• 締切済み

もう睡眠障害はこりごりです

noname#142009の回答

noname#142009
noname#142009
回答No.1

睡眠障害なら睡眠薬で解決出来ませんか 私も耳鳴りはものすごいです 今もしてます 自律神経失調症と言われ薬を飲んでいた時もありましたが やめました あなたには何か悩みはありませんか? それを解決することが全てを治すために先決だと思うのですが

nonkinanonchan
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 私も15年前自律神経失調症になりましてそれ以降ずっと薬を飲み続けています。 耳鳴りか顕著になり始めたのが昨年の夏ごろからです。 悩みはこの病気が治らないことです。 結局ぐるぐるスパイラル状態なんです。

関連するQ&A

  • 名古屋市内の心療内科・精神科

    自律神経失調からくる睡眠障害の気配があるのですが、名古屋の心療内科・精神科で話をしっかりと聞いてくれるところはありますか。名古屋市内で電車で行ける所なら大丈夫です。

  • 睡眠薬を飲んで眠りたいのですが・・・

    一年ほど前から自律神経失調症とパニックになり、心療内科でデパスとソラナックスを処方してもらっていましたが、日中の不安感などは薬で何とか調整させているのですが、どうしても夜の睡眠障害に苦しんでいます。安定剤を飲んでもなかなか眠れない。眠っても寝が浅く必ず4~5時間で目が覚めてしまいその後もうつらうつらしか眠れません。 以前半年ほど前物凄く不眠に襲われたとき家族の持っている「リスミー」という短時間型の睡眠導入剤をもらってしばらく飲んでいました所、比較的よく眠れるようになって喜び落ち着いてきたのである日服用を止めたら、次の夜、嘘みたいに脳が眠れないという恐怖に陥ってしまいショックを受け睡眠薬の依存性にぞっとし死ぬ思いで半年かけてデパス1ミリまで減量させました。 でも最近になって、また調子が悪くなり、毎日眠れない日々を送り重頭感にさいなまれ続けています。自律神経失調症になった原因を根本的に解決させない限り完治は難しいことはよく判っているのですが、法的なところまで深刻化している為、私一人の力ではどうしても解決することが出来ず、もうしばらく時間が嫌でもかかってしまいそうなんです。でも、それに負けていたらますます不眠症で体調を崩し追い討ちを掛けるように体が弱っていくのが耐えられません。せめて睡眠だけはしっかりとって、朝それなりにすっきりと目覚めたいと切望しているのです。 家族の一人がうつ病で長い間睡眠薬を服用していて、なかなかやめれない現状を家族としてみてきているだけに睡眠薬に本当は頼りたくないのですが、もう何日も寝たような気がしていない日が続いているだけでも頭が変になりそうです。 私の様な安定剤を服用しながら飲む睡眠薬にはどんなものがあうでしょうか。また、減量していくのは本当に可能でしょうか。 抗鬱薬を飲むのも嫌でお医者さんからももらっていません。でも、時間をかけてでも必ず切れる睡眠薬があれば教えてください。お願いします。

  • 自律神経失調症

    こんにちは。 いま自律神経失調症の疑いが高く、仕事もままなりません。 2年前にパニック障害を患ったのですがここ一年落ち着いてたのですが、最近は動悸や多汗症(冬場でも)や注意力散漫、偏頭痛やモノを覚えられないなど至るところで不調で調べたらパニック障害ではなく、自律神経失調症の可能性が高いことに気付きました。 仕事を休職したいと伝えたところ診断書がないと判断できないと言われ、パニック障害ときは内科では診断書を発行できないと言われ、自律神経失調症もやはり心療内科でないと診断書は頂けないのでしょうか? 経験されたかた、ご存知の方教えてください。

  • 更年期障害と自律神経失調症の違い

    最近体調が悪く不眠も続いていて、仕事に支障も出てきたので、思い切って心療内科を受診しました。 先生の診断は、「更年期障害特有の症状だけど、まだ若いので自律神経失調症」とのことでした。私は30歳代になったばかりです。 更年期障害と自律神経失調症の違いはなんでしょうか? また、最近新聞等で問題になっている若年性の更年期障害とはなんなのでしょうか? 閉経してしまうのではないかと、ちょっと不安になっています。

  • これは更年期障害なのでしょうか。

    むかし、10代のころに自律神経失調症と診断をうけ、20代中頃に鬱状態と自律神経失調症と診断を受けました。 一般には自律神経失調症と更年期障害は似てますよね。。 いま、主人はいますが、4年で10回ぐらいの性交渉で、この2年くらいは一回くらいです。 性交渉がなくなるとホルモンが分泌されなく更年期障害になることがあると聞いたことがあるので、心配になりました。今33才です。 一年前まで、鬱病の症状があり、心療内科に通ってましたが費用の面で問題があり、やめました。 が、微熱、動機、冷え性、食欲不振、鬱状態などは改善されてなく、最近はひどくなりました。 これは、性交渉がなく、はやめに更年期障害がきたせいでしょうか。どこに診断をうけたらいいかもわからず、いまは不眠症の薬を内科でもらってます。 どなたか、30代で更年期障害の診断をもらった方がいたら、どのような症状でどこの診察をうけたらいいか教えて頂きたいのです。 補足ですが、生理はいまのところ期間は短くなりましたが規則的にきています。 どこに診察うけたらいいのでしょうか。教えてください。

  • 自律神経失調症

    自律神経失調症はどの科にかかればいいのですか? 神経内科ですか?心療内科ですか?

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について 締め付けられる頭痛、胸の痛み、めまい、下痢、などの症状があり、脳神経外科でCTをとっても内科へいっても異常なしといわれましたが症状がつづき、仕事にも行けないのですが、自律神経失調症の可能性があるでしょうか?心療内科にいくのがよいでしょうか?心療内科はどのような治療をするのでしょうか?

  • 睡眠障害のことで。。

    睡眠障害のことで。。 現在、うつと、睡眠障害+適応障害で 心療内科に通院しています。 そして、現在、うつが、ひどいため、休職中なのでが 休職によって、うつは、まあまあ、良くなるものの 睡眠障害が、ひどくなってきています。 睡眠障害では、睡眠薬も、効かない状態。 ちなみに、薬の変更はダメ 薬の"なれ"、"耐性"はないと医師から言われております。 確かに、うつが、ひどく、昼に寝てしまうこともあります。 これも、要因の一因とは思いますが・・・・ 現在、うつで、生活保護を受け、治療していますが CWが、訪問することを考えると ついつい、自宅で、引き込もり、悪循環となってます。 なにか、睡眠障害で、良い方法はないでしょうか。。 ちなみに、時々ですが、うつの酒逃げをしています。 これも睡眠障害に悪いとは、知りつつも。。。 なにか、アドバイスをお願いします。 以上

  • 友達が摂食障害なんです。接し方について質問。

    こんにちは、最近僕の友達の女の子が摂食障害?過食と拒食を繰り返しながらどんどんふっとってるらしいのですが、半年ぐらいその子とは逢っていませんでした。 最近その子(23歳子供有り、仕事無し、独身)から連絡があり、僕が心療内科にいってPTSDであると診断されたと言うと、「自律神経失調症になって今度心療内科に行くことになったの。どんなこと聞かれるの?」と聞いてきたので、「どんなことで悩んでるのか聞いてくれるよ」と答えました。 1週間が過ぎたので、昨日連絡してみました。 結局心療内科には行ったものの、何も話せず帰ってきてしまったようです。 「最近何もする気が起き無くて、頭がぼーっとして一日が過ぎる」と言っていました。 たまには「逢ってみようか?」と僕が聞いたら「逢えない」っていうんです。 「なぜ?」って聞いたら、言えるようになったら逢えるというのです。 いろいろ話して、驚かないことを条件に「拒食症になって最近過食症になった。今までにないぐらい太ってきてる」ということを話してくれました。「僕は太くても細くてもおいらは友達だよ」って言ったんです。 それで、今度の月曜日その子の家で逢うことになったのですが・・・。 逢う時、倍ぐらいに太ってても絶対驚いてはいけないと覚悟しています。 でも、どんなことを話せばいいのかわかりません。 できることなら、話しをしながら、その子を病院に行きたいと思わせ、病院で辛いことを話せるようにできたらいいなぁと思っているのですが、接し方がまだ決めきれず困っています。 ちなみに、私には彼女がいますので、その子とは友達以上の関係になるつもりはありません。 自律神経失調症と摂食障害は、どんな合併症の危険があるのでしょうか? また治す方法があったら、教えてください。御願いします。

  • これって睡眠障害?

    先日仕事中に、ふっと気が途切れてしまい、会社の先輩に今寝てたでしょ?と注意を受けてしまいました。 その時は自分のせいだと思って恥ずかしい思いをしました。 実際に途切れてしまったのは初めてですが、午後2時頃から眠くなるのは初めてではなく何度もあります。それって普通ですよね? もちろん堪えるのが大人ですが。 ところがみなさんの質問で精神科にかかっている方が多いことが気になりました。 二年前ですが、精神科にかかっていてその時の病名は自律神経失調症でした。薬はよく覚えていません。 そして、前から寝付きが悪く、布団に入ってから2時間寝れないこともあるし、かと思えば、休日に12時間死んだように寝てしまうのです。だらけていると言われればそれまでですが、体が言うことを聞いてくれないというのが本音です。 何とか後ろ指さされないで仕事できるようにしたいです。 みなさん、どの程度で病院にかかるのでしょう? この程度で睡眠障害なのでしょうか?