• ベストアンサー

撮影会でのレンズ距離

cutephotoの回答

  • ベストアンサー
  • cutephoto
  • ベストアンサー率48% (51/105)
回答No.7

撮影する場所にもよると思いますよ。 街中や公園などで背景が雑然とし過ぎるようであれば、 望遠系があった方がいい場合もありますし・・・。 お持ちのレンズでうんと寄って、ぼかしてしまえば同じですしね。 確かに70-200だと重たいし持って行かなくて済むのであれば 持ちたくないところですよね。 私自身カメラマンでもありますが、撮影会などの主催もしています。 撮影会といっても集客があまりよくないので普段から個人撮影みたいな物ですが、 屋外の場合、参加されているお客様はやはり70-200は持って来ていますし 実際に使ってもいます。 ちなみに仕事での人物の撮影の時や上記の撮影会などでは 私の場合、APS-Cですと50mm1本だけってことが多いです。 もしレンズを持っているのでしたら邪魔になるかもしれないし、 使わないかもしれませんが持って行った方がいいかと思います。 持ってなくて撮れなかったというより精神面でいいかと思います。 ただ該当のレンズを持っていないのでしたら無理に買う必要もないと思います。

関連するQ&A

  • 一眼レフの単焦点レンズと焦点距離について質問です

    趣味で一眼レフを使用していますが、焦点距離についてあまり理解できていません。 以前は、シグマの単焦点レンズF1.4 30mm をとても気に入って使っていたのですが、この度、思い切ってフルサイズの一眼レフを購入しました。 シグマの単焦点がAPS-C専用だと言うことをうっかり確認不足でフルサイズでは使えませんでした。 そこで、レンズをTAMRONの SP 24-70mm F2.8を同時に購入したのですが、 以前のシグマのレンズが名残惜しく、単焦点レンズをさらに購入しようか迷っています。そこで、ふと思ったのは、このTAMRON SP 24-70mm でちょーど50mmの所にズームを合わせて、画面に入りきらない分は自分が下がって撮影するのと他の50mm f1.8等の単焦点レンズを購入するのと絞りが明るい点以外では同じと言うことでしょうか?そーすると50mmで単焦点を購入するのは無駄でしょうか?昔、APS-Cで50mmでF1.8の単焦点レンズを使った時に、かなり被写体から離れないと画面に収まりきらず、室内での撮影では使いづらいと感じましたが(調べた所、APS-Cでは実際には75mm?ほどでしたでしょうか、うろ覚えですが距離が伸びるようなことが書いてありました)、フルサイズで使用すればそこまで離れなくても撮影できるのでしょうか? または、シグマの単焦点レンズF1.4 30mm に匹敵する キャノンのフルサイズ用のおすすめのレンズがあれば教えていただけますでしょうか?被写体は主にポートレートが中心で、背景がボケた写真を撮影したいです。 どーかよろしくお願いいたします。

  • 楽器を綺麗に撮れる撮影方法とレンズ選択

    デジタル一眼レフで楽器を撮影しています。 「楽器 撮影」で検索して出た下記のページで言うところの 『学術的写真』を撮影したいのですが、どのようなレンズと 撮影方法が良かろうと考えられますか? http://www.interq.or.jp/gold/akiravln/fotocamera_gaiyou.htm ちなみに、上記ページに書かれていることは大体実践していました。 これまでは、標準(広角?)ズームレンズ(単焦点は慣れず使いにくそうだったので) を使用し(APS-Cサイズのカメラで楽器全体を撮るのに30~60mmの焦点距離を使用)、 被写体から2~3メートルくらい離れ、絞りを10~20くらいに絞って 撮影していますが、どうもいまひとつ眠たい(僅かにボケている)感じに しか撮れず、不満です。どうもピントだけの問題とも思えないのですが…。 被写体に近いとピントがシビアになるとどこかで読んだので、 ある程度離れた方が良いと思うのですが、一体どのくらい離れるのが ちょうど良いのか、よくわかりません。寄ったり離れたり試しては みましたが、あまり差が出ませんでした。 絞りは開かない方が良いことはわかるのですが、絞りすぎて シャッタースピードがあまり遅くなると、それも良くないかなと思い、 色々実験はしてみましたが、これまたどのくらいがちょうど良いのか、 よくわかりません(最低どれくらい絞った方が良いのか、最低どれくらい シャッタースピードがあった方が良いのか)。 また、レンズについて色々検索していると、似たような用途には マクロレンズが画質に優れていて良い、という意見も目にしました。 ただ、この用途ですと、数メートル離れて楽器全体を撮影しますから、 レンズの最大撮影倍率は無関係でしょうし、敢えてマクロレンズを使う メリットはあるんでしょうか?どうせ絞って撮るので、暗いレンズでも 構わないというのはありますが。 漠然とした質問ですが、どうかお知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 義父の遺産で幼稚園の音楽会撮影。レンズについて

    先日、質問させていただき、色々意見をもらいましたが、疑問が・・・ 多くの方が、70-200mmのレンズを選択されていたのですが、なぜでしょう?? 素人的に考えると、70-300mmのほうがいいかと思うのですが・・・ 手ぶれが心配なら、あまりズームさせず200mmまでで撮影すればいいし、よりアップで子供を撮りたいときには手ぶれ覚悟で300mmまでズームさせるとかもできるし・・・ APSサイズでは、300mmを使うとよくないとかが、あるのでしょうか?? ちなみにボディはCanonの60Dと5D2、 レンズはEF70-300mm 1:4-5.6 L IS USMと、EF70-200mm 1:4 L IS USMで迷っています。 あと、音楽会は市民ホールで500人ぐらいが入る会場で、撮影場所は、親同士の場所どり合戦で決まります。あまり勝つ自信はないので、けっこう後ろからの撮影になると思います。

  • スタジオ撮影に適したレンズ

    今までレンズキットの望遠レンズで撮影会に臨んでいたのですが これからの撮影ではポートレートにあわせたレンズを買おうと思っています。 それで私の候補ではF値が小さい単焦点レンズを買おうと思っていたのですが 主催者の方から「単焦点にこだわる必要はなく2~3の間がズームレンズがお勧め。 スタジオは非常に明るいのでF値が小さすぎるのもかえって設定が大変だよ。」と言われました。 定常光がたくさんあるような明るいスタジオでは単焦点レンズは合わないのでしょうか? また野外での撮影になると単焦点が必要になってきますでしょうか? その両方を補えるレンズはどれになるのかも教えてください。 カメラはSONYを使っています。 よろしくお願いします。

  • 明日の運動会に持っていくレンズ、カメラ

    キャノン一眼レフ5Dmark3、フルサイズでは、100mm単焦点。あと、50mm単焦点。 APS-CのSONYミラーレスでは55mm単焦点。35mm単焦点。 それ以外はそれ以下の焦点距離レンズのみ。 モノや人を取っていることが多いので、これ以上望遠レンズは持っていません。 フルサイズ換算ではキャノンのほうですが、ミラーレスのほうがデジタルズームが使えるというメリットがあります。(手振れしやすいのかな?) 運動会が雨で順延になり、急きょ私一人で取らなければいけなくなったので、どちらか迷っています。(主人がいるのであれば、下の子を任せられるので、フルサイズにします。) 下の子が1歳4か月なので、手軽なほうがいいかなとおもったり・・・。 急遽お返事をください! 全園児100人チョイというあまり大きくない幼稚園です。

  • ズームレンズと単焦点レンズについて。

    現在ペンタK20D使用中です。手持ちレンズはタムロン17~35mm広角、18~250mmズーム、シグマ75~300mm、です。旅行時に複数レンズの携行が大変でズームレンズを購入したものです。 軽便さから現在はズーム一辺倒になっています。しかし写真の上がりに何となく物足りなさを感じています。多用する標準焦点の撮影とレンズの明るさに利点から、f1.4ー50mm単焦点のレンズに興味をもって比較検討中です。 ズームレンズの55mmを使用しての写真と、単焦点レンズの写真の質についてなかなか納得出来兼ねています。 道楽とはいえ効果的な利点があれば追加購入したいのですが、単純にズームレンズの55mm撮影と、単焦点の優劣が判りません。 ベテラン諸氏のご意見と助言いただければ幸いと質問をしました。 宜しくおねがいします。

  • 焦点距離とピントのあう範囲

    マクロレンズについて質問です。 同じ焦点距離のマクロレンズで同じ絞りで撮影したとして、フルサイズとAPSサイズのデジカメで撮影すると被写体深度は変わりますか? トリミングしているわけだから変わらないと思うのですがあっていますか? もう一つ教えてください。 50mmのマクロと100mmのマクロでともに開放(f2.8)で撮影した場合、被写体深度は50mmの方が深いですよね?(被写体との距離はともに等倍になる距離で撮影したとして) この時に100mmの方の絞りをいくつ絞れば同等の被写体深度が得られますか???野外で簡単に計算する方法はありますか? 質問の設定自体おかしかったらごめんなさい。 教えてください。

  • マクロレンズとは?

    はじめまして。デジタル一眼レフ初心者のdrnaakです。 よろしくお願いいたします。 現在レンズの勉強中なのですが、ちょっと疑問があります。 マクロレンズとは一体? 「被写体に接近して大きく写すことの出来るレンズ」という事は 一応知っております。 では、少し離れてズームレンズでズームアップし、画面いっぱいに 撮影するのと、マクロレンズで実際に被写体に近づいて画面いっぱいに 撮影するのはどこがどう違うのでしょうか?  また、レンズのラインナップを見ていると中望遠マクロと言った カテゴリがあります。 望遠なのにマクロ?接写を得意とするレンズではないの???? となっております。 単焦点300mmのマクロレンズなんていうと私にはさっぱり 分かりません。遠くのものを接写するの? マクロレンズとは、どのようなレンズなのかお教え下さい。

  • ミラーレス、近距離から遠距離までマルチに使えるか

    初めまして。 Nikon1 J2 ダブルズームキットが、私の用途にマッチしそうであるか、どうか、ご相談させてください。 10年以上、バイクでツーリングへ行きます。 そこで、屋内の料理の写真から、遠方の風景、サーキットを飛ばすバイクの流し撮り等をコンデジで撮影しています。 そのコンデジが壊れかけておりまして、ミラーレスを検討しております。 現在使用しているコンデジは、光学18倍ズームと、マクロ撮影モードで、上記の用途を満たしてくれています。 ミラーレスは、こういったシーンでコンデジとリプレース可能でしょうか? 特に気になっているのが、ズームの機能です。 焦点距離が10mm~30mmのレンズと、30mm~110mmのレンズが分かれておりますが、たぶんレンズを付け替えている余裕はありません。 のんびり一人旅なら、じっくりレンズを選択することも可能でしょうが…、 団体行動が多く、バイクの限られた収納スペースで、レンズの出し入れ等していると、ヘルメットやグローブの脱着をしている間に置いていかれてしまいそうです。 つまり、レンズの付け替えをしたくないのですが、焦点距離30mm~110mmのレンズで、近距離から遠距離の被写体をカバー出来るモノでしょうか? また、焦点距離110mmでは、コンデジほどズーム出来ないものでしょうか?

  • ズームレンズって初心者向き?

    最近一眼レフカメラを趣味で始めたものです。 被写体は主に人や近距離で建物を撮影しています。 最近youtubeでもよく単焦点レンズの紹介を見かけますが、やっぱりズームレンズより単焦点レンズを使いこなせるほうが上級者なのでしょうか? 現在はズームレンズで事が足りていますし、主に太陽光の下での撮影なので明るさに困ったことはありません。 素朴な疑問ですが、単焦点が人気の理由が知りたくなりました。