• ベストアンサー

地デジチューナーとBSチューナーで

ki819の回答

  • ベストアンサー
  • ki819
  • ベストアンサー率50% (48/95)
回答No.4

当方は賃貸マンションのオーナーです。 皆さんの説明に補足です。 J COMの信号とBSは違う信号形態です。 したがって、J COMのチューナー(J COMではセットトップボックスと呼んでいる様ですが)を通すとBSは映ります。 J COMのチューナーを通さないとBSは映りません。 最初、当方も一緒と思っていたので、苦情が来て、外してあったBSアンテナを急遽、付け直しました。 当方では屋上にBSアンテナを付けて、J COMの信号と混合しています。 なので、J COMと契約されてない方は、BSチューナー内臓のテレビを使ってる方はそのままで、内臓BSチューナーのない方はBSチューナーを通されています。 ankorogdさんの所の場合は、BSを見る場合には、BSチューナーとBSアンテナが必要ですね。 管理会社さんが個々のアンテナはダメと言うのも分かります。 現状では無理ですね。 管理会社さんが当方の様に屋上にBSアンテナを設置してくれれば良いのですが。 ブースターとか物入りになるのでなかなかしてくれないでしょうね。 あと、NHKは受信料が欲しいので、案外、管理会社さんと交渉してくれますよ。 当方にも住人の苦情とともにNHKが来ましたから。

関連するQ&A

  • 地デジチューナーにつなぐケーブルについて

     地デジチューナー及びテレビにつなぐケーブルについて質問です。 1・ケーブルはアナログTVで使っていたものでいけるのでしょうか?  地デジとBSはアンテナからのケーブルを分波器でわけて、それぞれのケーブルをチューナー及びTVの地デジとBSの入力につなぐと聞いたのですが、そこで 2・アンテナから出てくるケーブル1本について、地デジTV2台につなぐ場合、アンテナからのケーブルを何か器具を使って?2本にわけて、それぞれに分波器をつければいいのでしょうか? 分かりにくい説明ですが、よろしくお願いします。

  • 地デジ・BS/CSチューナーの接続

    地デジ・BS/CSチューナーと アナログTV そして アナログDVDレコーダー、 この3機器の接続方法を接続図を使って教えてください。 私の購入した地デジ・BS/CSチューナーの裏側には、以下の端子があります。 (1) BS/110度CSアンテナ入力端子 (2) 地デジ(UHF)アンテナ入力端子 (3) 映像・音声端子(S端子付き) (4) D端子 (5) AC電源 地デジ・BS/CSチューナーの説明書は、1.地デジ・BS/CSチューナーと 2.アナログTVの接続図のみで、残念ながら、アナログDVDレコーダーとは どう接続したら良いのかが、分かりません。   ついては、1.地デジ・BS/CSチューナー 2.アナログTV 3.アナログDVDレコーダー、 この3機器の接続を、接続図を使って分かり易く教えて頂ければ有難いです。 とても困っていますので、宜しくお願いします。 、

  • テレビを変えたら地デジが受信できなくなりました。

    先日、知人から不要になった地デジTV(パナソニック・ビエラTH-L37G2)を貰いました。 我が家には今まで地デジテレビがなく、地デジチューナー(バッファローDTV-S110)を使ってテレビを見ていました。 もらい物の為B-CASカードがなく、チューナーに使っていたB-CASカード(青)で流用。 (後日カードを買う予定でした) BS/CSは見ないので、CS.BS/UV分波器なしで、アンテナ線を繋ぎましたが、画面を見ると、エラーE202が出て地デジが受信できません。 B-CASカードのチェックはOKと出ていますが、受信が0で、チャンネル設定や受信設定すら出来ない状態です。 チューナーで地デジが見れたのでアンテナ線やアンテナ等は地デジ対応になっているはずだと思いますが、どうしてこうなってしまったのかさっぱりわかりません。 ここで質問ですが、BS/CSを見なくても、分波器は必要なんでしょうか?それともB-CASカードは赤じゃないといけないのでしょうか? それとも別に原因があるんでしょうか? 誰かご存知の方がいらしたら教えていただけると助かります。

  • 地デジ放送のチューナーについて

    地デジ放送を今から見ようと思っているのですが、 今現在は、アナログのTVしか持っていません。 地デジを見るにはUHFアンテナとチューナーを付けると 見れるところまでは知っているのですが そこで質問なのですが、アナログTVを3台(3か所)で使って見ているのですが、チューナーをそれぞれ3台必要なのですか? それとも1台のチューナーで複数台見れるチューナー(室内、室外)が有るのでしょうか? 1つのアンテナで複数のテレビを見るにはどのようにしたらよいか教えてください。 TVを買い替える方法もありますが3台となると予算がありません。

  • パソコンで地デジ、BSを見る方法

    地デジ、BS,CSの見られるチューナを購入し、パソコンでTVをみられるようにしました。 地デジは問題なく、みられるのですが、BSがみられません。 すでにBS契約は済んでおり、別のTVでは、BSもみられるようになっています。 アンテナは同じものから分配器で分けて、パソコン用のチューナに入れています。 どうしたらよいのでしょうか? まさか、BSはTV一台に限るなんてことはないですよね。

  • どんな地デジチューナーを買えば良いのでしょうか

    どんな地デジチューナーを買えば良いのでしょうか 前回は地デジ対応のテレビを購入する相談をしましたが、今回はチューナーのことで教えて下さい。 現状 1 民放及びNHKのアナログ放送はUHFとVHSアンテナで受信。 2 NHKのBSアナログ放送は丸いアンテナで受信。 3 スカイパーフェクトテレビは別に丸いアンテナを設置して専用のチューナーを繋いで受信。 1台で1.2.3を受信出来るデジタルチューナーは有るのでしょうか? 上記が不可の場合は1&2を1台で受信出来るチューナーを教えて下さい。

  • 1つのアンテナで2つのチューナー(スカパー110)

    現在地デジ対応のTVと、スカパー110対応・BSデジタルチューナーが家にあります。(地デジ対応のTVがリビング、スカパー110対応のチューナーが自室にあります。) アンテナは1つで、分配器を使ってリビングと自室でBSデジタル放送が映るようにしています。 スカパー110の方は1つのB-CASカードしか契約していない為、家族がスカパーを見たい場合はリビングのTVに、スカパーの契約しているB-CASカードを入れて視聴しており、自分が見たい場合は自室のチューナーの方に契約してあるB-CASカードを入れて視聴しております。 (スカパーの無料開放DAYの日には両方でスカパーが見れます。) 上記のような場合、もう一つのB-CASカードの方もスカパーの契約をすれば、アンテナが一つしかなくても、見る事ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今更ですが地デジについて質問です。

    現在地デジ対応TVと地デジチューナーを装備したPCが在りますが PCでデジタル放送が見れるけど、TVでは見れません。 TVは青のB-CASカードで、PCは地デジ専用チューナーです。(BS/CSは×) アナログTVで見ていた頃にケーブルTVの無料チャンネルが少し見れていました。 この場合TVのカードを変更しないと見れないのでしょうか?

  • 地デジとBSを受信するには

    最近地デジの電波が流れるようになった地域です。現在はVHF、UHF、BSのアンテナ計3本と2台のアナログTVがあります。一方のTVはアナログ地上波とBSが良好に映ります。他方はアナログ地上波だけで、しかも画質がゴーストとノイズで格段に悪いです。宅内配線の損失が原因と推測しています。 2台のTVを地デジ対応に変更するに当たり ・両方のTVで地デジ・BSを良好に見たい と思います。 混合器と分波器が必要そうに思えますがほかに必要なモノとそれらの型番などを教えてください。

  • 地デジチューナーを買う予定ですが

    テレビを買い換える予定がないので、地デジチューナーをつける予定です。先日、店頭で赤とか青とかのb-cas ,c-casカードとかのカードが必要とのことがわかったのですが、基本的知識がないため、どのようなカードのついた機種を買えばいいのかよくわかりません。現状はVHF、UHF、BSを見ています。赤とはなんですか、青とはなんですか、Cカードてはなんですか。基本をおしえてください。よろしくおねがいします。