• ベストアンサー

後遺障害の被害者請求の書類について教えてください

n_kamyiの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

>保険会社に任せると不利になったり、処理が遅い等という情報を見たのです 不利ってどのような不利? 怪しげなサイトでは、よく「顧問医の意見書をつけて後遺障害の認定を妨害する」なんて書いてありますけど、正直、保険会社の担当者は一人あたりいつも何十件、下手すれば数百件単位で取扱いしています。 いちいち後遺障害について、顧問医に照会かけるなんてことしていません。 疑義のある事象についてはそういうこともします。 そのレアケースを捉えて、”保険会社は後遺障害認定の妨害をする!”と声高に吹聴し、あわよくば自身の稼ぎに繋げようと画策しているサイトが大多数をしめます。 処理が遅いのは、大きな原因は医師からの診断書が遅いということです。 保険会社からの請求であろうが、患者からの請求であろうが、医師の対応は変わり有りませんから、保険会社に任せたから処理が遅いということはありません。 当然、患者が毎日病院に督促に行けば多少は処理が速くなるかもしれませんけどね(笑)

mayumi8181
質問者

お礼

勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 被害者請求の書類を貰うときに感じた不安

    今、交通事故の後遺障害を申請するにあたり、被害者請求が事前認定か悩んでいますが、被害者請求に必要な書類だけ、とりあえず、加害者自賠責保険会社から貰うことにしました。 そして、電話したところ 僕「書類を頂きたいのですが」 自賠責保険会社「任意保険会社の方はしっていますか」 僕「いいえ」 自賠責保険会社「加害者の任意保険会社はどこでしょう」 僕「自賠責保険会社さんと同じです」 自賠責保険会社「何月何日の事故で、お名前お願いします」 僕「(答える)」 自賠責保険会社「すいません。Aさんが担当してるかたですね。Aさんに電話しましたが、繋がらなかったので、とりあえず書類はおくりますね。事前認定も被害者請求もあまりかわらないですよ?」 と言われました。自賠責保険を任意保険会社が一緒で、担当の人まですぐにわかってしまったので、被害者請求しても、事前認定であるらしい、妨害工作等されそうだなと不安に感じてしまいました。 内部でツーツーに繋がっていたら、被害者請求のメリットはあるのでしょうか。 別に何も問題はないでしょうか。 お願い致します。

  • 後遺障害。被害者請求について教えてください

    現在、事故から半年経過し、加害者側の保険会社から、今月で打ち切りと言われております。 そして、後遺障害診断書が送られてきました。 症状もよくならないので、それに同意し、後遺障害診断書を書いてもらう予定です。 そこで、被害者請求か、加害者請求?(事前認定)というものを知り、被害者請求の方がメリットがあることを知りました。 1)後遺症の認定がスムーズに進む (2)保険会社の顧問医による変な意見書がコッソリ添付され、後遺障害等級が薄められないことを期待する (3)自賠責保険の認定額を保険屋さんに握りこまれない ・被害者請求をする時の必要書類は何があるでしょう? ・またその入手先を教えてください。 ・最後に、加害者側の保険会社としか連絡をとっていないのですが、加害者側の自賠責保険会社はどうやって調べればいいでしょうか。 以上3点、質問お願い致します。 またその

  • 後遺障害被害者請求について

    過失5:5の車同士の事故で現在治療費は全て自分の任意保険の会社から支払われています。 (当方人身傷害保険加入済み) 既に事故後10ヶ月以上経過し、そろそろ症状固定で後遺障害の申請をしようと先生と話しています。 そこで、自分の保険会社に被害者請求をしようと思い電話をして送ってもらったのを見たのですが、 自分の加入している保険外社名の書いたA3の大きさの紙1枚なんです。 ちなみに自分の加入している保険が「三井○○」、相手の自賠責保険会社が「JA」なんです。 被害者請求だとJAの書類が送ってくるんじゃないのでしょうか? 直接こういう場合はJAの方に電話して送ってもらうのでしょうか。 それとも今回送ってきた1枚の自分の保険外社名の載っている紙で間違いないのでしょうか? 一応電話では、後遺障害の被害者請求をしたいので、自賠責の後遺障害の被害者請求書類を送ってくださいといったのですが。。。 急ぎで出来たら知りたいです。お願いします。

  • 自賠責の被害者請求と時効について

    自賠責の被害者請求と時効について まず、私は被害者です。 加害者は任意保険に入っています。 ところが、任意保険側が、弁護士を代理人に立て、(形としては加害者が立てたことになっています)現在加害者側の申し立てによる調停中です。 そこで、質問なのですが、後遺障害について加害者請求でなく、被害者請求を行おうと思っています。 ・自賠責の時効は2年とどこかに書いてありましたが、後遺障害もそうでしょうか? ・また、どこから(事故日から・症状固定から等)時効期間は始まるのでしょうか? ・任意一括の書類を任意保険に提出してしまったのですが、それでも自賠責に被害者請求はできますか? ・入院費等で、自賠責の限度額は超えていますが、後遺障害は、別物として考えてよろしいですか? ・被害者請求の書類を自賠責に送っていただきたいのですが、事故証明書を見ても、損保ジャパンと書いてあるだけです。契約者番号もあります。 この場合、どこに電話をしたらよろしいのでしょうか? あさってに調停があるので、事前に知っておきたいことですので、よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の後遺障害被害者請求について質問です

    事故から10ヶ月経ち、現在まだ治療中ですが後遺障害の被害者請求をしようと思っています。 (病院の先生には話済みです) そこでお聞きしたいのですが、任意保険の会社に自賠責の後遺障害被害者請求をしようと思うので書類を送って欲しいと頼んだ場合、 保険会社に電話した時点で、それからの治療費は自分で払うのでしょうか? それとも後遺障害の認定が下りた時点なのでしょうか。 教えてください。

  • 交通事故。被害者請求の書類を任意保険会社が要求?

    はじめまして。 任意保険会社の対応に困ってます。 先日、加害者側自賠責保険会社に被害者請求し後遺障害認定10級を取得し、交通事故紛争処理センターに申し込むために電話したところ、加害者側保険会社が見積もりした損害賠償請求見積もりが必要だといわれました。 仕方なく、加害者側保険会社に見積もりを出すように連絡したところ、高額になるので、自賠責保険にある書類が無いと見積もりが出せない、書類にサインしてこちらで書類が見れるようにしてくれ、と言われました。 この自賠責保険会社にある書類は、任意保険会社に渡しても大丈夫なんでしょうか? この書類をもとに任意保険会社が何か悪さしそうで躊躇してます。 また、交通事故紛争処理センターは、本当に加害者側任意保険会社の見積もりが無いと和解の斡旋相談は受け付けてくれないのでしょうか? 説明がわかり難くなってすみませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

  • 後遺障害請求で必要な書類は?

    後遺障害請求で必要な書類は? 10月に交通事故で入院し先日リハビリが終わって症状固定となり後遺障害の申請を 被害者請求で行う予定です。 そこで必要な書類を揃えたいのですが、ネットで調べても良く分からないことがあります。 受傷後から入院&治療は国民健康保険を使い、相手方の任意保険会社がすべて負担しています。 あるサイトでは以下の書類が必要であると書かれています。 1.支払い請求書 2.印鑑登録証明書 3.診断書 4.後遺症診断書 5.診療報酬明細書 6.住民票 7.交通事故証明書 8.事故発生状況 ですが、別のサイトでは任意保険対応なので、7.8は必要ないと書かれています。 1,2,4,6は必要だとわかるのですが、3の診断書は後遺症診断書とは 別に必要なのでしょうか? また、5の診療報酬明細書もサイトによっては、任意保険会社が提出済みなので 必要ない。と書かれていたりします。 3の診断書と5の診療報酬明細書は必要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自賠責 加害者請求から被害者請求?

    お世話になります。 友人が交通事故に遭い、 今まで、加害者側の任意保険会社に治療費などの支払いを任せていたのですが、 加害者側の任意保険会社と話し合いが難航し、 後遺障害の等級認定も加害者側の事前認定で一応等級は12級を認められているのですが、納得できないので、 自賠責の後遺障害関係の請求を自分側(被害者側)で後遺障害認定請求したいと考えています。 今、異議申立を含めた専門家を探しているのですが、 とりあえず、今認められている分の12級分の支払いを受けたいので、 こちら(被害者)側で後遺障害認定の本請求をしたいと思います。 12級分の保険金で弁護士などの費用に充てたいと考えているのですが、 被害者側で自賠責保険会社に請求をすれば、 加害者側保険の手続で進めていた自賠責の事前認定で、認定されている後遺障害分の保険金額はもらえるのでしょうか? ご経験のある方、ご存知のある方などのお話をいただけると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 交通事故の被害者請求について

     去年の一月に交通事故にあいました。その後、治療を進め、十月に現状固定を致しました。 その後、ネットで後遺障害の請求は被害者請求の方がよいと知り、被害者請求を行おうと思っています。  交通事故110番のホームページで必要な書類を確認したところ、診断書と後遺障害診断書の2通が必要とのことですが、この二つの違いがわかりません。  教えて頂ければ幸いです。  あと、請求先は加害者の自賠責保険会社でよろしいのでしょうか?  他にも、注意点などがあれば教えてください。

  • 被害者請求について教えて下さい。

    今度、自賠責保険に後遺障害診断書等の被害者請求をするのですが被害者請求をすると任意一括も解除になるとのことを聞いたのですが私の場合、初め自由診療で途中から健康保険なのですが、この場合は・・・ それと、この任意一括と言うのは今まで相手の任意保険会社が窓口になってやってきましたが、解除=もう相手の任意保険会社は関係なくなるっていうことなのでしょうか? つまり今後、忘れていた分の交通費等は任意保険会社ではなく自賠責保険会社に請求ってことですか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう