• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:築50数年の平屋、耐震強度が心配です。)

築50数年の平屋、耐震強度が心配です。

totoromonの回答

  • totoromon
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.1

こんにちは、 建坪18坪、築50数年の平屋をリフォームしました。 ただ、家を綺麗にしたと思っておいたほうが良いと思います。 鉄骨の建物でもない限り・地震が来なければ壊れるかどうかなんて 分かりませんよ

samurai333
質問者

お礼

おっしゃる通り、家はきれいになりました。 施工時、耐震のこと真剣に考えていなかったので…。 地震が来なければわからない。 地震ってほんとに怖いですね。

関連するQ&A

  • 雨に濡れた石膏ボードと床コンパネ

    トタン屋根だけ施工、一日中降った雨で、壁の石膏ボード、床のコンパネが水浸しと なりました。 天井の石膏ボードから水滴がポタポタと落ちている状態で、一日おいて湿った状態で壁紙と、床に クッションフロアを施工した場合、不具合が発生するのでしょうか? ベテランの職人さん、ご教授ください。

  • 石膏ボードの強度

    天井の石膏ボード12ミリはどれくらいの強度があるのでしょうか?人間がのるとつぶれるでしょうか?

  • 耐震補強の金物 既存の天井と床をなるべく残して

    昭和56年4月(建築基準法が新しくなる直前)に建築確認が行われた木造軸組みの伝統工法の二階建て家屋をリフォームするにあたり、耐震補強をしたいと思っています。 業者2社に相談したところ、一社はリフォーム部分の天井と床と土壁をいったんすべて取り除いてから、接合金物と筋交いをつけるという方法を勧められました。 もう一社は天井と床は一部だけめくって柱などを接合金物で補強し、土壁はそのままにして耐震ボードで補強する方法を勧められました。ただ、その場合、場所によっては金物が取り付けられない場合があるかもしれないといわれました。 田舎の大きめの建物なので天井裏と床下は比較的高さがあり、素人目には作業もしやすそうなのですが、柱頭の耐震補強金物は天井裏や屋根裏から取り付けてもらい、柱脚の金物は床下にもぐって補強してもらうことはできないものなのでしょうか。 また天井や床をなるべく残してリフォームした場合、補強金物をつけられない場所というのがどれくらいあると考えられるでしょうか。 金物を一部分つけられないまま終わった場合、それでもある程度耐震性は上がるのでしょうか。あるいは、バランスが悪くなるなどで以前より逆に耐震性が低下する、ということは考えられるでしょうか?

  • 壁の耐震性について

    家の中にケーブルをはわそうと思います。 そこで、長くなりすぎて大変なので、途中で壁(たぶん石膏ボードのように思います)に穴をあけて通して近道にしたいのですが、壁のどの位置に穴をあけることで耐震に影響しにくいかを教えて下さい。 築35年の木造の家です。 ______________________________| |__________柱____| |_       | |A    B                | |       | |  C                   | |                                     A~Cまで考えてみましたが、どれが一番良いでしょうか。 筋交いは、たぶん入ってないように思います。 どうか、アドバイスをお聞かせください。   

  • 耐震診断

    耐震診断の方法について教えてください。 木造(軸組)構造計算では壁の量にその壁の種類の倍数を掛けてその強度を計算すると理解してますが、既存の木造住宅を耐震診断する際に壁の種類(筋交入りか)までは判らないと思うのですが?どのように診断されるのでしょうか? 天井裏からも全ての壁の種類を拾っていって計算・診断は不可能かと思うのですが? 又、RC造については、X線?超音波?電磁波?か何かで非破壊検査とありますが、鉄筋の数や太さは分かっても溶接の強度まで判るのでしょうか? 専門家の方、よろしくお願いします。

  • 石膏ボードの壁の強度と、天井のアンカーを打っていい場所についてです。

    家の壁や天井にいろいろ取り付けたいのですが、強度が心配です。 壁には縦150cm横80cmくらいの鏡や、棚をいくつか、それに大きな時計などをつけたいと考えています。 天井にはいくつかアンカーを打って鉄のオブジェなどや照明をたくさん、他にも重たいものをいろいろ吊りたいと考えています。 家の壁は石膏ボードです。 天井の素材は不明です。試しに天井に釘を打とうとしたら硬くてあまり刺さりませんでしたので、コンクリートかもしれません。 本題は、これらのものを取り付け、または吊る場合、石膏ボードにつけるには危険すぎますか? 下地を探すのも大変ですし、下地のないところにも打ちたいのです。 試しに壁に棚を取り付けたら、ネジがすぐ取れてしまいました。 こうなると石膏ボードを壊してコンパネに張り替える他ないのでしょうか? ボンドという方法も考えましたが、もし取り付けたものが石膏ボードごと落ちてきたらと考えると不安です。 また天井はコードや配管などが張り巡っているのでしょうか?そうなるとむやみにアンカーや釘を打つのは危険ですか? 長文になりましたが、どなたか詳しい方、教えていただけるとありがたいです。

  • 家の天井の石膏ボード強度について

    大手プラハブメーカーで10年前に新築し、たまたま9年数ヶ月で居間部分で雨漏りを発見し、雨漏りの修理(無料)を行ってもらいました。、当初、居間天井の石膏ボード及びクロスも張り替えるとの話でしたが、石膏ボードは雨漏りで湿気を含むと強度が増してくるので、取替え不要との話になってきています(クロスは張り替えるといっています)。クロスを張り替える前に天井を開けて、雨漏りの状態を確認して、その結果で天井ボードを換えるかどうか決めて欲しいと要請していますが、素人では判断できません。また、天井ボードに使用する材料は、雨を吸湿して強度が増すものでしょうか。 天井ボードの取替えについてどのような判断基準を持てばよいかご教示いただけませんでしょうか。

  • 石膏ボードに重い時計を取り付けたいのですが、長期的にみたときのボードの強度が心配です。

    昨年、新築の建て売りで購入した戸建てです。 リビングの壁に、ちょっと大きめの時計(直径約60cmの円形)を 取り付けたいと思っているのですが、壁が石膏ボードであるため、 強度に不安があります。私が今わかっている事を挙げさせていただくと、 (1)石膏ボードの厚さはおそらく15mm(家の仕様書のようなものに 「石膏ボード t=15」という表記がありました) (2)時計の重さは約2.8kg (3)間柱や胴縁のあるところに取り付けられたら良かったのですが、 諸々の制限で、中空部分に取り付けざるを得ない状況です。 (3)ハンズで購入した「ボードアンカー?」というもの(プラスチック のようなもので出来ていて、壁の裏で先端が4つに割れて留めるもの)と 4mm*45mmのビスを1本使用しようと思っています。 質問させて頂きたいのは、以上のような条件で時計を取り付けた時、 長期的にみて石膏ボードの強度に不安はないか?という事です。 ボードアンカーのパッケージには25kg位まで耐えられる、というような ことが書いてあるので、短期的には問題ないように思えます。 ただ、長期間そのままにしているうちに、石膏ボードの取り付け部 周辺が崩れるなどして、時計が落ちてこないか心配しています (取り付け部の下にソファがあり、人に当たる恐れがあるため)。 石膏ボードというものが、そもそもどれほどの強度をもっているのか 全く知らないので、以上のような条件で、心配する必要があるのかすら 分からない状態です。 杞憂であればよいのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご教授いただければ幸いです。 同じような状況で、実際に何か取り付けていらっしゃる方の 経験談なども聞いてみたいです。 宜しくお願い致します。

  • 合掌造りには土壁があるのでしょうか?

    お世話になります。 合掌造りは、トラスト構造で強度を保っていると理解しています。しかし、トラスト構造で強度を得るのは2Fの屋根部分の階層です。1Fで重要な柱は重量を支えますが、変形にはどうしているのでしょうか? ●合掌造りの外観からは、戸が多く、壁が少ないように思います 2F以上は構造物の強度があるので、土壁は不要で、むしろ風通しをよくすることが求められているのかも知れません。しかし、1Fは重量を支え、かつ変形を防止するため「筋交い(すじかい)」が必要です。この筋交い部分は土壁にするのが、和風建築の基本と理解しています。 よって、質問です。合掌造りの1F部分には、強度を持たせた土壁がありますか?

  • 家の構造診断について

    耐震診断のように筋交い、金具、火打ちなどがあるかの構造診断と断熱材がないところがあるので建設業者に診断と断熱材を見るのと工事をしていただきたいと思っています。 構造は木造で外壁はサイディングです。 建物は80ヘイホーメートルです(すみません記号が書けなかったのでカタカナにします) 診断するやり方は色々あると思います。 1診断と工事の金額はどの位で来ますか?(診断で2万ぐらいとありましたが) 2外側の筋交いを見るときは業者によって違うと思っておりますが外の壁のところサイディングを取りますか?(テレビで見ましたが業者によってはサイディング石膏ボードを取らないでなんたらカメラ(名前は忘れました)または胃カメラみたいなカメラで見ることが出来る見たいです) 3筋交い、金具、火打ちなどを付ける工事はサイディングを取る事をしますか? 4断熱材は入っていないところがあります。金額は高いですか? 分かりかねるところがあると思いますおよそでいいです教えてくざさい。 建設業者に頼もうと思っています。構造診断と工事について困っています詳しい方教えてくざさい。 すみませんお願い致します。