• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ状態?)

うつ状態?

cocopressoの回答

回答No.4

>この状況は自分の心の弱さ、甘さ、怠けのせいだとしか思えず、 >動けない自分が悲しくて、情けなくて、本当にどうしたらいいか分かりません。 そんなに自分を追い込むことはないです。 文章から、あなたがとても努力家で、真面目な人柄であると感じました。 頑張っているんです。決して、自分が弱いのでも、甘いのでもない、 怠けているんでもないんです。 現実を受け止めるのは厳しいかもしれませんが、あえて書きます。 食欲不振、不眠、趣味に無関心になる、無気力感、 これらの症状が2週間以上続くと、うつ病と診断されることが多いようです。 もし、病気じゃないのに動けない自分を責めて苦しい思いをしているならば、 別の心療内科を受診し、もう一度診てもらうことをおすすめします。 医師によって診断が異なる場合が多いんです。 私もうつ病で、現在休職中です。 あなたの同じ症状があり、仕事中に突然泣き出したり、吐き気がしたり。 泣き叫び止まらず、過呼吸になったり。 自分をコントロールできず、常にストレスと闘っていました。 自覚症状が出た数ヶ月後に心療内科を受診し、 現在はパキシルという抗うつ剤を服用しています。 (ちなみに、抗うつ剤は効果が出る迄に3~4週間かかります。  それまでは頭痛や吐き気のような副作用が出る場合もあります。) その病院では、自分が病気であることを自覚すること。 そして、焦らずにじっくり治療していくことを言われました。 まずは脳を休めること。先の先まで考えすぎないこと。 今まで頑張ってきた自分に、「よく頑張ったね」って褒めてあげてください。 そして、少し心とからだを休めましょう。 弱い、甘い、怠けている、そんな思いは捨てて大丈夫です。 まずは今の自分をきちんと受け止めてあげてください。 もしもうつ病だったとしても、うつ病は治る病気です。 何ヶ月、何年になるかはわかりませんが、必ず治るんです。 また趣味をもったり、動いたりできるようになります。 (まだ治療中の私に言われても、説得力に欠けると思いますが.... ) 私は休職して3ヶ月、それまで何もできなかったのが、 一つ趣味を持つ事ができるようになりました。 そして自分でも出来る事をやってみようと、アロマオイルを買って ゆっくりお風呂に入ったり、少し散歩に出てみたり。 その甲斐あって、まだまだ本調子ではありませんが、今週、会社に復帰します。 長文失礼しました。 一日でも早く、また笑顔になれる日がきますように。

yukafi-
質問者

お礼

実際の体験談まで教えてくださって少し安心しました。 いろいろとありがとうございました。 cocopresso 様も速く元気になられてください。

関連するQ&A

  • うつ状態でゆっくり休むとは?

    はじめまして。病院でうつ状態と診断されて半年になります。夏に仕事を辞めて通院しながら自宅療養してます。先生には「今は疲れてる状態だから、家でゆっくりと休みましょう」と言われていますが、なかなか休む気持ちになれません。何かをしてなければいけない、という焦りや将来への不安がジワジワと込み上げてきて落ち着きません。焦る反面、体はダルく、何かをする意欲も無く、どうしたら良いのか判りません。そもそも、ゆっくり休むとはどういう事なのか考えてしまいます。今は呆然とベッドで横になって1日が終わるのを待ってるような感じです。それだけでも疲労感が積もります。テレビや音楽を聴いても楽しめません。自分は何をしてたら良いのだろう…とひたすら考えてしまいます。うつの方々はどのように毎日を過ごしていらっしゃるのでしょうか。

  • うつ状態と診断されました。

    うつ状態と診断されました。 20代後半の女です。 仕事がもともときついな、とは思っていたのですが 同期のみんなもがんばっているんだし 契約社員である夫が正社員になるまでは… と今までがんばってきました。 ですが最近将来のことをいろいろ悩みすぎたせいか 仕事でもミスが増え、多くの人に謝罪して回ることが増えてしまい そのせいか、朝ごはんを食べて出発しようとすると めまいと吐き気がひどくなり、出社できなくなってしまいました。 とは言え、フレックスである会社なので ある程度落ち着いてから会社に行っても お昼ごはんを食べたらまた午後に気持ち悪くなってしまい ひどいときは吐くこともあるという状態になり 内科医から心療内科を紹介され、約一ヶ月の休養となりました。 こんな症状がでるのは平日だけで、休日は元気なので 自分の中でもやもやしたものがあるのですが 心療内科でいただいた薬が2種類あります。 ジェイゾロフト25mgと、メデタックス1mgを夕に1錠ずつです。 ネットで調べてみたんですが メデタックス1mgの方は弱い薬だという表記を見かけたのですが ジェイゾロフトの方もそうでしょうか? いまいち「うつ状態」を受け入れられなくて お薬を飲むことに抵抗があるのです。。。

  • 抑うつ状態って鬱の方がなる状態なのですか?

    参考までにお聞かせ願えませんでしょうか… 抑うつ状態っと診断された場合、どんな病気にあてはまりますか? 統合失調症の方にも抑うつ状態はありますか?躁鬱病の方にはありますか?どんな精神症状にも伴うのでしょうか? 2週間この症状が続くようであれば鬱の可能性があります心療内科へ行きましょう。っと見かけます。鬱の診断をするようなDSM-IV-TRの様な様式で、抑うつ状態を判定するものがあるのでしょうか? 意識がもうろうとしてしまい、足がフワフワと浮いている感じで真直ぐ歩けなくなり、抑うつ状態と診断を受けましたが、鬱で出勤できなくなったしまった親友や同僚達と何かが違うので疑問をいだき不安になっています。過去の記憶と感覚が抜ける。今自分がどうしたいのかが解らなくなること。この時までにそれをしよう!と計画的に考え購入したのに思考が何かにづれると、そのやろうとしていたこと(自分ではそれを中心に動いていたこと)のはずがスッポリと抜けてしまい、何かの時に「あっ!」て気づき、どうして?なんで?に意識が集中してしまい心や全身がワナワナします… 医師にはかかりましたが、症状が抜けず定期的に出現するのでどうなってしまうのだろう?っと追い詰められる様な恐怖不安に襲われます。似たような経験あられる方いらっしゃいませんでしょうか? どうやって解放に向かわれたのでしょうか?

  • 鬱状態

    24歳女です。 一人暮らしを6年くらいして、その間に心を病んでしまい、過食症で心身がボロボロになり鬱状態になりました。 肌が汚くなって、心を病んで、色んな病院に行ったら、まだ若いからこれから良くなる、大丈夫と言われましたが、良くなるように思えず、死にたいと思ってしまいます。 今は毎日不安で眠れず、睡眠薬を飲んでいます。 こんな状態が良くならなければ、仕事や結婚ができない、将来的なことが不安で毎日泣いてしまいます。 過ぎたことを後悔してもしょうがないですが、後悔してばかりです。 今鬱状態ですが、仕事や結婚ができるでしょうか。 これから生き抜いていけるでしょうか。 アドバイスなどお願いしたいです。

  • 不安神経症やうつ状態なのですが、鑑賞する音楽によって良い、悪いの影響はありますか?

    わたしは、いろいろな音楽が好きなのですが、心の不安やストレスを少しでも解消出来ないかと、不安感や恐怖感を表現するような音楽(サスペンス、ホラー映画の音楽など)をよく聴いています。 しかし、不安神経症やうつ状態といった心の重苦しい状態に、同調性のある音楽は効果あるのでしょうか。それとも逆効果なのでしょうか。或いは、うつ状態で、どんな音楽を聴いても、心のしんどさを解消することとは無関係なのでしょうか。

  • 重度のうつ状態

    3/11の地震以来、ずっと精神的にうつの状態になっていて、ここ数日は余震が頻発している事から、前よりもひどくなってます。 仕事に行っていれば、少しは気が紛れていたのですが、ここ数日は限界に近く、仕事をしていてもパニックになりそうな気持ちになったり、心臓がバクバクになったり。 仕事は自分にとって大事ですが、このままでは精神状態が悪化して、どうにかなってしまいそうです。 とりあえず、精神科に行って診てもらった方がいいのか、行ったところで、診断書なんかはもらえるのか? 状況によっては(休みたくないが)数日療養すべきかアドバイス下さい。 長野も安心とは言えませんが、田舎に一時帰って数日休んだ方がいいでしょうか?

  • うつ状態?きつい、助けて

    3日おき位に、理由もないのに不安感、激しいイライラ、やる気がなくなり、誰とも話したくなくなり、何もしたくない、横になり1日息をしているだけの状態があります。 いい時もあるのですが、また悪くなり、と思ったらまたよくなり、とにかく気分の落差が激しいのです。 病院にかかるとうつ病ではないらしいです。 私も薬はなるべく使いたくないので、薬を使わない↑こういう、うつ状態から脱却する方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 そしてなぜこういう症状になるのか、心あたりある方は教えてください。 32歳、女、独身です。

  • うつ状態での過ごし方について

    うつ状態での過ごし方について うつ病と診断され病気休暇で休み始めています。 どうしても焦ってしまいます。 同じような毎日、夜は眠れず、昼間は浅い眠りを繰り返しています。 何か生活習慣が良くなるわけでもなく… うつの症状なのか、それともただやりたくないという意識にまけてしまってるだけなのか。 いっそ入院してしまってもいいのでしょうか。 1人暮らしですが、家族が本当の意味で理解してくれているかというと、そうではない気がするのです。 こうしなきゃ、ああした方がいいよって、自分が一番わかってるんだけど、動けない。 待つだけではダメですよね?何か自分からアクションを起こすべきでしょうか? 病院には通っていて、一応薬も処方されてます。 薬は飲み始めてまだ二週間です。

  • リウマチとウツ状態

    昨年まで数年間、パニック障害等に悩んでいた主婦です。 病院へ通い、カウンセリングを受けて昨年の夏頃に確実に復活した感じです。 それ以降は一切、症状等もなく元気に過ごしていました。 主人の両親と二世帯同居しているのですが、私のパニック障害になった原因は義妹にありました。義妹も昨年結婚したために私の気持ちも楽になった部分があると感じています。 ところがその頃から今度は姑に異常が出ました。 元々病院嫌いなので、体に痛みが出ても全然行こうとしません。 昨年の年明けくらいから手足に痛みが出ているのに一向に病院へ行かずただ泣き通す毎日でした。ずっとニートで家にいた娘が嫁に行って寂しいという気持ちもあったと思うのですが… 私がパニック障害になっていた頃の状態に似ているので、もしかしたらウツ状態、もしくはウツになっているのかなって思っていたりしました。 今月ようやく自分から進んで受診したところ、軽いリウマチのようです。病名が分かったという事で姑もかなり落ち着いて毎日病院でリハビリを受けるようになりました。 ところが…相変わらずウツ状態は改善されません。 友だちもいないで、ほぼ引きこもっている状態なので、誰かと話すということも少ない人です。 毎日、おかずを作っては姑のところへ行き、話しを聞いてる状態なのですが、このままでは私も精神的に疲れてしまいます。 舅や旦那もその通り…まあ、一番負担がかかっているのは舅だと思うんですけれど… 何度か、『心療内科がイヤならカウンセリングでも受けてみない?』と話したのですが、もちろん本人は行く気なし。 舅、旦那に話してもなかなか取り合ってもらえません。 私が良くなっていくところを間近で見ていたはずなんですけどね。 こういった場合、どのように対処するのがよろしいと思いますか? もし、似たような経験をお持ちの方がいらっしゃたらアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 鬱は甘え?

    動くこともできてご飯も食べられて、スマホをいじることはできるのに、 働けない、起きられない、死にたいと言う、不安、不眠、倦怠感などなど 鬱ですと言いますが、 鬱って甘えですよね。 実際、みんな働きたくないし、死にたいとかなら誰でも口に出せるし、不安なんかもそう。倦怠感なんて大人ならみんなあるでしょ。疲れてない大人なんて見たことない 昔心療内科で、物凄くながい心理テストをしたことがありますが、あれは病気と診断して欲しければ、そうなるように回答するのは容易だと思います。 気分が暗ければ明るくなるようにすればいいわけだし、 周りに理解してくれる人がいないのは、そういう人生を生きてきた本人の自己責任ですよね。 精神面に倒錯することで、自ら鬱になっていってる人が多いように思いますし、それって甘えだと思いますが、 なんでわざわざストレスの多い甘えの方法をとるのですか?