥2,600で売っていますがUSBメモリは長期保存に向きませんし折角リカバリ領域にOSイメージがあるのだからそれをコピー出来ればベストです。 詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ダウンロードした OSX Lion のファイルは?

    Mac OSX Lionをインストールしました。いざという時のために、ダウンロードしたインストールファイルをDVDに保存したいと思います。 Macのディスカッションサイトによると、"Mac OSX Lion インストール" というファイルはアプリケーションフォルダに保管される、と説明されていますが私の場合は見つかりませんでした。念のため、ダウンロードフォルダや書類フォルダを検索しましたがありませんでした。ご存知でしたらおしえてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ディスクイメージの復元

    お世話になります。 30GB(60GBをパーテーションで区切った)のディスクを ディスクユーティリティにて別HDにイメージを保存しました。 6パーテーション解除して再フォーマットした60GBの もとのディスクに復元することは可能でしょうか。 ソフトはOSX10.4のディスクユーティリティです。 どなたかご存知のかたがいたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSXユーティリティから抜け出せない

    iMacユーザーです。 バージョンは現時点で確認できなくなってしまったのですが、マーベリックス以前のもので最新状態だと思います(10.8.6?)。 iMacの再起動をしたら、いつもリンゴマークになる中央の部分が駐車禁止マークのようになり、いつものパスワード→デスクトップ画面ではなく、OSXユーティリティというアプリケーションが開きました。 何か不具合が?と思って、表示されている「Time Machine バックアップから復元」や、「ディスクユーティリティ内の検証・修復」を(言い方が悪いですが)いじって再起動してみました。が、やはりOSXユーティリティのままです。何度かやっても変わりません。 また、数時間かけて上記の復元を行った後、画面右上の小さなリンゴマークから「起動ディスク」を開きましたが、"起動ディスクを選択"ウィンドウ内に何も表示されていません。 何か必要なコマンド等はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • システムのあるハードディスクの換装について

    PowerMacG4/400Graphite、733Quicksilver、G5/2.3のハードディスク新品入れ替えについてです。 OS9に馴染んできた私ですが、今回初めてOSXでの新しいハードディスクとの入れ替えと、現在のシステムの複製を考えておりますが、そこで、、 1.ディスクユーティリティか市販のソフトかどちらを使おうか考えております、お勧めソフトなどありましたらお願いします。 2.現在RAID設定はしておりませんが入れ替えにあたり、ディスクユーティリティでストライピングした二つのハードディスクに古いシステムはコピー(戻す)できるものでしょうか? 3.また、G4についてですが、OSXのディスクユーティリティでストライピングしたハードディスクにクラシック環境ではない独立した、起動出来るOS9のシステムはインストール出来るものなんでしょうか? 4.たった二つのハードディスクではRAID(ストライピング)のありがたみは体感できませんか? 5.ソフト的にストライピングするよりRAIDカードを使った方がデータ読み込みは早くなりますか? 一度にたくさんすみません。わかるものだけでも結構です。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートンを使ったらHDが見えなくなった

    eMacの10.3を使用しています。 ノートンのOSX用をCDから起動してspeed Diskを使用中にHDの一つが見えなくなってしまいました。 HDのパーティションを2つに分けていて一つはソフトやシステム、もう一つはデータと分けていましたがそのうちのデータを保存しているHDが見えなくなりました。 ディスクユーティリティでは薄く表示されマウントされていませんとでます 仕事で使うデータなので大変困っています。 説明不足かもしれませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 起動ディスクとインストールディスクのユーティリティ

     iBookG4(OSX10.5.8 プロセッサ1.07GHZ メモリ1.25GB)を起動しようとしてパワースイッチを入れると、★「アップルマークが出て青い画面になりますが、いつまで待ってもスタートしないことがあります。矢印も現れません。そこでいったんスイッチオンで切り、再スタートすれば立ち上がります。」  起動ディスクのディスクユーティリティでアクセス権の修復を試みると、一致しないという項目が延々と現れ修復されます。  そのほかにも、safariがフリーズすることなどの現象ががたびたびあるので、起動ディスクに問題があるのかと思い、起動ディスクで修復した直後にインストールディスク(OSX10.5.6) のディスクユーティリティで起動ディスクの修復とアクセス権の修復を試みたところ、ここでも一致しない項目が延々と現れ修復が完了します。  つまり、インストールディスクのユーティリティと起動ディスクのそれとが一致しないようなのです。  今回は、インストールディスクで修復した直後に起動ディスクで立ち上げようとしたら、また★の状態になりました。  原因が分かりません。またどちらのディスクユーティリティを信じれば良いのでしょうか。  どなたか教えていただけませんか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ディスクユーティリティーでのシステムドライブをバックアップって大丈夫?

    システムドライブを起動ディスク(DVD)のディスクユーティリティーからイメージとしてバックアップしました そこで解らないことがいくつかあるので教えてください ここでできたイメージのサイズは6.25GBでした そのイメージを使って別の外付けドライブに復元しました ここで解らないことは元々のシステムドライブと復元した別のシステムドライブは内容的には同じものになるわけですよね? そこでもう一つ疑問です、復元元となった最初のドライブの*OS上のディスクユーティリティーから先ほど復元した別ドライブのOSに変更を加えず再度バックアップしてみました そこでできたイメージファイルのサイズは5.4GBと元々のサイズよりかなり小さくなってしまいました DVDのディスクユーティリティーとOS上のディスクユーティリティーでは圧縮率が違うのでしょうか? サイズがかなり違うので同じものなのかどうかも不安です よろしくお願いします

    • 締切済み
    • Mac
  • イメージが「復元」できない!!!OSX(IMac)

    イメージが戻せなくなりました。 今までそれで何度も戻せていたのに。。 CD(OSX)で起動させます。ディスクユーティリティー>復元を選んで、 「ソース」 「復元先」 を選びます。「復元先を消去」にチェックを入れます。そして「復元」を選びます。 すると、下記のメッセージが出ます。 復元に失敗しました コピー中にエラーが起きました(16) とメッセージが出ます。 これ何とかならないでしょうか??単純にイメージファイルが壊れただけでしょうか??

    • ベストアンサー
    • Mac