• 締切済み

国を識別して、HPを自動転送する方法について

hi_kurokunの回答

回答No.2

日本語、英語(その他)、韓国語を http://www.futomi.com/lecture/env_var/http_accept_language.html で判断すればいいと思います。 実際の取得は http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi その他いろいろをこんな感じで取得できます。

shellton
質問者

お礼

まったくわからないことでしたが、 イメージが掴めてきました。 ご返答、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外注し、現在、サーバーにアップしているHPについて

    HP関連のことには初心者のため、至らないことばかりですが宜しくお願いいたします。 現在、勤務している会社で、旅行関連の情報サイトを制作するように上司から頼まれ、初心者ながらホームページビルダー13で制作しました。 元々このサイトは、外注ですでに制作して頂き、現在もアップされているものです。それを、今回制作したものと差し替えたいのです。 制作して頂いた業者の方には、差し替えることについて了承して頂いています。 この場合、HPを差し替えるにはどのようにしたら良いのでしょうか? また、現在アップされているHPの情報を残しておきたいのですが、そのためにはどのようにしたら良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ヘムテルなどの大容量サーバー

    HP制作をしています。 SEO対策を施し、クライアントのほとんどのサイトを上位表示してきました。 いずれも、1ドメインにつき、1サーバ-です。 クライアントの数が増えてきたこともあり、ヘテムルの大容量サーバー(ドメイン・サブドメイン無制限)にまとめようと思い、最近のクライアントのHPも入れました。 ところが、全然上位表示されません。 SEOは、いずれの企業も四苦八苦して施しているものと承知しているので、私の作ったサイトが必ず上位表示されることはない、ということを理解した上での質問なのですが、ヘテムルなどの大容量サーバーに、いくつものHPを同居させることは、SEO上、あまり得策ではないのでは?と体感しているのですが、何かご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?

  • ホームページビルダー10の乗り換え転送

    転送が出来なくて困っています。 HPミックスでhpを作っていましたがファイルの都合のため hpビルダー10で作り変えました。 ビルダー10で制作したサイトを 同サーバーに新しく転送したいのですが 転送設定は正しいはずなのですが、 「サーバーに接続できません」と表示されます… 確認要項は試してみましたが転送できません。 すでにサーバー内のhpは削除されていて何もない状態です。 hpミックスソフトでは転送できるのですが、 ホームページビルダーでは同設定で転送できません。 何か思い当たることがあれば返信お願いします。

  • ftp転送ができない

    ftp転送ができない、、とういか反映されません。 他の人が作ったHPをリニューアルしました。 いざftp転送してみると、転送はされているのにネット上ではまだ古いサイトのままです。 こんな事はあるのでしょうか? 前の制作者の方がロックを掛けていたりすることはあるのでしょうか? サーバー上の古い情報を全て削除して(1つだけなぜが削除できないファイルがあります。なぜでしょうか?)新しい情報を転送してみたが、ネット上では古い情報のままです。 お分かりの方がいましたら、是非お願いします。

  • サイト転送ができない

    こんにちは。 ビルダー9を使って、ホームページを作ってます。 自分の会社のHPとして使っているのですが、最近サイト転送ができなくて困ってます(それまではまったく問題なしでした) FTPツールでひとつひとつ転送すればアップできるのですが、できればサイト転送で一気にアップしたいです。 とても重い写真を載せたページがありそのページを作ってからサイト転送できなくなりました。ずーっと時計マークが出て10分経っても画面が展開しません。 (その後すぐに写真のサイズを縮小したのですが、サイト転送は相変わらずできません) サイト全体が重すぎなんでしょうか?ファイルの使用量は88MBです(あと100MB使用できる状態)。それともメモリ不足?(現在512Mなんですけど) 原因と対応が分かれば教えて下さい。

  • 今公開されてるHPに上書きしてHPをアップする方法を教えてください。

    今公開されてるHPに上書きしてHPをアップする方法を教えてください。 すごく困っています。よろしくお願いいたします。 クライアントに頼まれて、新しくHPをドリームウィバーで制作しました。 クライアントのFTPのアップしようと、パスワードなどすべて聞いたのですがアップできません。 現在は他の人がつくったHPが公開されてる状態です。 そこに私のパソコンから上書きして、私がつくったHPと入れ替えたいのですができません。 ドリームウィバーでは接続エラーとして 「アクセスしたサーバーに対して、ファイヤーウォールの設定が正しくありません。 「設定環境」のダイアログボックスの「サイト」カテゴリーのファイヤウォールの設定が正しいこと、 および「サイトの定義」がダイアログボックス「ファオヤーウォールを使用」オプションが選択されてることを 確認してください。など色々と出てきます。 最後にFTPが標準のポート(21)を以外を使用してりる可能性があります。 コロンを区切られたホスト名の後にポート番号を入力してください、と出てます。 やっぱり、勝手に違うパソコンから、データーを入れ替えるのは無理なんでしょうか? こちらから、前のデーターを削除できないのでしょか? 5月1日にアップのお約束をしていて、調べてもわかりません。 すでに、公開されてるHPに上書きして 新しいHPのデーターを公開するのはどうしたらいいでしょうか? ドリィームウイバー3で制作しました。 よろしくお願いいたします。

  • HPの手ほどきを

    ベルダー9を買って約1年、一応HPを公開出来ましたがそのままで何もしていません。 解説書を読んでも英語ばかりでチンプンカンプン、作成と転送の仕組みとその後の管理がごちゃまぜの感じでよくわかりません。 センスがないのかどんなHPでどのよなものにしたいのかアイデアーが浮かびません。 手取り足取りで教えてくれるサイトはないでしょうか。

  • HP制作と円滑に制作が進まないクライアントさん

    よろしくお願いします。 私は専門ではありませんがHP制作が出来るため、知人の紹介で食品販売のHPを 制作しています。 ページ数は会社概要、個人情報保護、特定~のページも含めて 7ページで、どこにでもあるような食品販売のHPです。 カートや独自ドメインはクライアントさんと相談してお金が毎月かかるので使用していま せん。制作料金は知人の紹介や、専門で無いこと、また出世払いということも含め、3万円で引き受けました。 商用でHP制作を引き受けるのはこれが初めてではありませんが 殆どのクライアントさんはHPデザインを数パターン提案後、 文言は●●をアタリとして入れ、あとは担当の方と話をしながら作っていきます。 文言については殆どのお客さんが用意してくれるのですが、このお客さんの場合、なかなか返答を いただけないのである程度の文章は話を伺いながら私が作成することにしました。 HPすべての文章(商品説明、原材料の特徴、アバウト)を作り、あとは赤字を入れて下さいと お話しましたが商品説明やアバウトなど販売者の意向を入れる部分でさえ目を通していない ようで、メール連絡を入れても具体的な返答をいただけません。それどころか、 ○○はこんな美容効果もあるから、ここを謳っていきたいなど、出来上がったページに すでに反映されていている内容を話してきます。 メールだとまったく一方通行なので、お店に数回足を運びましたが、 今日、チェックしてメールしますの繰り返しで、結局、何の進展もせず、2ヶ月が経ちました。 お伺いしたことですが ●この手の飲食関連のHPを制作する場合、ピンキリだと思いますが、個人=フリーの方が作成する場合は一番お安くて、どれくらいの費用で作成しますか? ●実際のHP制作で、お店のアバウトや商品紹介まで制作側が介入することはあるのでしょうか? また介入する(いろいろと調べるなど知識も必要でした)場合はどれくらいの追加料金を いただくのが妥当でしょうか?どのようにいただいたら失礼ないですか? HPの話をいただいてから1週間で仮ページを作りました。 そしてクライアントの赤字待ちで2ヶ月が経っています。 打ち合わせとしてお店に足を運んだのが3日、大体6時間ほどの時間を使っています。 メールについては、説明として、この本文ほどの内容を10回は送っています。 私の認識ではこれ以上、時間をかけることができませんので、料金交渉などを行いたいと 思ってが、このようなお客さんはどのように対処していけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • WEBデザインの制作表示について

    クライアントからサイトの制作を受注し、外部(SOHO)のWEBデザイナーさんに仕事を発注し、問題なく納品されました。 しばらくしてそのデザイナーのHPを見てみると制作実績として、クライアントの社名・画面デザイン・リンクが掲載されていました。 こちらとしては色々なカラミから、「外注に出した」とは伏せておきたかったので、削除してもらいたいのですが筋の通らない話でしょうか。 発注時には、著作権がウンヌンとか、掲載しないで欲しいとかの話は一切していません。 そのデザイナーさんとは初めての仕事だったのですが、あまり気を悪くさせたくもないのですが、どうしたらいいでしょう。 また、このような事は発注時にきちんと話し合いをするべきなのでしょうか。

  • カフェの宣伝でHPを設けたいのですが

    オリジナルのHP作成となると30万円以上の経費がかかることも有り、 当店の形態から考えてそこまで立派でなくとも 店内や料理紹介等、シンプルでオシャレに伝達できるHPを創りたいと考えています。 当方はあまりHP作成に詳しくないのですが 出来るかぎりサイトを自分でつくり更新したいと考えています! そこでネットで色々調べたところ下記のサイトを発見し、現在検討中です。 http://www.petit.cc/ 上記サイトのような 料金的に安価で、小さなお店で持つ私にちょうどいい(都合がよすぎますが(^_^; ) システム、検索エンジン的にも少々すぐれたHP制作サービスをご存じの方が居ましたらお教え下さい。 Facebookなども合わせて発信予定ですので、それ以外でお教え頂けるとありがたいです。 できれば、理由やサイトを多数教えて頂ければ選択肢が増えて助かります! 宜しくお願いします! ブログよりワンランク上位のレベルで考えています。 アドバイスお待ちしております!