• ベストアンサー

何で15%も節電しなきゃならない?

FukushimaGP2の回答

回答No.3

大袈裟固め。 誠に日本らしい。あほらしい。

関連するQ&A

  • 何で電力がないとされている東電が他社に融通できるの

    東北電で停電の危機、東電が融通拡大 午後1時から実施 2011.8.6 13:11  東北電力は6日、電力不足に陥る可能性が高まったため東京電力からの融通を30万キロワットから80万キロワットに拡大すると発表した。午後1時から実施する。当初、見込んでいたより気温が高めに推移し、冷房需要が増えると見込まれるため。  ただ、融通を受けても需要に対する供給余力を示す予備率は3・2%と、安定供給に必要とされる8~10%を大きく下回り依然厳しい状況だ。  東北電力は、先の新潟・福島豪雨の影響ですべての水力発電所が停止し、供給力が100万キロワット低下。東北電の供給力は、すでに受けている東電からの融通30万キロワットを加えても1158万キロワットで、この日想定される最大需要1170万キロワットをまかなえない見通しとなった。このため、融通の50万キロワット上積みを要請し1208万キロワットを確保した。  この日の東電の供給力は東北電力への融通分を差し引いても4960万キロワットで、想定する最大需要は4190万キロワットに対する予備率は18・4%となる。  東電は、自社管内で余裕があるときは最大140万キロワットの融通を約束しており、東北電は「需給が逼迫(ひっぱく)する状況にはない」としている。  予備率が3%を割り込むと、東北電は政府に連絡。政府は東北電管内の地域に電力需給逼迫警報を発令し、節電を求める。それでも需要が落ちないときは、計画停電に踏み切る。東北電は震災後、計画停電は実施していない。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110806/biz11080613120010-n1.htm 何で電力がないとされている東電が他社に140万KWも融通できるのですか? 東電は電力不足って云う割には、l何か裏があると思いませんか?

  • 東電“節電強要詐欺”で余剰電力…

    東電“節電強要詐欺”で余剰電力…「関電に回す」とはナニ様! 2011.07.16 . .  政府と東京電力がこの夏、盛んに訴える「電力不足」の“信憑性”が問われている。東電が公開しているピーク時供給力は最近、不自然なまでに急増。だが、多くの自治体は無意味な「夜間節電」を続け、治安の悪化が深刻さを増している。そんななか、東電の副社長が「夏場は乗り切れる」と言及し、他社への電力融通まで口にし始めた。電力が足りているのなら、犯罪防止に振り向けるべきではないか。  節電による街路の消灯で治安の悪化が懸念されているが、それを裏付けるデータが14日、警察庁から発表された。今年上半期の全国のひったくりの件数は前年と比べて10%以上減ったが、東電管内の1都8県は福島第1原発事故直後の4月に27・7%も増加していたのだ。節電で道が暗かったことなどが原因とみられている。  今月4日には、NHKの午後9時のニュースで興味深いリポートが放送された。節電目的で東京都内などで街灯の一部が消されたことで、ひったくり被害が増えている実情が詳細に報じられたのだ。また、節電のために自宅のクーラー使用を控えて窓をあける人が増えたことから、ホームセンターでは不審者の侵入を防ぐ窓の補助鍵など、いわゆる防犯グッズの売り上げが伸びているという。  そもそも、電力は“ため置き”ができない。夜間に節電しても日中の電力需給の逼迫(ひっぱく)解消には何の役にも立たない。しかも、日中の電力でさえ、いまや“逼迫”とは言えない状況だ。現状について、東電関係者は次のように語る。  「震災直後には、7月末時点で4650万キロワット程度の供給能力しかないとされていましたが、実際には7月末に5730万キロワットに達する見込みです。それだけで今夏の最大需要と予想される5500万キロワットを上回る。送電時のさまざまなマイナス要素を勘案しても、一般家庭や地方自治体に節電を要請する状況ではありません」  さらに“隠し電力”として、日中に貯水した水を深夜の余剰電力で引き上げる揚水発電も平均650万キロワット存在する。にもかかわらず、37年も前に施行された電力使用制限令を引っ張り出し、「でんき予報」を出してまで、政府と東電は間断なく、電力不足と節電を訴え続けているのだ。  自治体の夜間節電は、この方針に従ったものだが、果たしてそれでいいのか。NHKのニュースでリポートされた東京都中野区江原町の都道街路灯を管理する都道路管理部の担当者は「行政としては、住民のためにも点灯させたいのが本音」としつつも、次のように語る。  「午前9時から午後8時までのピーク時間帯の節電15%を達成するには、午後8時までは点灯できず、明暗センサーを切っているため、その後も点灯できません。都としてはまだ、夜間の電力需給が足りているとは考えておらず、エコやライフスタイル変換の観点からも、消灯は必要と考えております」  同じ地域で、都道以外の一般道の街路灯を管理する中野区の道路維持担当者も、「役所として、昼夜トータルで節電の必要性があると判断し、消灯を続けています。当初は不便や不安を訴える住民の苦情もありましたが、現在はほとんど寄せられません」と説明。しかし、別の関係者は、「猛暑の中で節電をお願いしている区民に対し、役所として(危機感を)アピールする意味合いもある」と本音を明かす。  ■東電副社長は暴言  経済アナリストの森永卓郎氏は、「いい加減、非科学的なことはやめたほうがいい。電力が足りることが分かっているにもかかわらず、電力制限令の対象でない自治体や企業が街路灯やエレベーター、エスカレーター、エアコンの使用を制限するのは、意味のない弱者イジメにほかなりません。政府や東電の言うまま、何も考えずに節電するのは、計画経済下にある社会主義国家の無知な国民のようなもの」と話す。  しかし、少なくとも東京都と中野区は電力使用制限令が続く9月22日まで、点灯を再開する予定はないという。こうしたなか、東電の藤本孝副社長は日本経済新聞のインタビューで、「同じ気温でみた場合に10~15%程度電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と語った。  事実上の“節電解除宣言”かと思ったらさにあらず、東電の発電量に余力が出た場合は、「(関西電力など西日本の電力各社から)要請があれば、応援融通を検討しなければならない」と言い放ったのだ。  全国で唯一、罰則付きの「電力制限令」で強制節電を強いられている東電管内の大規模事業者や、治安悪化に悩む一般利用者には“暴言”にも近い発言だ。しかも、その一方で藤本副社長は「(需給逼迫による)計画停電を何としても避けるためにも、需給には余裕を持ちたい」と、電力会社の“伝家の宝刀”をチラつかせることも忘れなかった。  「もし、余剰電力を他社に融通するようなことになったら、然るべき対価を受け取ったうえで、電力使用制限令の対象となった事業者に迷惑料を支払うのが筋。さらに、事業者の了承を得たうえで、原発被災者への賠償に充てるべきでしょう。そうでもしないと、利用者の納得は到底得られません」(前出の東電関係者)  こうした状況を受け、『しあわせ節電』の著書がある鈴木孝夫・慶大名誉教授は逆説的にこう語る。  「中途半端な“強制節電”に振り回されてストレスをためるくらいなら、夜通し街路灯がこうこうとともるほうが異常と考えを変えるほうがスッキリする。道路が暗ければ犯罪が増えるのは当たり前で、街路灯などに頼らず『自分の身は自分で守る』という国際的に当たり前の感覚を身につけるしかない。政府と電力各社は電力の有無にかかわらず、もっと節電を推し進め、国民の生き方を変えたらよい」  東電は7月16-22日の電力需要について、従来予想の5500万キロワットから4910万キロワットまで引き下げた。電力供給の回復と“過剰な”節電努力により、「節電の夏」はなんともちぐはぐな展開となりそうだ。 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110716/dms1107161526008-n1.htm これ読んで、東電と政府に対しどのように感じますか? 国民の素直な感情を知りたいです。

  • 今夏の節電

    今夏、深刻な電力不足がささやかれています。去年並みの猛暑を前提とすると、最大需要量は6000万キロワットと言われ、東京電力の最大供給力は5200万キロワットなので、800万キロワットの不足になります。 政府では、家計、企業、公共部門に一律15%の節電を呼び掛けています。そこで、節電について、実践していることや心がけていることがあれば教えてください。どんな小さなことでも構いません。 よろしくお願いします。 (東京電力管内以外在住の方でも大歓迎です)

  • 計画停電が実施されない時間の節電は無駄ですか?

    計画停電が実施されない日&時間帯は需要が供給より低い為、と言う事ですよね。 その時間は節電をしても社会貢献できていないのでしょうか? 上司が自然光が眩しいと計画停電実施有無と電力使用率<100%を確認すると電気使用を始める為、なんとか昼間の節電協力をお願いしたいのですが、計画停電実施されていない日時の節電が貢献できていないなら機嫌を損ねるだけなので・・・。 私見では計画停電自体を早期に無くす為にも、被災地への協力ももちろんですが、関東圏内の生産者達(工場、温度管理必須の生産農家等など)が、計画停電など気にせず以前の生産力を取り戻し稼働できるよう、非生産者の企業や個人が努力をし彼らを支えることで、「生産力低下」、「失業」、「経済の悪化」、「海外企業の撤退」、「日本製品の輸出低下」、「日本の国力低下」等、経済への悪影響を少しでも抑えることができるのではないか?と考えてましたが誤りでしょうか? これらの理由で今節電にあまり協力的でない方達への確実なアプローチがしたいので教えていただけください。

  • 原則不実施と言ってますが

    計画停電は、今後原則実施しないとの発表がありましたが、 夏の需要予測5500万キロワットに対して供給力は1000万キロワット程度不足の見込みなので 20%ほど節電をしないといけないことになります。 実際、ぎりぎりでは大規模停電のおそれがあることから、ある程度数%の余裕を見込むとすると 25%程度の節電が必要でしょう。 1/4を削るのですからこれはかなり大変なことです。 発電量の上積みは多少はあるでしょうけど、多くは期待できません。 政府や東電は何の自信というか根拠でもって「不実施」と言い切っちゃったんでしょうか。 実施予定だが節電次第で回避としていたほうが節電努力も続きそうですが。 夏のピークは気温の最も上がる午後2時前後。 クーラーの設定温度を上げて暑い夏に我慢することが出来るのでしょうか。今夏の気温にも左右されると思いますが、皆さん、計画停電は今夏、本当に回避されると思いますか?

  • 電力会社が節電を要請。どうしてこうなったの?

    電気を供給する電力会社が国民に節電を要請。電力会社って、公益性があるとはいいながらも、電気を使ってもらって成り立っている民間会社ですよね。それなのに国民に節電を要請。何かおかしくないですか?どうしてこんな事態になってしまったの?こんな事になる前に対処する方法はなかったの?

  • 関西企業の節電について

    今回の福島原発事故の影響によって、 関東では計画停電が行われたり、節電を呼び掛けあってます。 それより西では、電力変換に限りがある等で 通常の節電だけで、特に節電は呼び掛けられてません。 が、、、関西のとあるスーパーやドラッグストア、 全国展開してる複合施設などで節電が実施されてます。 また、節電理由としてのお知らせにも 「このたびの東日本大震災の影響を受けまして、節電を実施致してます。 …略…大変ご迷惑をおかけいたしますが…。」といった内容です。 電力供給には限りがあると思いますが、 関西や九州からも電力供給量が大幅にアップできるようになったなら、 各個人にも節電を呼び掛ければ、関東での計画停電も もう少し軽減できるのでは???と思います。 しかし、ただ自粛してるだけなら、そんな必要無いのに…と思います。 関東より西の地域では、今できることと言ったら 自給自足覚悟でのボランティアか、義援金・寄付金くらいだと思います。 が、それ以外に被災者の方々が立ち直って、一日も早く復興できるよう 関西の明るいパワーで後押しする必要もあると思います。 なので、必要無い場所で「節電・節電…」と言って暗くしてる必要はなく、 むしろ明るく西から東を照らし続けて行けたら…と思います。 また、今はお金がいる時だと思います。 なので、必要以上に節電・節約志向に傾向いても困ります。 被災者の方々が復興できるよう、日本経済をまわし続ける必要が あると思います。 けど、これ以上の理由で関西の企業が節電してるなら、 何故、節電してるのか理由が知りたいです。 生意気な質問・意見でスミマセンがよろしくお願い致します。

  • ピーク時以外の節電は無駄か?

    最近、電力の節約について、「ピーク電力を抑える事が重要で、それ以外の時間帯の節電は意味がない」というような話が散見するようになりました。確かに、電力は貯めておけない、需要の変動が大きく、ピーク時の需要と能力の差で大規模停電するか否かが決まるのであれば、大規模停電回避のためにピークの需要を抑制することが重要だと思います。しかし、ピーク時以外に生じた余剰電力も、その分水力発電を抑えてダムに水を残し発電能力を温存するとか、効率は悪いでしょうが本来は原発の夜間の余剰電力を使う揚水発電所(総出力は1000万kw近く?)での揚水に使うなどして、ピークの発電能力を高めることに使うことはできないのでしょうか?そうであれば、必ずしも、「ピーク以外の節電は無駄」ということにはならないと思いますが、どうなんでしょうか? このまま、「ピークが重要」が独り歩きすると、それ以外の時間帯にでの停電に対する不満が高まるのではないかと心配しています。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 停電の地区のために節電

    東京ですが 都内で停電の地域がある時は電力不足で停電していて、電気がきてる人達が節電したら停電の地域に電力が回るのでしょうか? 停電の地域があるときは節電するものですか?

  • 節電に脱「白熱電球」--に対して疑問あり

    まず、新聞から引用します。 ------------------------------------------------------------- 細野豪志環境相は12日、家電量販店やスーパー、メーカーなどに対し、この夏の節電対策として、消費電力の大きい白熱電球の製造・販売を控えるよう、政府として要請する方針を明らかにした。節電効果の高いLED(発光ダイオード)や電球型蛍光灯への切り替えを促すのが狙いだ。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/business/update/0612/TKY201206120232.html ------------------------------------------------------------- 質問です。 なぜ、白熱電球の製造・販売を控えることが、この夏の節電対策になるのでしょうか? 関西電力のホームページによると、 「特に需要の多い13時~16時の重点的な節電にご協力をお願いいたします」 http://www.kepco.co.jp/home/setsuden/index.html だそうです。 13時~16時に電灯を点ける家はあまりありませんので、細野環境相が言っていることに根拠がないと思います。 それを言うなら、 例えば、「定格消費電力が100Wを超えるテレビは、製造・販売を控えるように」と要請したほうがいいのではないでしょうか。