• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バス内での出来事・優先座席のマナーについて)

バス内での出来事・優先座席のマナーについて

h_bopper2002の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

優先席の意味、捉え方が違っているかもしれません。その人はたとえば優先席と普通の席で「快適さが違う」と考えているのかもしれません。ですがやはりこの人は普通ではないように思います。揺れによる危険を回避し、乗車の疲れを軽減するという目的を達成できれば十分なはずですから、席が空いているのであればそこに座るのが普通だとおもいます。あなたの行動もマナーとして何ら問題がありません。なによりその人が決定的にズレていると思うのは、日本でいきなり英語で話しかけて通じるのがあたりまえだと思う事、自分が怪我をしているということをみんなわかっているはずだと思い込んでいる事です。書かれていることがほんとうだとすると極めて傲慢な人です。変なひとにあたってしまっただけですから、あまり気にしなくてよいかとおもいます。

mimin5
質問者

お礼

早々のご回答をありがとうございました。 英語に反応するのが遅れたことも、お怪我に気づかなかったことも、申し訳なかったと思いつつ、釈然としない部分もあったので、気持ちを代弁していただけたようで嬉しかったです。 大学名を何度も聞かれたので答えたところ、「その大学は知っている、驚いた、がっかりだ」とおっしゃり、母校の顔に泥を塗ってしまったかと気がかりでしたが、自分の行動が常軌を逸したものではなかったと分かり、安心いたしました。 とはいえ、そのように感じる方もいらっしゃるということは心に留めておこうと思い、それを教えていただいてよい経験だったと捉えて、あまり気に病まないようにします。 お優しいお言葉、心に沁みました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜行バスの座席について…

    夜行バスの座席について… 今度、京都ー小倉間の夜行バス(2×2の4列タイプ)を彼と一緒に利用ようと思っています。まだ空席は10席以上あるようなのですが、その場合男1名女1名で予約して、座席は隣同士にしてもらえるのでしょうか?

  • 優先座席でなくても席を譲らないといけない?

    タイトル通りの質問です。 私は絶対に優先座席には座りません。 でも気付いた時はもちろんお年寄りに席を譲ります。 一度隣に座ってる人に「周りを見ろ」と注意された事があります。 でも、なんで優先座席でもないのに席を譲らないといけないんですか? 譲って欲しい側の人は私が疲れていようと体調が悪いとそんな事情関係なしですよね。 なのになぜ全く知らない人が年取ってるからといって親切にしないといけないんですか? だいたい電車で立ってるのがつらかったら「席替わってくれませんか?」と一言言えばいいと思います。 何故こっちから「どうぞ」と言わなければいけないんでしょうか。 マタニティマーク?もです。何故周りが気付かないといけないのですか。 そもそも優先座席という物を知らない訳ではないのに、そうでない席の近くに立って席を替わってくれる事を待っている方って多いですよね? 譲ってもらう事が当たり前で、譲らない事が非常識で… 納得いきません。逆差別のような気がします。 なぜ優先座席という曖昧なルールがあるのでしょうか。 なぜ優先座席は健常者は座ってはいけないと、明確なルールを定めていないのでしょうか。

  • 電車・バス座席の座る順番

    主に女性の方に教えていただきたいです。電車・バス座席で空席があれば、どの人の隣に座りますか?または座りたいですか? (1)若い女性 (2)年配の女性 (3)年配の男性 (4)ご老人 (5)若い男性 (6)好みの男性 (7)子供 (8)その他 

  • 電車での優先座席について

    私は健常者で、電車での帰り中のある日のことです。 その日、私は満員電車で優先座席に座っていました。 すると、 『席を譲ってくれないか?』 と、ゲームに熱中しすぎていて、 周りが見えていなかった私に声が掛けられました。 前を見ると、50代ぐらいの男性がいて、 (多分)障害があるってことを伝える名札みたいな物を こちらに見せてきていました。 私はすぐに席を譲り、譲った相手もこちらに 礼をいってくれました。 しかし、私はなにかもやもやしていました。 優先座席で席を譲るのは当然なのになぜ、 もやもやするんだろうと考えたんです。 で、自分なりに出した結論は、 席を譲った方は足腰が痛かったようで、 座りたかったみたいなんですが、最初にそれを言わずに、 証明する名札のような物を見せてきたことが いやだったんだと思います。 時と場合によって、健常者でも足腰が痛かったり お腹が痛いとか、貧血気味で立ってられないとか有ると思います。 ○自分は優先座席を譲って貰う資格がある○ という証明を見せるのではなく、どうして譲って欲しいのか、 なぜ座れないと困るのかを(伝えられるのであれば) 口答で伝えて欲しいなと思います。 自分自身がかってなのかなと思う気持ちと、 でもやっぱり気分は良くないよなぁと思う気持ちで ちょっともやもやしています。 ここまで読んで頂きありがとうございます。 もし皆さんが同じようなケースだった場合どう思われますか?

  • バスの座席

    こんにちわ^^ 私は習い事で高速バスをよく利用するんですが、前後の座席との間が広いバスと、狭いバスがあります。 私は、後ろに人が座っていたら座席は倒しません。 どうしてもというときは、ほんの気持ち倒すくらいなんですが・・・ 先日、前にサラリーマンの男性が座っていました。 その人は、バスが発進するやいなや、ガバッと倒してきたんです。 多分、一番最大(?)に倒したと思います。 なので私は置いていたお茶は斜めになり、前の座席が目の前・・・ あんまりだ・・と思って席を替えましたが。 1.皆さんは後に人がいたら倒しますか?倒しませんか? 2.1の理由を教えてください。 3.ものすごく倒された場合、注意しますか? お願いします^^

  • 老人は優先座席に座ってほしいのに

    大阪の電車ですが、どう見ても60代以上の方が 優先座席が空いているにもかかわらず一般席に 座ろうとします。(男女ともです・・・) そのため、優先席は空いているか、厚顔な若者が座り 一般席にはお年をめした方が座り、壮年が立っている という良くわからない状況になりがちです。 60以上の人が、積極的に優先席に座ってほしいのですが なかなかそうしてくれません。かといって座りたくないわけ じゃなく、細い空を見つけて座席を要求します。 そこで質問です。どうすればお年をめした方々に優先席に 率先して座ってもらえるのでしょうか?

  • 若者は何故優先座席に座ってはいけないか

    若者や健常な中年までの人は何故優先座席に座ってはいけないのでしょう。 それらしき人車内で見つければ、譲ってあげれば、空いている優先座席に座ってもいいのではないでしょうか。 結局日本人が車内で知らないお年寄り等に席を譲ってあげるという行為が出来ない人が多いという事ではないでしょうか。 日本人の心の問題が優先座席を時として無駄なものにしているのではないでしょうか。

  • 高速バスの座席

    発車オーライネットで高速バスのチケットをネット予約しました。この場合、座席は異性同士が隣にならないはずなのに、何故か隣同士になっています。これは予約ミスでしょうか? ちなみに席は前から二番目です。人が多かったのか追加のバスが増えてました。

  • 優先座席

    先日札幌雪祭りの見学がてら札幌の地下鉄に乗車しました。 大阪人である私にとって一番驚いたのは車両の端部にある「専用席」で列車はそこそこ混んではいたものの、誰一人着席しません。連結面が広いので他の車両も見渡せましたが、やはり空席です。 よく見ると「専用席」となっていたので誰も座らないのかと思いましたが、全国でここまで厳しい掟がある鉄道会社や車両は他にありますか? 大阪では優先座席に高校生が着席して携帯の使用は当たり前で、かなりカルチャーショックを受けました。 まぁ利用者のモラルと言えばヒトコトで終わってしまいますが、どなたかご教授下さい。

  • 電車の座席優先をどう思いますか?

     電車には、優先席というのがございますよね。最近、新聞の読者投稿覧の中に妊婦さんが「優先席に座っている健康な人たちが、自分たちが来ると眠ってるふりなどの知らんぷりをしている。」というのを読んだことがあります。私はこれを読んで、複雑な気分になりました。一つは、知らんぷりしている人たちを図々しいと思ったこと、もう一つは譲りたくない気持ちもわかると思ったことです。  優先席とはありますが、妊婦さんや体の不自由な人に譲らなくても罰則はありません。  ここで、私は思ったのですが優先席という形を残しつつ座席優先券を作り、譲らない場合は実際的な罰則も設けてはいかがでしょうか?座席優先券は、運賃の2割分負担してもらうという方向で行けば、どうしても座りたい人は買うでしょうし、お金をかけたくない人は買わないでしょう。人の善意だけではやっていけにあ世の中なのは仕方ありません。下手にどうこうしようとするより、法や現金で規制する方が現実的だと思います。(こうすれば、同じ料金でどうしてそんな差があるんだ、という人は説得できますし。)  これに関する意見をお待ちしております。

専門家に質問してみよう