• ベストアンサー

癌について

ipupuの回答

  • ipupu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

遺伝性の癌もありますよ。 うちの父は先月亡くなりましたが父のお兄さんが先々月父と同じ膵臓癌で亡くなっています。 父のもう一人のお兄さんも癌で亡くなりましたし、父の父も癌で亡くなりました。癌は遺伝するんだと実感しました。 父の家族は食べ物の好みが似てるらしいです。野菜をあまり摂らないみたいです。父の家族の話を聞いて思いましたね。 野菜を必要以外しか摂らない人は癌を発症しやすいんだと…あとはストレスも癌細胞のエサになるみたいです。 あとは栄養のバランスが偏って好き嫌いが多い。うちの父の癌になった家族が共通した所は…。 どんな健康体の人でも毎日癌細胞は体内に発生するんですって…発生してもすぐに消えるのですが、免疫力が弱まってる時は要注意ですね!消えず体内に残って住み着いたらアウト…。毎日癌細胞を消す免疫を強化して癌を体内に残さない体にする。免疫強化するには、規則正しい生活とバランスのいい食生活を送る事なので心がけてください。

beskey1986
質問者

補足

<補足> 今から11年ぐらい前、私の母が地元の病院で健康診断をした際、胃ガンを発見して、手術をし、胃を半分摘出しました。 あと今年の5月16日(平成23年5/16)ですが、アタック25司会でお馴染みの児玉清さんが胃ガンで亡くなったので、私にもひょっとして胃ガンではないかと疑うようになりました。

関連するQ&A

  • がん遺伝子&がん原遺伝子

    がん遺伝子とがん原遺伝子についてよくわからず、ネットでいろいろ調べているのですが、あまり理解できないので質問させていただきます。 がん遺伝子:ある正常な遺伝子が修飾を受けて発現・構造・機能に異常をきたし、その結果、正常細胞のがん化を引き起こすようなもののことをいう。 がん原遺伝子:修飾を受ける前の遺伝子をがん原遺伝子と呼ぶ と書いてありましたが、 つまり、どの遺伝子もがん原遺伝子の可能性があると考えていいのでしょうか? また、ウイルスのがん遺伝子と私たちの正常細胞の遺伝子との関連も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 癌になる可能性

    こんにちは、もうすぐ19歳になる女です。 少し前のことなんですが、自分が癌になる可能性が高いかもということを知らされました。 これはお医者さんにいって聞いたことでも、 検査をしてみた結果とかでもないのですが… 実は私の親戚は癌で亡くなる人が多く、 今生きている親戚でも癌だった人がいたりします。 なので、私も癌になる可能性が高いと思うみたいなことをいわれたのですが… 癌は、遺伝による影響はどれぐらいあるのでしょうか。 100%遺伝するということはないんだと思いますが… 最初知ったときはただもうショックでショックで泣いたりもしましたが、 今では受け入れることができるようになっています(…と思えます。 もし遺伝の影響が強いとすれば癌になる部分というのも遺伝の影響から同じ部分になる場合が多いのでしょうか。 また、今現在の医療技術では手術でどれぐらい治せるのでしょうか…?

  • がん遺伝子について

    原がん遺伝子、がん抑制遺伝子、BNA抑制遺伝子、p53遺伝子 この中でがんの原因が高い遺伝子を3つ教えてください。

  • がんについて

    (1)がんは生活習慣病であるが、遺伝するがんもある (2)両親から受け継いだがん抑制遺伝子が二つとも壊れるとがんが発生する(ツーヒットセオリー) (3)神経細胞からもがんは発生する (4)わが国で西高東低に発生するがんは肝細胞がんである この中で誤っているものってどれなんでしょうか?

  • 癌になりやすい体質について

    癌について勉強してます。癌は遺伝しませんが癌になりやすい体質は遺伝するとあるのですが、癌になりやすい体質とはどんな体質なのでしょう?食生活や環境的なものではなく、遺伝子的なものに関していまいちよく分かりません。というのも、胃癌になりやすい食生活はわかりますが、胃癌になりやすい元々の体質とは、胃弱な体質という事でしょうか?それとも、何か酵素とか胃液が他の人より分泌が多めとか?知っている方いましたら教えてください。

  • がん遺伝子の発見の重要性

    がん遺伝子が発見されたことによるがん研究への影響を調べています。 とりあえずがん研究がどのようにして発展していったか、というところは本を読んでみました。なんとなくですがわかったつもりです。しかし、がん遺伝子が発見されたことが、がん研究にどのような影響を与えたかというところについてはいまいちピンときません。 がん遺伝子の発見されたことで、がん研究はどのように変わったといえますか?ぜひ教えてください。 えーと、今は大学1年生ですが、高校の時は生物を選択してなかったので、そこのところを考慮していただけるとうれしく思います…

  • ガン遺伝子・ガン抑制遺伝子について

     WT1 ,TEL/PDGFR ,サイクリンD1    DCC ,ATM ,GAP ,G1サイクリン といったガン遺伝子・ガン抑制遺伝子関連用語がわかりません。 そのフルネームと、どんな遺伝子(タンパク)で、どんな働きをするのか教えていただいたらありがたいです。 どれか一つでもいいので、お願いします。 できれば、参考文献等知っていらっしゃったら、それもお教えください。

  • がん抑制遺伝子について

    がん抑制遺伝子について 遺伝子に変異がおこっても その対立遺伝子が無事ならば細胞が正常に働くという理解でよろしいですか? 細胞が正常に働いたらその細胞は無事というわけですよね。 でもその細胞はほかの細胞の癌化を抑制しているのでしょうか? 名前からその遺伝子はほかの細胞の癌化を防いでいるような感じです。 よろしくお願いします。

  • ガンは遺伝するのですか?

    癌家系という言葉がありますが 癌は親から遺伝されるのですか? 親が癌になる場合、 自分も癌になる確率が高いのですか?

  • 家系にガンがいなければガンにならない?

    僕の家系にはガンになった人はいません。 「ガンは遺伝する」というのを聞いていて、 僕の家系は大丈夫だと思っていました。 先日、母が検診に行ったところ、 腸にポリープが見つかり「ガンかもしれない」と言われたそうです。 (現在、検査結果待ち) もしガンだとしても、初期なので、取ってしまえば大丈夫なようです。 本人にその場でそう言ったそうです。 家系にいないので、無いと思っていたのですが、 必ずしもそうではないのでしょうか?