• ベストアンサー

タブレット型の薄型PCを検討しています

最近ipadのように便利なパソコンが出ていますが、 メールがストレスなくできる パワーポイントなどの資料作成ができる タブレット型の薄型PCを検討しています メールができる パワーポイントなどの資料作成ができる 薄くて持ち運びやすい インターネットが無線でできかつ見やすい 薄くて軽い、頑丈 上記を満たすようなおすすめはあるので しょうか。仕事でも使いたいため かさばるノート型の従来のものから 変えたいため。 しょうか。さすがにiphoneでは 上記を満たすのは難しいですし、 ノートPCはかさばるので薄く取り出しやすい 便利なタブレット型を購入検討しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RiRiEL
  • ベストアンサー率53% (1138/2127)
回答No.2

こんにちは。 パナソニックのレッツノートのラインナップにコンバーチブルタブレット(画面を回転させることにより、モバイルノートにもピュアタブレットにもなる2Way)のC1があります。 http://panasonic.jp/pc/products/c1b/ コンバーチブルタイプでありながら約1.46kgの軽量、76cm落下試験済・キーボード全面防滴・耐100kg級タフボディと頑丈に作られており、さらに本機独自の機能として、コンバーチブルの弱点ともいえるヒンジ部も回転用と開閉用に分けたトリプルヒンジ構造としたことで耐久性も向上されています。 また、ワイヤレスLAN(IEEE802.11a/b/g/n)とWiMAXを搭載しており、本機だけで高速インターネットも可能ですし、CPUも通常電圧版のCore i5-2520M vProを搭載しているのでOffice作業時でも十分なパワーを発揮してくれます。 店頭販売モデルではOfficeはありませんが、パナソニックの直販サイト「CLUB Panasonic My MALL」内の「My Let's倶楽部」限定モデルではOffice Home and Business 2010(PowerPoint 2010込)を搭載させることができます(その他、ワイヤレスWANが標準搭載されるなど、性能面も強化されます) http://ec-club.panasonic.jp/mall/mylets/open/c/ ただ、難点は価格で、予算に余裕があれば構わないですが、Office込の場合で23万円以上もします。 また、パソコンの世界は技術革新がすさまじく、ちょっと前までの常識が覆ってしまうというのも多々あります。 典型的な例としてはソニーのVAIO Zシリーズです。 http://www.sony.jp/vaio/products/Z21/ 本機は一般的なモバイルノートですが、重量約1.165kg、厚さ約16.65mm(約1.7cm)の軽量・薄型設計で持ち運びしやすく、フルフラット設計ですので、鞄へもスムーズに出し入れできます。これをかなえたのは外装にカーボン素材を使用したこと。さらにパームレスト部にはアルミニウムを使用しており、十分な強度・剛性も確保されています。 また、DVDスーパーマルチドライブやインターフェイス類、独立グラフィックス(AMD Radeon HD 6650M、専用ビデオメモリ1GB)を搭載した「Power Media Dock」を同梱しており、家庭や職場ではこれにつなぐことでソフトの追加や高い負荷のかかる作業もこなすことができます。 もちろん、Office Home and Business 2010(PowerPoint 2010込)も最初から入っています。また、128GBのデュアルSSDを搭載しているため、HDDの約5倍以上のパフォーマンス性能があり、データの読み出し・書き込みをスピーディーにこなすことができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#154769
noname#154769
回答No.1

MacBookAirをおすすめします。 薄いとか軽いとか見易い、というのは個人に依って差がありますが、 iPadとかは頑丈ではありません。と言うか、あの手の類は殆どそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タブレットPCについて

    タブレットPCを買おうと思うのですが、何がいいですか?wifeのみで使います。 iPad以外でお願いします あと、ワードやパワーポイントも使えるやつでお願いします

  • タブレット端末とノートPCについて

    今働いているところに来週くらいからネットできるようになり、休憩時間に使おうと思っています。 家ではデスクトップを使っているので持ち運びようのノートPCを近々買おうと思ったのですが、今の時代ノートPCよりタブレット端末(ipad)を買ったほうが良いですか?? タブレットがあまり詳しくないので自分ではイマイチわかりません。 タブレットとノートPCの違いや、それぞれのメリット・デメリットを知りたいです。 それと今従来の携帯電話(スマートフォン以外)を使っているのですが、もしタブレット(ipad)を利用するようになったら特にスマートフォン(iphone)に変えなくてもタブレットで同じようなことはできるのでしょうか?? 色々わからないことだらけで申し訳ありません。 回答の方をよろしくお願いします。

  • タブレットPCについて。

    タブレットPCについて。 今、iPad mini かnexus7などのタブレットPC(スマホの一回り大きいくらいの大きさ)購入を考えています。 使用目的は、学校のプリントやノートを画像で取り込み 持ち歩いて暇な時間に見ることがメインです。 値段も安いnexus7の購入を考えているのですが、友達は皆iPad miniを持っており、 そちらのほうが互換性がどうのこうので良いからって勧められます。 彼女たちはレポート作成もしているからかもしれません。 わたしの使用目的の場合、どちらのほうが便利でしょうか? サイズとしては、スマホの一回り大きいくらいが良いので7インチが良いと思っており、 そういった面からもnexus7のほうが安いのもあり、良いと思っています。(どちらで画像取り込みしても結局拡大するので) どちらがお勧めですか? またこの2つ以外でもお勧めのものがあれば教えてください。

  • 大学生なんですが、タブレット端末の購入を少し考えて

    大学生なんですが、タブレット端末の購入を少し考えています。 普段はタブレットとして使って(ネット・動画閲覧)、 講義の空き時間に手軽にレポートやパワーポイント作成として使いたいです。 Surfaceを考えたのですが、タブレット端末として使うには重いこと、あと値段が高いことで躊躇っています。 iPadかAndroidタブレット、Windowsタブレットを買って、レポートやパワーポイントを作成する際にキーボードを繋げて使うのが良さげかな?と今のところ考えています。 上記の使用方法の場合で、3つのタブレット端末のメリットデメリットを教えていただけると嬉しいです(>_<)

  • タブレットPC・PC選びで迷っています

    来春に大学生になる女子です。 大学生になる際に資料作成や調べものをするため 携帯できるタブレットPCかPCを購入しようと考えています。 今はiPad・ノートパソコン(家用)、 ギャラクシーのタブレットを持っています。 外でも家でも主にiPadを使い、 動画を見たり、調べ物をしたり、keynoteを使ったりしていますが 高校から貸し出されているものなので返却する予定です。 その代わりに新しく、 ・surface 2 ・surface pro 2 ・VAIO Tap 11 ・Mac book air どれかを購入したいと思っています。 学生が満足に使うにはどれが良いでしょうか? また、他に良いものがあるでしょうか? 高くとも15万円程度には抑えられるようにしたいです。 自分なりによく調べて絞り込んだつもりですが こういったことにはまったく詳しくないので アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • タブレット型PC

    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484528/#17187217 上記のようなものについて質問です。 ・どのような用途に使用しているのでしょうか? ・どのあたりがノートPCと比べて便利なのでしょうか? ・ipadと比べるとどうでしょうか? 思いつくことで結構です。 以上よろしくお願いします。

  • タブレットへのインストール

    タブレットが便利そうに見えますが、触ったこともないので、質問します。例えばパソコンでパワーポイントを作成して、それをタブレットにインストールすること、さらに当然ですが、それをプロジェクターにつなげてプレゼンテーション、というふうに出来るのですか? また、そのように使う目的で、タブレットを選ぶときには、どこを見ればよいのでしょうか?

  • PC?タブレット?で悩んでいます。

    現在、自宅で使っているデスクトップPC(WinXP)の動きがやたら遅くなってきています。 いずれXPのサポートも終わってしまうので、新たなPCの購入を検討しています。 が、先日Win8が発売されたばかり。サービスパックが出るまではなぁ・・・と思っていたりもします。 現在、デスクトップPCの他に、ネットブックを所有しています。 (実家によく帰るため、そのときのために買いましたが、最近スマホにしたせいで使用が激減) そこで、PCの買い替えに悩んでいます。 候補としては、A4サイズのノートPC、iPadなどのタブレット端末、デスクトップ。 ネットブックがあるのでノートPCはどうなのかなとも思っています。 PCを使う用途は、もっぱらネットと写真の保存(たまに簡単な加工)、iTunesでの音楽管理程度です。 ・ネットブックは売却などで手放してノートPCにするか。 ・写真の保存等はネットブックでし、ネットはタブレット端末で行うか。 ・従来どおりの使用方法でデスクトップPCを買うか。。 デスクトップは場所を取るので、できればやめたいなと思っております。

  • タブレットPCを検討しています。

    私は今回初のタブレットPCの購入を検討しております。 用途は、web閲覧、電子書籍、アプリ(ゲームなど)を考えております。 ここで質問なのですが、数あるタブレットの中でどれが良いのでしょうか? スマホはXperiaのSO-04Dを、またIPOD touchの第5世代を使用しているため、SGP312JPかiPadが良いのかなーと漠然と思ったり、ネクサス7、10ってどうなんだろうと考えてしまいます。 主に家で使用するつもりです。 ぜひ、皆さんのご意見をお聞かせください。宜しくいお願い致します。

  • タブレットは、ノートPCの代わりになるのか?

    子供がiPhone 5を使っています。 かれこれ10年くらい使っているノートPCが壊れたので、ノートPCの購入を検討しています。 そこで質問です。 iPhone5(ipodも使用中)の場合、基本的にアイチューンが必要です。ですから、ipadも購入候補なのですが、ipadは、ノートPC代わりにならないので、多分ダメだと思います。(よく知りません) そこで思ったのが、タブレット(ネクサスとか・・・)です。 タブレットって、ノートPCの代わりになるのでしょうか? また、アイチューンなどのソフトは、インストール出来るのでしょうか? 物理的に、USBコードで繋ぐことが出来るのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ハイプリに登録できない問題や製品認証のトラブルが発生しています。かんたん設置ガイドに沿ってインストールを完了し、印刷品質チェックシートも正常に印刷されたが、ハイプリ登録時に「本機がサーバーに未接続です。」の表示が出て登録できない。また、ブラザーが指定しているアプリから製品認証する際にボタン操作が反応しないという問題も発生している。ドライバーの再インストールを試しても同じ不具合が続いています。
  • お使いの環境はWindows10からWindows11へアップグレードした機種であり、パソコンとは無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリとしては、プラザー指定のドライバやアプリが使用されています。電話回線はドコモ光回線です。
  • ブラザーのDCP-J1200Nに関して、ハイプリに登録できない問題や製品認証のトラブルが発生しています。問題の解決方法をご教示いただきたいです。
回答を見る