• 締切済み

突発性難聴?

マサ(@masa-u)の回答

回答No.3

 数年前のことですが私は急に右耳が聞こえにくくなり、1週間後にかかりつけの医院へ行く予定があったのでそれまで我慢して医院で相談したところ、「どうして早く来ないんだ。ほったらかしにすると慢性的な難聴になって下手をすると一生聞こえなくなる」と怒られ、すぐに紹介状を書いてもらってその日のうちに耳鼻科医院へ行くことになりました。  慢性的な難聴や一生聞こえなくなる前に耳鼻科へ行って検査や診察をしてもらい、原因が分かった時点ですぐに治療をしてもらいましょう。

13desu
質問者

お礼

そうですね、今日辺り 行ってこようかと 思います。 症状が明らかに昨日より 悪くなっているので、 耳鼻科へ行きます。 ↑右側の耳の中に 指を入れると、通常なら ゴーっと音が するはずなのに全く 聴こえないんです(・_・;)

関連するQ&A

  • 突発性難聴 どうしたら治りますか?

    先月29日頃から右耳に違和感を感じ、31日に病院に行ったところ『突発難聴』だと言われました(突発『性』難聴だとまた少し違うと言われましたがどうなんでしょう…)。 検査の結果『低音障害型』と診断されましたが、高音が割れて聞こえたり、いつもより音が大きく感じたり、かと思うと篭って聞こえにくくなったり、軽度ですが耳鳴りがしたり頭が痛くなったりすることもあります。 右耳の症状が酷くなると、左耳も何だかおかしくなってきます。 寝起きは症状がだいぶ軽くなっているのですが、日中起きているうちにだんだん酷くなります。 点滴を打って、ビタミンの薬と、新陳代謝を良くする薬をもらい、1週間後にまた来てくれと言われました。 突発性難聴は、時間が勝負だと聞きました。1ヶ月を過ぎても治らないと症状が定着してしまい治らなくなると。 まだ治療を始めたばかりですが、薬を飲むだけ、週1の通院だけで他に何もせずにこのままこうしていて本当に治るのかと焦るばかりです。 寝不足とストレスが良くない、安静にしているのが望ましいと言われても、春に2歳になる息子と、まだ3ヶ月になったばかりの娘がいるので、夜中に授乳しなければならないし、寝ている訳にもいきません。 こんなことを言ってはもっと大変な病気で苦しんでいる方に怒られてしまいそうですが、辛いです。 音が割れて聞こえるので音楽を聴いてもノイズになってしまうし、人と話すのにも不自由です。 何より、可愛い子供たちの声がノイズのように聞こえてしまうのが一番辛いのです。 子供は今までと変わりなく可愛い声ではしゃいでいるだけなのに…。このままではイライラして、子供に八つ当たりをしてしまいそうでとても怖いです。 何としても治したいです。 効果的な治療はないのでしょうか? 薬を飲むこと・通院することの他に何か出来ることはありませんか? アドバイスお願いいたします。

  • これって突発性難聴でしょうか?

    良く、スマホやパソコンでイヤホンで音楽を聴く事があるんですが、ある日から普段聞いている音楽に違和感を感じてきました。「あれっ?」って思ったんですが、この歌手こんな低音だったっけと言う感じです。ほかの歌手の曲を聴き比べて自分の耳を確かめました。そしたら同様に音が低く聞こえたので、結構高めの音量で聴いていたりしたので、程度が過ぎたのかなと反省してます。 インターネットで、突発性難聴と検索結果で出、調べたりしたので不安になってきました。まさか俺これ(突発性難聴)なのかなと。 この病気は一日も早く病院に行かないと治る確率が低くなると言う事も知りました。もし、今自分が仮にこれの前兆だとしたら、こんなところで相談せず早く病院に行けよと!とも思うんですが、皆さんの意見を聞きたいです。 大音量でイヤホンで音楽を聴いたりして、音が低音に聞こえるこの症状は突発性難聴の前兆でしょうか? お願いします。

  • 突発性難聴について。

    突発性難聴について質問です。 私は、31歳の女性です。 先月の朝、目を覚ました途端に右耳の違和感を感じました。 明らかに耳が塞がっている感じで耳鳴りもあり、左の耳より聞こえづらくなっていました。 海外旅行中だった為すぐに病院に行くことができず、3日後に帰国してからすぐ自宅近くの耳鼻科を受診したところ、軽度の突発性難聴との診断でした。 その日から、2週間ステロイド点滴を打つ通院治療が始まりました。 2週間の点滴治療を終えて、特に症状が変わりない為、 今度は大きい総合病院へ行き、血管を広げる為の点滴治療をする為、1週間入院しました。 今日でちょうど発症してから1ヶ月経ち、点滴治療を終え、あとは内服薬で様子を見ることになりました。 耳閉感と耳鳴りは当初と全然変わりない為、 自覚症状で良くなってきているという感じが全くありません。 悪化していないとはいえ、このまま今の症状のままでずっと固定されるのではないかととても不安です。 突発性難聴を完治された方、経験された方、発症されてから、どのくらいの期間で良い方向に向かって完治されましたでしょうか? また、点滴治療では治らず、薬で治ったりするものなのでしょうか? どんなことでもかまいません。 いろいろな方のご意見をお聞かせ下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 突発性難聴で苦しんでます。完治したいので教えて下さい。

    突発性難聴で苦しんでます。治療に通い2週間位になります。治すためにも何でもいいので情報下さい。皆さんからの情報が頼りなんです。私は27歳の女性です。耳が塞がり耳鳴り症状が発生し突発性難聴らしく耳鳴りは右耳で高音でキーンと鳴ります。発症して1週間後に治療に通い、それから更に2週間位になります。この耳鳴りは治らない人が多いらしく完治するには奇跡らしいです。病院は、耳鳴りに慣れて下さいとか、聴覚が固定されるとか、耳鳴りは残るとか言われるんです。私はこの耳鳴りのおかげで不快感だけでなく頭痛がします。更に酷いと胸が苦しく呼吸困難になります。1日中家で横になっていますが苦痛です。食事も気をつけて3食取り、耳鳴りを和らげるために波の音を聴いたりもしてます。病院は突発性難聴と病名を断定できてないようですが、薬物療法だけしてます。今日までステロイド投薬しましたが、中止となり、耳の血流を良くする薬だけになります。どれくらい治療にかかるのか?治療中はどう生活をしたらいいのか?耳鳴りはどう推移して治るのか?突然治るのか?治療から完治までの耳鳴りが治るまでの現象もしくは、治らないならどの程度までなら治るのか?血行を良くするといいとかいいますが自分でできる方法はありますか?完治した方の体験談をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 突発性難聴になりました

    ある日、突然、左耳の聞こえ方がおかしくなりました。 すぐ治るだろうと思って、放っておいたのですが、1週間たっても良くならないので、病院に行ったところ、突発性難聴の疑いがあると診断されました。 その後、飲み薬による治療を2週間ほど続けるも、改善されなかったため、大きな病院を紹介されました。 大きな病院でも、飲み薬の治療をされて、もう1ヶ月経ちますが、いまだに治りません。 ただ、人が多いところに行った時の反響音など、多少マシになったように思います。(慣れただけかもしれませんが) 医者には、「まだ続けます?」と言われており、このままだと治らない気がします。 いろいろ検索して調べてみると、針治療なども効果があるっぽいので検討していますが、 別の病院へセカンドオピニオンを受けるなどした方がいいでしょうか?

  • 高度の突発性難聴を治すことは無理なんでしょうか?

    自分は昨年の七月に高度の突発性難聴になりました。片耳で以前から耳鳴りと高い音が聞きづらかったです。それが突然、寝不足とストレスからなのか、突発性難聴になりました。二日目に耳鼻科にかかり、その時の診察では回復は不可能と言われました。とりあえず四日間の薬を飲みましたが症状は変わりなく、病院を紹介されステロイドの治療で一週間入院しましたが、やはりよくなりませんでした。その後高圧酸素治療もしましたが、こちらも結果はよくなりませんでした。 今の症状は片耳がほとんど聞こえなくて、耳の閉塞感があり片耳からしているザーという大きい耳鳴りに悩んでいます。頭の中に響く感じで、いろんなことに集中できません。また疲れがひどくなると、さらに耳鳴りが大きくなります。めまいは全くしません。 国の難病にも指定されていて、やはり治らないのでしょうか? 例えば、漢方薬など他の治療法はないのでしょうか? ぜひお願いします!!

  • 突発性難聴について教えてください。

    突発性難聴について教えてください。 今朝から片耳が聞こえなく、個人の耳鼻科で診てもらうと、突発性難聴と言われました。 大きな病院に紹介状を書いてもらい、明後日行くのですが、入院の準備をしておいてと言われました。 人にもよると思うのですが、突発性難聴での入院は、何日ぐらいでしょうか? また、入院以外に治療方法はないのでしょうか?(あれば教えて頂きたいです)

  • 突発性難聴

    ここでも突発性難聴になられて苦しんでみえる方々がたくさんいらっしゃいますが、私もその一人です。 突発性難聴と診断され、2ヶ月がたちました。診断されてすぐに入院し、ステロイドの点滴から始まり、ビタミンの点滴、利尿剤などを経て、今はやるべきことはすべてやり終えたようで、ビタミンの薬を1日三回飲むのみです。 病院を変えてみてはどうかと言われましたが、治療法は病院によって違うのでしょうか?突発性難聴に関する治療法は1パターンのみなのでしょうか? また、もしご存知でしたら、岐阜県で良い耳鼻科があったら、教えていただけたらありがたいです。

  • 突発性難聴?

    数日前から耳鳴りと耳をふさがれているような感じで 耳鼻科を受診しました。 聴力検査をしましたが聴力も落ちていました。 特に突発性難聴と言われず、 アデホスコーワ顆粒とカリジノゲナーゼ錠、メチコバールを 処方してもらい帰宅しましたが、帰宅後に 突発性難聴と今回の病状とは何が違うのだろうと 不思議に思いました。 以前、突発性難聴になった時には一刻も早く ステロイド治療をしなければいけないと言われたので、 もし今回も突発性難聴なら薬だけの治療でいいのか不安です。 他の病院に行った方がいいでしょうか。

  • 突発性難聴なのでしょうか?

    突発性難聴の方の質問を見ていて、もしかすると自分もそうなのではないかと思いました。 小学生の低学年頃からです。 片耳か両耳の閉塞感が出てきます。 自分的には、緊張する場面や、気温の変化(体温?)、興奮したり、疲労、ストレスを感じたり、ちょっとした心の変化で突然成ると思っています。 あと、唾を飲んだだけでもなる時があります、(今なりました) 何時間も治らない時もあれば、直ぐ治って何秒か後に再び聞こえなくなる事もあります。(1日に何度も出たり治ったり事も) 閉塞感を感じている時に、自分の息をする音も爆音の様に大きく聞こえます。 症状が出てしまえば、自然に治るまで苦しいです。 自分の声の音量の調節もできないし、そのせいかわかりませんが、周囲の音も聞き取り難いのです。 苦しくて赤面して、呼吸が荒くなって、学生の頃はそれで人との交流が上手くいきませんでした。今でもそうです。 仕事だって上手くいきません。 顔を下に向ける事で、一時的に症状が和らぐ事もたまにはありますが、完全に良くなる事はありません。 症状が出た時は、息を止めたり色々工夫して周囲の声を聞いたりしていました。 でも、持続的に症状がある訳でもないので、検査をしても異常はみられません。 検査する時に、『本当に聞こえなかったの?』と疑われます。 うまく説明ができなくて、医者も私が何が言いたいのか分からなかったと思います。 そうなってから10年以上の歳月が経ちましたけど、症状が出てきた時の状態が悪くなっている気がします。 普通の時に日常生活で、母音と子音の分別も難しい事があります。(普通?) 病院では耳に関してではなく、『脳』だと言ってました。 意見を宜しくお願いします。