• ベストアンサー

大学受験:推薦など

27ninの回答

  • ベストアンサー
  • 27nin
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.2

こんにちは。 推薦入試には高校の通知表の評定がいります。 というか、AO入試でもいります。 その基準は大学の募集要項を見たらわかると思います。 つまり、一概に無理とは言えないのではないでしょうか? その辺は、高校の進路指導の先生に聞くべきだと思います。 受験、がんばってください。

noname#144994
質問者

お礼

そうですね! 一応大学の資料請求はしましたので見ておきます。 進路指導の先生にも聞いてみます。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 大学推薦について

     今、私は高校2年生で都内の偏差値70の高校に通っています。私の通っている学校は、推薦というものにさほど力を入れておらず、結構評定などもシビアで、妥協というものはありません。ですが、私は推薦も1つの大事な手段として考えています。ここで、一つ思ったことがあるのですが、偏差値70の高校と偏差値50の高校での評定の実力というものは、当然ながら、話が変わってくると思うのですが、大学側は、推薦の出願を受けとる際に、偏差値70の高校の学生から出願された評定と偏差値50の高校の学生から出願された評定が、仮に同じ値だったとしても、同じ価値を置くのでしょうか?もし、仮にそうだとしたら、偏差値のある程度低い学校で高い評定をもらった方が、推薦を希望する学生からすれば断然良いことになりますが……  ぜひ、お詳しい方がいらっしゃいました、ご返答のほどお願い致します。

  • 大学受験(推薦)

    私は偏差値43の高校に通う3年生です。 私の成績は1年生時の評定平均4.53 2年生時の評定平均4.73 工業の資格2つ(卒業時には溶接の資格貰えるため3つに) 機械科の他に普通科、情報経営科があるが学年テストでは2位。 内心を上げるため全ての授業に寝たり、騒いだりせず、真剣に取り組んでます。 部活動もしていたのですが1年生時腰の怪我で辞めてしまいました。 ↑の成績で和歌山大学経済学部を推薦で狙っています。 進路の先生に聞けば、我が校から3人まで、 推薦を貰えたからといって絶対に受かるわけではない。との事でした。 1. 私がここで皆さんにお尋ねしたいのは、 なぜ推薦を貰えたのに100%合格ではないのでしょうか? もちろん、面接、小論文の練習をしたうえでです。 またおすすめの経済の大学あれば教えてください。 補足が必要であれば言ってください。 どうかよろしくお願いします。

  • 大学の推薦

    高校生です 今のところ評定がそこそこ取れてるんで推薦狙ってます そこで質問なんですが、 推薦でもしも合格しちゃうとセンター試験とかは受けられないんですか?

  • 大学の公募推薦

    大学の公募推薦 私は高校3年、文系です。 評定は4.6 せかっくそれなりに良かった評定があるので公募推薦を受けてみようと思いましたが、出願までの時間がなくて困ってます。 苦手科目は理科。 他の科目は全体的に得意です。 関東圏内(栃木・群馬・茨城を除く) 経済学部 MARCH、もしくは同じくらいのレベルの大学、それ以上 上記の条件で 今から(10/4~)でも間に合う公募推薦の出願のできる大学を教えて下さい。 国公立・私大でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 大学への推薦について

    推薦の全体評定値(例えば4.0以上じゃないと推薦を受けられない)は 学校推薦の資格だけで 受験の判定にあんまり関係ないって 聞いたんですけど本当ですか\(^o^)/

  • 大学受験推薦

    私は偏差値43の高校に通う3年生です。 私の成績は1年生時の評定平均4.53 2年生時の評定平均4.73 工業の資格2つ(卒業時には溶接の資格貰えるため3つに) 機械科の他に普通科、情報経営科があるが学年テストでは2位。 内心を上げるため全ての授業に寝たり、騒いだりせず、真剣に取り組んでます。 部活動もしていたのですが1年生時腰の怪我で辞めてしまいました。 ↑の成績で和歌山大学経済学部を推薦で狙っています。 進路の先生に聞けば、我が校から3人まで、 推薦を貰えたからといって絶対に受かるわけではない。との事でした。 私はこのような成績で合格出来ると思いますか? (面接、小論文がある事は知ってます。 成績だけではどうですか?) よろしくお願いします。

  • 大学受験、公募推薦を受けるべきか

    高3受験生なのですが、公募推薦を受けるか悩んでいます。 今まで一般入試で大学を受けることしか考えいなかったのですが、親に公募推薦で受けろと言われました。 受けようと思っている大学だと評定が何以上とかの指定はないのですが、私は評定が3.5くらいしかありません。 課外活動とかの目立った功績もないし、受かる確率は低いのでは無いかと思います。 パンフレットを見たら昨年度の推薦は1/8くらいの合格率でした。 正直、一般入試の対策も順調に進んでいるとは言えず、推薦に手を出すのはリスクが高すぎるのではないかと思っています。 願書(調査書)や志望理由書を9月中旬には提出、そこで書類審査があるみたいですがまだ志望理由書なども何も書いていません。 学校の先生にもまだ何も言っていないし、こんな状態で受かる自信がありません。 親には受かる確率はどうせ低いんだからチャンスとして受けてみないともったいないと言われました。なんとなく受けてる人も沢山いると言われました。 でも、絶対推薦で受けるという覚悟が決まっていないし、こんな生半可な気持ちで受けていいものなのでしょうか? 夏も思っていたより勉強出来なかったし、焦ってます。 アドバイスください。

  • 指定校推薦で大学へ行くには

    大学に指定校推薦で入れるというのはとても魅力がありますが、そのためには高い評定をとらなければなりません。 今公立中学三年で評定は4.5とれていますが、高校は同じ学力の生徒が集まるので、やはりそう簡単には高い評定はとれるものではないでしょうか? それから高校によっても違うかもしれませんが、早慶やMARCHなどの推薦には、どれくらいの評定が必要なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 推薦か一般受験か・・

    こんにちは。 私は高校3年で今年受験生です。 今、一般受験に向けて受験対策をしているのですが、推薦で行こうかどうか最近悩んでいます。 私は今偏差値が58くらい(河合模試)で、学校の評定平均値が4、0です。 第2志望と第3志望の大学は私の高校とキリスト教同盟校で毎年たくさん募集が来ます。基準の評定平均値が3.8と4.0です。 第1志望は偏差値が62くらいで、その毎年推薦募集が来る第2・3志望の大学でも60はあります。 だから評定平均値がクリアしているので(また、私は部活動で中・高において部長をしていたので)第2or第3志望の大学に指定校推薦で行くか、頑張って第1志望の大学を目指すかで悩んでいて・・ 学校の先生方の話だと推薦はあまりおススメではないらしく 「推薦よりももっと良い大学を目指せると思うし、推薦で行ったとしても、受験した子と比べて自分が努力しなかった事を後悔する・自分より成績が悪かった子が受験で自分より良い大学に行ったら自分も頑張れば良かったと思う」 などと言っていました。 確かに私は高2のときから塾に通い、第1志望に向けて頑張ってきたので先生がおっしゃる理由もよく分かりますが、2年前に私よりも頭が良かった兄が私の第2・3志望に失敗したので本当にこわくなってしまって・・評定平均をクリアしてるなら・・・と。 やはり一般受験の方が上の大学を目指せるし良いのでしょうか? 大学はレベルではなく、自分のやりたい事が一番なのはもちろん分かっていますが、参考にしたいです。 本当に文章がぐちゃぐちゃでごめんなさい・・>< 回答よろしくお願いします。

  • 大学受験…指定校推薦について

    高3の女です。 7/2に期末テスト 9/1に実力判定テストを控えた 受験生です。 指定校推薦で立正大心理学部臨床心理学科を狙っていますが… 必要評定3.8に対し 1年時評定3.2 2年時評定3.5 欠席日数は約50日 ある先生には 『え!?指定校!!? 出席日数が…ね。』 と言われてしまいました… 諦めて第2志望に絞ったり併設大受験の勉強をするか… 諦めずに最後までやってみるか… どちらが良いのでしょうか… ちなみに立正大心理学部はAOがありません。