• ベストアンサー

わかりません。

養護教諭第一種免許状(で合ってますかね?)を取得したいのですが、大学か専門学校どちらに進学するか迷っています。できれば専門学校が良いのですがやはり採用の時などは大学の方が有利なのでしょうか?自分でも調べてみましたがいまいち分かりません。よろしければ大学と専門学校とではどう違ってくるのか教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takikun70
  • ベストアンサー率59% (95/160)
回答No.1

質問者さんの思っている「養護教諭」は,小学校・中学校などの保健室の先生のことですよね? それであれば,基本は,大学です。 下記に養護教諭の養成校のリストがありますが,ほぼ大多数が大学です。 http://www.shinsemi.ac.jp/link/link-yougo.html また,養護教諭1種免許が取得できる養成校は, 「看護系」と「教員養成系」の大学が大多数を占めます。

mass07040
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうです。小、中学校の保健室の先生です。 わかりやすい回答ありがとうございました。 やはり専門学校で取った免許状ではだめですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

>養護教諭第一種免許状(で合ってますかね?)を取得したいのですが、大学か専門学校どちらに進学するか迷っています。 ?????? 文部科学省は、 「一種免許状の取得は、大学に限る」 と決めています。 そのため、短大や専門学校で、1種免許を取得するのは、100%不可能ですけど・・・。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287086.htm

mass07040
質問者

補足

回答ありがとうございます。 4年間のうち3年間は保育のことなどを学んで残り1年でその専門学校と連携している大学の通信制に進むと取得できるそうなのです。 やはり採用の時などは不利ですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養護教諭になりたいです!!

    私は養護教諭になりたいのですが、私が今通っている大学では、養護学校教諭1種免許・高等学校教諭1種免許(教科→福祉)を取得することが出来るんですが、養護教諭免許を取得することが出来ません。私の通っている大学で取得できるこの2つの免許は養護教諭には全く関係ないものなんですか??教えてください!!

  • 養護教諭を目指した保健師養成専門学校の進学について

    現在看護学生です。 保健師+養護教諭1種がとれる専門学校と、保健師資格で申請により養護教諭2種がとれる学校を受験しました。 どちらも合格したとして、養護教諭を目指す場合は、やはり1種がとれる学校に進学した方が就職には有利でしょうか? 過去ログで、自分の努力次第で免許による就職の差はない、との回答が多いように感じましたが、専門卒でも同じでしょうか? 変わらないのであれば、学校が自宅から近いので養護教諭2種から目指そうと考えています。 ちなみに、大学進学は考えていません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学での保健師免許取得と養護教諭免許取得の両立

    私は、養護教諭になりたいのですが、保健師、看護師免許も取得したいと考えています。しかし、国立大学の文系で保健師免許と看護師免許、養護教諭1種をとれるのは広島、愛媛、島根大学のみです。しかし、保健師、看護師免許取得を目指しながら、養護教諭免許取得も目指すとなると相当大変になってくると思いますが、どれくらい大変になってくるのでしょうか?保健師免許の取れる看護系大学に行き、1年間看護師免許を持っている人が通って、養護教諭1種を取れる大学の特別別科というところに大学卒業後通うか、それとも給料に差が出てきますし、臨床心理士にも興味があるので、看護系大学卒業後、大学院に行くほうがいいでしょうか?また、養護教諭1種と2種では採用時にどれくらいハンディがありますか?

  • 養護教諭1種免許取得できる学校

    大阪府下で養護教諭1種免許取得できる学校(大学、専門学校含む)を教えてください

  • 養護教諭になりたいのですが

    はじめまして。私は今、高校生で養護教諭になりたいと思っています。 そこで進学のことで悩んでいます。 私は受験に看護師免許不要の養護教諭養成課程がある大学に進もうと考えていたのですが、 学校の先生に、看護系の専門学校に行き、看護師免許取得後に、一年制の養護教諭養成課程?に行くことを薦められました。 養護教諭になるにあたって、どうするのが良いのでしょうか。

  • 養護学校教諭について

    初めて質問させていただきます。 私は、大学4回で福祉系の学部に所属しています。 卒業を間近に控え、養護学校教諭になりたいという思いが強くなってきました。そこで、バイトをしながら、通信制の大学に通い教職を取得しようと考えてします。 しかし、養護学校教諭には、幼稚園、小学校、中学校または高等学校の教員免許が必要となります。 今考えている大学では、幼稚園、小学校、中学校または高等学校の一種教員免許を取得するのに最短で2年、そして養護学校教諭一種の取得に最短で1年かかり、3年かかってしまいます。 しかし、どうしても2年で養護学校教諭の免許を取得したいのです。 そこで、質問なのですが、 (1)幼稚園、小学校、中学校の二種の免許は最短で1年で取得可能なので、幼稚園、小学校、中学校の何らかの二種を取得し、その後養護学校教諭の免許一種を取得することは可能なのでしょうか? (養護学校教諭は一種免許を希望しています。) (2)小学校の二種の免許を取得しようと思うと少しピアノが必要となってくるのですが、一度もピアノを習ったことがなく弾くことができません。今から習うとなっても大丈夫でしょうか? (3)バイトしながら、大学に通うつもりなのですが、最短年数で取得するのは、難しいでしょうか? ダラダラと質問してしまいスイマセンm(__)m ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください!!

  • どうしても教員になりたい。最善の進学先は?

    こんばんは。 現在、教員を目指して勉強中の短大2年生です。 来年3月の卒業時に中学の二種免許(美術)が取得できる予定です。 今年の教員採用試験にはチャレンジしてみましたが、見事不合格でした。 そこでもっと教員の道に近付くために進学することにしたのですが、その進学先で悩んでいます。 一つは今通っている大学の専門科に進学する。 これは4年生大学で考えれば大学院のような感覚なのですが、短大を卒業後さらに2年間勉強ができ、卒業時には学士と中学の一種免許(美術)が取得できます。 もう一つは、他の4年制大学の3年次に編入する。 現在進学を考えている大学では、3年次からの2年間で高校の一種免許(福祉・社会)と、養護学校の一種免許が取得できるようです。 特に教科にはこだわっていませんし、中高どちらにも興味があります。 また、養護学校に関しても興味があります。 でも中学の二種免許、高校の一種免許、養護学校の一種、とひとつだけ二種免許を持っているよりも、ちゃんと中学の二種を一種に変えるために勉強した方がいいのか… それとも二種免許が混ざっていても、とにかくたくさんの免許を取得したほうが可能性は広がるのか… どちらの方が教員に近付けるのでしょうか? 金銭的な問題から専門科を出た後に、さらに他の大学に通って免許取得することは厳しいと考えています。 出願時期も近付き、焦りも出てきてしまいました。 とにかく教員になるためにはどちらが優位なのか、御存じの方アドバイスをお願いします。

  • とても悩んでます。

    以前に似たような質問をしたのですがその質問に付け足したいことがあるので再度質問させていただきます。すみません。 今高校3年生で養護教諭一種免許状を専門学校で取得したいと考えています。 私が行きたいと考えている専門学校は4年間で、そのうち3年間は保育系のことを学び、希望する人が4年目でその専門学校と連携している大学の通信制に進むことで小学校教諭と養護教諭の一種免許などがとれるみたいです。(その学校のホームページには目指す資格として書いてあったので卒業と同時に取得という形ではないと思うのですが)教育実習もおそらくあります。 ここで質問なのですが、このようにして取得した免許状は採用の際などに不利なのでしょうか? また仮に採用された場合にお給料や優遇などに差がでてきてしまうのでしょうか? また大学で取得した免許状とはやはり違うのでしょうか? 長々とすみません。 わかりにくいかもしれませんが回答お願いします。。

  • 大学院進学

    養護教諭を目指しています。 看護専門学校を卒業し臨床で働いたのち、これから国立の養護教諭特別別科に進学します。しかし、別科を卒業しても学士を持っているわけではないので、そのまま専修免許取得を目ざし大学院に進学することは不可能なのでしょうか?

  • 授業料って・・・

    初めまして。。 養護教諭を目指している高校3年なんですけど、進学するにあたってやっぱり国公立の大学が授業料が安いのはわかるのですが、養護教諭2種まで取得できる大学を卒業した場合、1種を取るためには専門(?)の大学に入り直さないと駄目なのでしょうか?その大学の授業料ってどのくらいかかるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ファイル印刷待ちの表示が出て印刷ができません
  • パソコンのOSはWindowsで、接続は有線LANです。関連するソフト・アプリは不明です。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る