• 締切済み

呼吸が苦しいです

kanachaboの回答

回答No.4

多分同じ歳だと 思います。 全く同じ症状で 今凄く悩んでます… 症状はよくなりましたか? もし良かったら お話聞かせて下さい。

関連するQ&A

  • 過換気症候群で、呼吸がそれほど乱れてないのに手足が

    過換気症候群で、呼吸がそれほど乱れてないのに手足が痺れることってありますか?

  • 過呼吸症候群

    19歳の女です。 15歳位の頃から、たまに呼吸が苦しくなるときがあります。呼吸をしているのに、空気をとりこめてない感じで、とても咳き込みそうになります。2、3分でおさまりますが、その2、3分の間は息をするよりも、息を止めていたほうが楽なような感じがするので、できるだけ息を止めて無理やり落ち着かせてます。苦しくて軽く汗が出てくるほどです。しかし、手足のしびれとかはないです。 最初は喘息なのかな?とも思いましたが、喘息ではないような気がして、最近過呼吸の症状に似てるなと思い始めました。 そのような症状が出る少し前に風邪をこじらせて気管支炎になったのも影響があるんでしょうか? この症状は過呼吸症候群なのでしょうか?? 頻繁にはならないし、おきても2,3分でおさまるので、過呼吸症候群ではないのでしょうか??

  • 病気?

    以前にも、質問させてもらったんですが、 もう一度お願いします。 私は、時々左胸が痛くなります。 病院に行ったのですが、『異常なし』との事でした。 症状は、『左胸、右胸の痛み』『めまい、立ちくらみ』 『冷え性、手足のしびれ』『たまになる頭痛』です。 一応みたいな感じで、自律神経失調症、パニック障害、過換気症候群、 などと、言われてしまいました。 痛みがたえれなくなり、クラブをやめてしまいました…。 この症状で、なにか違う病気とかあるんですか?

  • これって過呼吸?

    小さい頃からストレスを感じたり嫌なことを思い出すと息が苦しくなることがあります。 医者には過換気症候群(過呼吸)だと言われましたが、過呼吸ってゼェゼェ、と呼吸が早くなることですよね?私の場合ゆっくりなのに苦しいので、よくため息に間違われて困っています…。 同じような方いらっしゃいますか?

  • 過呼吸症候群と診断されました。

    主に冬ですが、暑い暖房が効いた部屋に居たり、人ごみのなかにいると、気持ち悪くなって手足がしびれて気が遠くなり倒れたり吐いたりし、内科に行ったら過呼吸症候群と診断されました。 過呼吸症候群は、私の症状を含め、他にどんな症状があるのでしょうか? 起きてしまった時の予防策や、治療法などが載ってるHPが有りましたら、是非紹介してください。

  • 過呼吸性症候群の症状について

    岐阜の22歳の女性です。 過呼吸性症候群について、しゃっくりに似た喉が鳴るような症状が出る事はありますか? これは治る病気ですか。

  • 呼吸はできるが息苦しい感じがします。

    私は自律神経失調症と過敏性腸症候群です。 昨日の夜ベッドで横になっていたらどんどん気分が落ち込んできて、泣きそうな気持ちになり、急に呼吸はできているのに息苦しいような、過呼吸になりそうな感じに襲われました。 呼吸困難にでもなるんじゃないかとすごい心配だったのですが、過呼吸になるわけでもなくただずっとその感じが続いただけでした。 寝れば良くなるかもしれないと思い無理やり寝たのですが、起きた瞬間にまたその感じに襲われ、今も治りません。 吐きそう(喉の奥の方に何かがあるよう)な感じもありとても不安です… 私はどうしてしまったのでしょうか? 自律神経失調症の症状のうちの一つなのでしょうか? 直すにはどうすればいいんですか?

  • 無呼吸症候群で死ぬことはありますか?

    無呼吸症候群で死ぬことはありますか? 27歳女です。二ヶ月ほど前から無呼吸症候群らしき症状があり、先日たまたま私の隣で姉が寝ていた時に、私が先に眠りにつき姉は起きていたのですが、眠る 私を見るなり、あれ?呼吸してない!と思った瞬間、ガバッ!と私は勢いよく起き上がりぜーぜーはーはーとまるで数分間水の中にいた感じで起き上がりました。 質問です。これは典型的な無呼吸症候群でしょうか? また、無呼吸症候群で死ぬことはありますか?死なないにせよ、いずれなにか体に異常がでたりするのでしょうか? 今かなりの金欠で…病院へいくとお金がかかるためまずはこちらに投稿させていただきました!

  • 酸素水のみすぎて過呼吸状態にならないのか

    過換気症候群ていうんですか? 過呼吸とか酸素の吸いすぎで血液中の酸素濃度があがると苦しい発作のような状態になることがありますよね。 最近流行の酸素入りの水などを多量に飲んで、おなじような症状が起きることはあるんでしょうか?

  • 睡眠時無呼吸を治療すると

    34歳、鬱病歴ありの男です。 鬱そのものは抗鬱剤その他の治療によってほぼなくなったのですが、今は精神が高ぶりすぎたときに、眠っても神経の疲れが取れず、結果フルタイムの仕事に就けないことに悩んでいます。 精神科の医師は寝る前の薬をいろいろ調整して試してくださったのですがこれといった効果がなく、いびきがあまりにも大きいということから両親の勧めで「睡眠時無呼吸症候群」が出ていないか調べたところ、やはりそれが出ている、しかもかなり重症という結果が出ました。 主観的には眠っているつもりでも、実態としてほとんど眠れていないことが明らかになったのです。眠っても眠っても疲れが取れず、3日も連続して働くと、めまい、ふらつき、呼吸困難感、胸部痛、胸部圧迫感、平衡感覚喪失などが出る理由がようやくわかったという感じです。 もともと精神科の医者からは、躁鬱、癲癇、パニック障害、自律神経失調症をそれぞれ軽いけれども持っていて精神が疲れやすい体質だ、といわれていまして、睡眠の質をチェックした結果を精神科で見せたところ「こんなに眠れていないなら、これはもう薬で全面的に何とかしようというほうが、それは無理ですね」と言われました。 そこで、睡眠時無呼吸症候群を治療した方、その中でも出来れば精神的な病気(とは言わないまでも、精神的に疲れやすい素因)をお持ちの方にお聞きしたいのですが、睡眠時無呼吸症候群を治療することにより、生活はどの程度変わるものでしょうか? 朝起きたときにさわやかな気分で目覚められるようになる、とか何でもいいので、「これが変わったな」と思うところを教えてください。