• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本の貸し借り)

本の貸し借りの問題とは?

yochanjrの回答

  • yochanjr
  • ベストアンサー率19% (119/607)
回答No.5

よほど信頼のおける相手でないと貸す気にならないです。 ましてや、こちらから貸すなんてことは絶対にありえません。 貸してくれても、趣味に合わない本は読みませんが、とりあえず、最後の結末か、 文末の説明書きは読んでおくと思いますけど。 んで、返す時に「ありがとう、ちょっと趣味に合わなかった」とだけ答えます。 それ以上聞かれたら、つまらんかったとはっきりと答えます。

kaorin12345
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の気にいった本を貸すのは、相手を信用していないとためらってしまいますね。 特にハードカバーの定価で購入した本は…。って、これは私はセコいのかっ!? 「趣味に合わなかった」は、いいですね。

関連するQ&A

  • 本を貸してくれる人

    お勧めの本を持ってきては半ば強制的に貸してくれる人がいます。 好意で貸してくれることは重々承知ですが、実はちょっと苦痛だったりもします。 興味が無い分野でも読んでみたら新しい世界が開けるかもしれません。 でも、忙しい毎日、自分の読みたい本ですらなかなか目を通せないというのに、全く興味の湧かない本を開く気にはなれず、さりとてそのうちに感想を述べて返さなければ、、、と、憂鬱になります。 そうかといって、立場が上の人だったりすると「残念ながらこの分野には興味がありません」と無下にも断れず。。。 やんわりとかわすには、一体どうしたら良いのでしょう?

  • 本に感動できないのですが。。。

    今まであまり本を読むと言う事がなかったので、ここに来て読書でも始めてみようかと思い、 よさそうな小説を色々あたってみました。 そしてまず最初にとっつきやすそうだなと思った 「今、会いにゆきます」を号泣を期待して読んでみました。しかし最後の数ページにちょこっと感動しただけで、そこまでずーと読んできて最後のこれだけ?とがっかりしてしまいました。 たまたま自分に合わない本だったんだなと思い、今度はいい本としては必ず出てくると言っていい「塩狩峠」を読んでみました。 しかしこれまた、最後の数ページだけの感動でした。 そんなはずはないだろうと思い、こんどは本屋で人気No.1になっていた「西の魔女が死んだ」を読みましたがこれまた最後の数ページだけでした。 確かに起承転結はわかりますが、これらの本すべて最後の数ページ以外はぜんぜん興味を引かれませんでした。小説の構成ってこんなものなのでしょうか? それともたまたま読んだ本がそうなのでしょうか? それともこれらの本で感動できない私は、読書をする資格がないのでしょうか?

  • お勧めの本を教えてください

    36歳サラリーマンです。幼少時から、漫画やアニメ、もちろん小説なんて読んだことがありません。 小説は何回か挑戦しましたが、いつも10数ページで挫折してしまいます。漫画なんて読む気にはなれません。こんな私にお勧めの本がありましたら教えてください。 興味のある分野は、エロ系です。

  • おすすめの本は?

    最近は、本を読まないんないんですけれど、 みなさんは、読んでますか? 僕は、なんページもある本を 最初から最後まで読む気が起きません。 もっと気持ちに余裕ががあれば読むと思いますが 今は、あの長い文章を読めません。 本棚にあるのは、専門書のみで 小説などの娯楽本がありません。 映像系と本を比べると やはり、映像系の方をやっています。 でも、TVを1時間ほど見てしまったり ネットをやっているので 本を読む時間があったんじゃないかと 思っています。 そこで質問ですけれど 時間が余っていたら どんな本がおすすめですか?

  • 【素敵なお奨めの本ってありますか?】本との出合い

    愛読家に皆様には笑われてしますかもしれませんが いままで本を最初から最後まで読んだことがありません。 小学生の頃、読書感想文等あとがきと飛ばし読みで 賞をいただいたことがあります。。。 こんな経験をしてしまったからもしれません。 ジャンルでは小説は一度も読んだことがないのも現実です!! もしかしたら良い本との出会いがないのかもしれません。 自分の狭い範疇で価値観を形成してしまうのは 一度きりの人生でもったいないなーと最近思っています。 そこで、ジャンルは問いませんので皆様から この本が一番感動した!!すごくためになった!! 価値観が変わった!!等お奨めの本がありましたら 是非 作品名と著者を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 夏休みに読む本

     こんにちは。タイトル通りなのですが、また読書感想文の季節が来ました。読書は割と好きですが、読んだ本はあまり多くないので、有名な作品でも知らないものがたくさんあります。感想文を書かなくてはならないので、かたっくるしくない小説がいいのですが、おすすめの本と、あらすじを教えて下さい。国内、国外作品どちらでもかまいません。  通学途中、バスの中で『レ・ミゼラブル』を読んでいますが、まだ始めの方なのに難しくて挫折しそうです…(^ ^)ゞでも読み始めたからには最後まで読みます。あと星新一さんのショートショートが好きです。残念なことに読書感想文には不向きですね。    ではおすすめの本、よろしくお願いします!

  • 面白い本がみつかりません・・・。困ってます。

    村上春樹の本を読んでから、他の本がつまらなく感じて読めなくなりました。 昔からの名作どころは少しずつ読んではいるのですが、結局のところ、村上春樹の本を何度も読み返す状態になってます。 同じような雰囲気の小説家・小説でお勧めのものありますか?教えてください!

  • 実用書や教養本、どのように読みますか?

    突然ですが、皆様は実用書や教養本をどのように読みますか? 私は、 仕事机に座って、お茶をのみつつ、 パソコンのwordに打ち込んで、 最終的に感想文にしてノートの1ページにまとめます。 しかし知人はざくっと読むと要旨は覚えられてしまうそうです。 別の知人は、ふせんを付けて読むと確認しやすいとアドバイスをくれましたが、 私はふせんでは「確認すること」そのものを忘れてしまいます。。 読書自体が趣味なので、推理小説とかはベッドで寝ながら読んでいます。 でも久しぶりに読むと、半分ほど読み進めたのに記憶が戻らず…(汗) みなさんはどうやって読んでいらっしゃるのかな、と質問です。

  • おすすめのノンフィクション小説教えて下さい

    「病気や障害を持つ人やその家族に関する」ノンフィクション小説を読んで感想文を書かなくてはいけないのですが、おすすめの本ってありますでしょうか? 普段この手の小説は避けて読んでいるので、最後まで読めるような本を探しています。できれば「泣ける!」というものよりも明るい雰囲気の楽しいものが良いです。 明日、本屋で色々探してみようとは思ってるんですが、どこから読んでいいやら見当がつかないので、こんな感じの本を知ってる方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 本?それとも携帯?

    今日の新聞に携帯で小説を読むのが人気との記事があり、気になったのですが みなさんは実際に本で小説読むのと携帯で小説を読むのどちらが好きですか? 私はなんと言っても本が好きです。読み進むにつれてページ数が増えていくとうれしくなりますし、紙の質感、本のすべてが好きというたちです。なので、携帯も便利かと思いますが、私は本です。みなさんはどちらでしょうか?