• 締切済み

怖い夢を見た時いつも同じ声の悲鳴が聞こえる現象

AcceptGの回答

  • AcceptG
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

 少なくとも自分にそのような経験はありません 同じ夢、というものはよく風邪をひいたときなどに見たりしますが 同じ男の声、悲鳴が聞こえて同時に目が覚める・・となると・・ 夢というのは深層心理と深く関わっているそうです。 疲れているとき、など http://www.zowie.cc/yume.html こちらのサイトで調べてみるといいかもしれません 夢に出てきたものでより強い印象のキーワードを調べてみてください 一つずつ調べていって、結局全体で見てどうだったのか?と考えると 案外原因が分かるかもしれませんね お大事に。

noname#136472
質問者

補足

回答ありがとうございます。 夢に出てきたものについてはよく覚えてないんです。 聞こえてくる声についてはもしかしたら自分でだしているのかもしれないと思うのですがよくわからないです。 原因については人間の脳の働きが関係していると思うのですがかなり専門的なことになると思うのでここで回答を待っても解決できないかもしれませんね・・・

関連するQ&A

  • すぐに悲鳴をあげてしまう。

    小さい頃からびびり、リアクションがでかいと言われている23歳男です。 家族からも時々突然「わっ!」と驚かされたりすることがあるのですが、そのたびに「うわああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」 本当にでかい声で悲鳴をあげてしまいます。 そんな驚かしてきた家族にも「リアクションでかい!うるさい!そんなにびびるなよ!そんなに驚くか普通?」と、すごく怒られます……。 なら驚かすなと内心思うのですが……。 恐怖動画とかでもそうで、一度見たもので驚かされることがわかっていて、身構えても悲鳴をあげてしまいます……。 周りからも、わざとリアクションを取っている思われることも多くて、もしかして自分でも無意識に演技をしてしまっているのかと悩んだ時期もありました。 こういうびびり性って治し方ありますか?

  • 女性の悲鳴はなぜいつも理性が無いのでしょうか

    栃木県のセブンイレブンの店長が女性客にセクハラしていた画像のニュースを観ましたが、そのときの女性客の悲鳴は、理性を感じさせず、知的でもありませんでした。 テレビのニュースで、女性が悲鳴をあげるのがうつされるとき、女性の悲鳴にはいつも理性が無く、知的でない声なのはなぜでしょうか? 女性はなぜもっと理性的で知的な悲鳴を叫ばないのでしょうか。

  • 夢を見ている時でも理性(?)が働くんでしょうか?

    ずーっと小さな疑問として思っていた事なので、質問にさせてもらいました。 私が中学生の頃見た夢の話です。私は誰かに追いかけられてました。今となっては余り覚えてないんですが、殺されそうになっていて、逃げてる夢だったと思います。 私は怖くて「キャー!!」と悲鳴を上げようとしました。でも声が出ないんです。何度叫ぼうと頑張ったけど、風邪等で喉がやられた時みたいに枯れた悲鳴でした。それで目が覚めてしまいます。 起きたら、それは夢だった訳だし、悲鳴なんて上げなくて良かったと安心したんですけど、少しおかしいと思いませんか? 夢って見てる時は現実との区別って出来ないと思うんですよね。でも、悲鳴を上げれなかったって事は、何処かで脳が大声を出さない様に抑えたって事ですよね。これは夜中に大声を出したら、周りの寝てる人(その時は近くに母や兄弟が寝てました。)に迷惑になると理性が働いたという事ですかね? 夢を見る時、脳の恐怖等を感じる部分も活性化するので、怖い夢を見る事が多いと教育テレビで言っていましたが、理性というか気遣いも活性化してるんでしょうかね? 色んな夢を見るし、寝言も言っていると思いますが、この事だけが納得出来ず、何でだろう?とずっと不思議に思っています。皆さんはどう思いますか?

  • 睡眠中に悲鳴

     59歳の父が、私の寝室の真上の部屋で寝ているのですが、眠っている時に突然、悲鳴のような声をあげます。 いびきでも寝言でもなく、まるで虫でも出て怖がって叫んでいるかのような声です。虫や何かに怖がるタイプではないので、何かに怯えて悲鳴をあげているわけではありません。 いつも私が寝る前に、父の部屋に行って電気やテレビがついていたら消しています。なので父が眠っていることは確認済みなのですが、その後、私も眠ろうとしたら上の部屋からそういった悲鳴が聞こえ、 父は布団で寝ているのですが、ドンドンといった音も聞こえるので、体もビクッとなっているのかな?と思います。  その悲鳴のような声は結構大きいので、自分の声で目覚めるのでは?と思うくらいなのですが、昨日は結構長く数回ありました。その数回のうち、何回かは体も動いているようなドンという音つきでした。 それが終わると、また何もなかったように静まり返ります。 父は寝不足な感覚はないみたいなので、ぐっすり眠っていると感じているみたいなのですが。  父の体型は、身長が大きく、横幅はがっちりめ、おなかが出ているのですが、ぶよぶよといった肉付きではなく、かたくポコンと出たメタボな感じです。 健康は、喫煙しているのと高血圧があります。  睡眠中にたまに起きている悲鳴のようなものは、どういったことが想像されますでしょうか・・・? よろしくお願いいたします。

  • 寝ている時に悲鳴?をあげて飛び起きます

    3ヶ月になるチワワの雄なのですが、 普通に寝ていると思ったら、突然「キャン!」と悲鳴のような泣き声を上げて飛び起きる事がよくあります。 起きた後や普段は痛そうにしてたり等のおかしな様子は一切見られず、 そのまま寝なおす事もあります。 寝ている時の姿勢も特に無理な体勢という訳でもないのですが、 悪夢でも見ているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 夜中に悲鳴が聞こえました・・・皆さんはこんな時どうしますか?

    おとといの夜中2時ごろの事です。 私は熟睡していたのですがある物音で目がさめました。 それは同じアパートのどこかの部屋のドアがバタン と開いた音、そして、開いたと同じに鳴り響いた悲鳴でした。 アパートには約1年半住んでいますがはじめての事です。 ドアが開く音と 「ぎゃーーーーーやめてーーーーー」 そして足音が近くを通りすぎ、何処かに逃げて 行ったのでしょうかそして追いかけられているのでしょうか・・・ しばらくその声は遠くになりながら聞こえつづけました。 多分その近所に住んでいる人たちには聞こえていると思います。 警察に電話した方がいいのでしょうか・・・? でも「誰か助けて~」と叫んでいたら電話すると思うのですが・・・・ 同じ家から飛出し、ぎゃーやめて~と叫んでいるという ことは夫婦喧嘩かなにかかもしれないし、 といろいろ考えながら夜中に私は固まっていました。 こんなに酷い夫婦喧嘩もあるんでしょうか・・・ 虐待なのでしょうか・・・近所なので恐いです。 とにかくものすごい悲鳴でした・・・。 皆さんならこんな時どうしますか?

  • 触られている感覚のある夢

    皆さんは、「触られている、触っている」感覚のある夢を見たことがありますか? 私は何度かあります。 夢の中で、私は見知らぬ男の人を部屋に上げてしまいそうになり、抵抗していました。 四つん這いになった私の肋骨の辺りを、男の人が持ち上げるように触ってきました。 現実世界の私は「これは夢だ」とはっきり認識していたので、恐怖心はまったくなかったのですが、触られている感覚が不快で、目を覚まそうと体を捻ったところ、ベットから落ちました(笑)。 目が覚めれば、もちろん不快な感覚は無くなっています。 また別の夢では、血まみれの手が無数に伸びてきて、体を掴まれた夢を見たことがあります。 この時も「夢だ」と認識していて、このときは声を出して起きました。 このような現象は誰でも起こるんでしょうか? 起きたときは特に体に触れているものはなかったし、精神的に不安定とかもなかったと思います。

  • 本気で悲鳴上げたことありますか?

    本気で驚いたりしたときに、自分の意思とは関係なく「思わず」悲鳴を上げてしまったことはありますか? あったとしたら、それはどんな悲鳴でしたか? よろしければ悲鳴を上げてしまったエピソードもお教えください。 ちなみに僕の本気の悲鳴は『ひぃぃぃっ!!』でした。 お風呂入ろうとしたら窓のところから3cmくらいの真っ黒いクモがポトって目の前に落ちてきて…。 (その時はいい年してカーチャンに助けを求めてしまった…orz)

  • 夫の寝言と悲鳴について

    夫が時々寝言を言います。私の眠りは深い方なので、もしかしたら“時々”という頻度ではないかもしれません。 でも、寝言は面白いことを呟いているだけだし良いのですが、たまに、頻度で言えば半年に一回ぐらいでしょうか、悲鳴をあげます。一番初めに悲鳴を聞いて飛び起きたところ、体も一瞬起き上がったので、私は突然何か発作が起きたのか、幽霊に魂を抜かれたのかと思ってしまったぐらいでした(笑)夢で、たくさんのネコが顔に飛びかかってきたとのこと。 最近悲鳴をあげたときの夢は、地面に居たヘビが自分の顔に飛びかかってきたとのこと。他の寝言のときや悲鳴は夢は覚えていないそうです。ネットなどで色んな話を読むと、私の夫はまだ重症ではないと思うのですが、今の状態で病院に連れて行ったほうが良いのか、悩んでいます。悲鳴をあげたまま、息が止まるんじゃないか、、、と心配もあります。寝言を言う人はストレスがある人、などと聞きますが、確かに夫は、仕事の愚痴など一切言わないし、普段はおしゃべりな方ではないので、もしかしたらその分ストレスがあるのかもしれません。寝言もはっきりと大きい声で言っているので、それでストレス解消しているとか?

  • 子犬が睡眠中突然悲鳴を

    生後2ヶ月の子犬です。 食後に少し遊んで、ぐっすり眠っていました。 そのとき、突然キャンキャン!!とものすごい悲鳴が。 抱き上げてなだめ、現在はふつうにしていますが心配です。 夢を見ているのかクンクンと寝言を言うことはありましたが、悲鳴は初めてなのでとても焦りました。 何か痛みがあったのでしょうか?

    • ベストアンサー