• ベストアンサー

Windowsセキュリティはもともと弱い??

y0OilIo1lmの回答

回答No.3

メールについては nPOP というフリーソフトがあります。このソフトはメールを普通にダウンロードするのではなく、Telnet でメールの送受信をされたことのある方ならお分かりになると思いますが、あれと同じようなことをやります。添付ファイルなどは一切ダウンロードせずにサーバーの段階で削除してしまえます。このメーラーによってスパムメールや見ず知らずの差出人からの不審なメールはすべて遮断してしまえます。 ただし取引先や知人などからのメールで、添付ファイルがあり、それが悪意ではなく、たまたま気がつかずにウィルスに感染した書類であった場合、それをダウンロードするとやはりセキュリティソフトのお世話になる必要があります。 このソフト非常に便利で愛用させていただいています。下記はそのホームページです。 http://www.nakka.com/soft/npop/ ネットサーフィンやUSBディスクなどのメディアからの侵入につきましては、そもそもウィルスで汚染されているか否かは一旦パソコンに取り込まないとチェックできないという本質的な問題がありまして仕方の無いことだと思います。 Windows がセキュリティに弱いという事に関して。 UNIX などは、通常の操作においては常に一般ユーザーとして処理し、必要なときにだけルートになって処理をする、処理が終われば又一般ユーザーに戻る、こんなことをやっています。一般ユーザーである限り仮にウィルスをダウンロードしたとしてもただちにシステム全体に影響を及ぼすようなことはありません。UNIX が堅牢であるといわれる理由の中の一つです。 勿論 Windows7 あたりになってからはソフトのインストールの時に確認するようになりましたが、UNIX の堅牢性と比べれば劣ることは明白です。しかしこれは Windows という OS の対象者がパソコンを初めて触るようなユーザ-なども含んでいることからくる宿命のようなものではないかと思っています。つまりルートであってもログインの時は一般ユーザーとしてログインして、ルート権限が必要なときだけ su とか sudo で実行する、なんて言ってたら、恐らく販売が激減するだろうと推測します^^;

ReconstrucJ
質問者

お礼

メールはWebメールでもいいかなと思います。 ただ、携帯メールがアウトですね。 UnixとLinuxの違いが分かりませんが、GoogleOSはLinuxベースらしいと聞いたので、それを使ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Windowsセキュリティシステムが破損しています

    zoroウイルスセキュリティーをインストールしていますが Windowsセキュリティシステムが破損していますの表示が頻回に出ます zoroウイルスセキュリティーではブロックできないのでしょうか? よろしくお願いいたします ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • ノートンインターネットセキュリティ導入後の進入について

    ノートンインターネットセキュリティ導入しました。 ログビューアを見るといろいろ活動報告があり検知、遮断をいろいろやってくれているようです。 しかし、あまりにもログメッセージが多く逆に気になりました。そんなに進入など試みされているのでしょうか? たとえば、ログビューアの進入検知フォルダの中で下記メッセージや、ファイヤーオールログなど多数の進入が試みされているようです。 ブロックしてもらえるのはありがたいですが、これはすべて誰かが、自分のPCへ進入をしに探し回っている痕跡と考えていいのでしょうか? 進入検知ログ: 2006/03/18 16:33:44,スーパーバイザ,侵入検知シグネチャファイルのバージョン: 2006/03/17 Rev. 75。侵入検知エンジンのバージョン: 2.0.0.50707。,侵入検知シグネチャファイルのバージョン: 2006/03/17 Rev. 75。侵入検知エンジンのバージョン: 2.0.0.50707。 2006/03/18 16:33:44,スーパーバイザ,侵入検知が有効になりました。,侵入検知が有効になりました。 2006/03/18 16:33:44,スーパーバイザ,侵入検知が 581 シグネチャを監視しています。,侵入検知が 581 シグネチャを監視しています。 ファイヤーオールログ: 2006/03/18 16:41:16,スーパーバイザ,未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました。,"未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました。 インバウンド TCP 接続 リモートアドレス、ローカルサービスは 218.152.1**.**、http(80)" 2006/03/18 16:37:52,スーパーバイザ,「C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe」がインターネットにアクセスしようとしています,「C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe」がインターネットにアクセスしようとしています 2006/03/18 16:34:42,スーパーバイザ,「C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccLgView.exe」がインターネットにアクセスしようとしています,

  • ウイルスセキュリティ

    ウイルスセキュリティのお知らせ画面で機能が「無効」になって「ウイルス自動検知」、「不正侵入」、「個人情報の監視」、「迷惑メールの監視」の各機能が無効になって、現在インストールされている「ウイルスセキュリティ」をアンインストールして、最新版のインストールを行なったが変化無し

  • セキュリティ機能

    セキュリティについてお聞きしたい、よろしくお願いします。 <「システムの警告」Windowsセキュリティシステムが破損しています> が 少々前にポップアップで表示され、私の場合電話対応までしてしまいました   :先方がつたない日本語でしたので文句を言い、電話を切りま安・・・。 Q1お聞きしたいのは現在マカフィーを使っていますが、このような外部からの  不正な侵入をブロックしないものでしょうか ? Q2以前のPCの時はウイルスバスターを入れていました、他の会社も含め一般  的に不正に対し各々有効に働く機能の名称が有るとは思うのですが、今回の  「ポップアップ」による不正侵入をブロックする機能は一般的に何と言うで   しょうか ? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windowsセキュリティ

    ウィルスと脅威の防止をクリックすると「アプリを開く」「Windows Defenderウィルス対策のオプション」がありますよね その「Windows Defenderウィルス対策のオプション」をクリックすると定期的なスキャンがあり「オン・オフ」が設定できるようになっています。 そこで質問です 定期的なスキャンは「オフ」になっています 「オン」にしたほうが良いのでしょうか? マカフィーはインストールしたままです・・・ マカフィーが入っているのに定期的なスキャンを「オン」にしても問題ありませんか? 二つのセキュリティソフトが入っているとダメ?みたいなことを聞いたことがあるので・・ のWindows Defender

  • セキュリティ警告

     パソコンを起動させる度に【Norton Internet Securityが侵入の試みを検出して遮断しました。】って表示されます。“高危険度”って出ているのでかなり怖いです。侵入の試みそのものを受け付けないようには出来ませんか?  あと、シマンテック社の製品の有効期限が切れそうなんですけど、これは購入しないとまずいですか?  初心者ながらに色々調べてみたんですけど、難しくて…。わかりづらい説明だとは思いますが、どなたかお願いします。  

  • ウィルスセキュリティのファイアウォールとウィルス自動検知が停止になっているのを有効にするにはどうすればいいですか??

    ウィルスセキュリティゼロで不正侵入(ファイアウォール)が停止になりそれを直そうとして一度ウィルスセキュリティーをアンインストールしたら正常にアンインストールできず今度はウィルスの自動検知まで停止してしまいました。ウィルスセキュリティが正常に機能してません。 どう対処したらいいですか?

  • PCの電源on off と 侵入ブロック

    Nortonの製品を使用しています。 (ルーターも使っています) セキュリティーソフトの侵入検知 ・ 侵入防止機能について教えてほしいです。 素人考えに、PCが立ち上がっていてセキュリティーソフトが働いている時は侵入検知 ・ 侵入防止機能も当然働いていますが、PCをシャットダウンしている間は(PCの電源が入っていないのに)どうして機能しているのだろうか? と。 PCをシャットダウンしていてもネットには繋ぎっぱなしのことが多いと思います。  1.侵入を試みようとする者は、PCが立ち上がっている・いないに関わらず攻撃してくるでしょうからシャットダウンしている間は無防備 では意味がなく、PCのシャットダウンしている間も侵入検知 ・ 侵入防止機能は働いていると思っていますが、そういう理解で良いでしょうか? 2.(PCやセキュリティーソフトなどに詳しくないのでごく簡単な説明で良いのですが) 1、の理解で良いとして、PCの電源が入ってないのに、なぜセキュリティーソフトの侵入検知 ・ 侵入防止機能は働けるのでしょうか? トンチンカンな、あるいは既出の質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • ウイルスセキュリティZERO

    ウイルスセキュリティZEROは軽くていいとききますが、 機能的にはどうなのでしょうか? ウイルス検知率や機能など・・・・ よろしくお願いします。

  • セキュリティ警告

    Norton Internet Security なんですが、 1日に何度もセキュリティ警告が出ます。 侵入の試みを検出して遮断しました、と出て、 攻撃の起点が世界のいたるところから来ていることが わかりました。 これは、ウィルスが侵入していると考えていいの でしょうか。 ライブアップデートで常に最新にしているつもりなの ですが・・・ お聞きしたいのは、 これはこのままでも問題はないのでしょうか。 警告をなくすことはできるのでしょうか。 いったいどうやって、輩はこのコンピュータに侵入 できそうだ、という情報を得ているのでしょうか。