• ベストアンサー

読んでやる気が出る本は無いですか?

booterの回答

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.2

どちらかというとやる気を出すのであれば、書籍よりも映画やマンガの方が断然効率がいいです。 映画で言えば バックトゥザフューチャー1・2・3 や ロレンツォのオイル あるいはジブリアニメなどが個人的に良いです。 マンガで言えば、 ・柔道部物語 ・スラムダンク ・はじめの一歩 などスポーツものが良いです。 それでも書籍が良いのであれば、私からは下記をお薦めしています。 学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書) [新書] 福澤 諭吉 (著), 斎藤 孝 (翻訳) http://www.amazon.co.jp/dp/4480064702 学問のすゝめ (講談社学術文庫) [文庫] 福沢 諭吉(著), 伊藤 正雄 (著) http://www.amazon.co.jp/dp/4061597590 私は伊藤正雄さんの校柱版が好きなのですが、読みにくいという意見もあるので、全訳の斉藤さん版も紹介しておきます。 個人的にかなりやる気が出ます。

関連するQ&A

  • こんな本は役に立ちますか?

    よく、本屋さんに行くと「トップセールスマンになれる本」や「話上手になれる本」「もてるようになれる本」などの、いわいる自己啓発の本っていうのは 効果ありますか? 私は何冊も読みましたが、一瞬だけやる気が出たり しましたが、結局は、作者がして成功した事を書いてあるだけですよね。 一人ひとりの雰囲気も違えば、声も感性も違う。 はたして自己啓発本は聞くのでしょうか? また、自己啓発本と小説ならどちらが役にたちますか?

  • やる気がでません やる気を出すには・・・

    30後半に差し掛かる男性です。 仕事から20時には家に帰宅、その後子供の相手をしているとへとへとになります。 土日も子供の相手、家族サービスをしていると夜にはへとへとになってしまい 勉強など自己啓発に時間がさけません。疲れてやる気が出ず、寝てしまいます。 忙しいみなさんはどうやって自己啓発の時間など作っていますか。

  • 前向きになれる本を教えてください

    自己啓発でも結構です。 前向きになれる本を教えてください。 『夢をかなえるゾウ』は良かったです♪ 小説でも、エッセイでも大歓迎です。 元気が出てくる本! 前向きになれる本を教えてください。

  • 啓発本など

    こんばんは。 通勤中に読書をしたいと思ってます。 ジャンル別におススメ本を紹介したサイトとかご存知ありませんか? 以下のジャンルの本を読みたいと思ってます。おススメがあれば教えてください。 ・自己啓発本 ・メンタルヘルス系(認知療法など) ・雑学 ・教養系 ・有名な小説(旬なやつ)

  • 面白い&はまる本

    私は中学2年生です! 今、面白い本を探しているんですがお勧めの本はありますか? ジャンルとしては「自己啓発書」(幸せとか成功とかについての奴)か いつも敬遠している「ファンタジー」に挑みたいです。 「自己啓発書」はものすごい好きです^^ カーネギーさんのとかも。。。 お勧めお願いします!

  • 書店で立ち読みした本(ビジネス・自己啓発本)を…

    探しています。 手がかりがほとんど無く、 内容の見出し(目次)で「使命を示す長所だけを、重点的に伸ばす」と言う項目があったのを覚えているだけです。 ジャンルはビジネス、自己啓発本のような感じです。 書名でも著者でも、あやふやなお答えでも大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 元気が出る本を教えて下さい。

    笑える本でも、自己啓発書の類でも結構です。 元気が出る本、オススメの本を教えてください。 ミステリーみたいに夢中で読み切ってしまう本も歓迎です。

  • 洋書の自己啓発本

    こんにちは。 洋書の自己啓発本を探しております。 洋販(YOHAN)の自己啓発書籍はみつけたのですが、なかなか思うような自己啓発本に出会いません。 オススメの洋書の自己啓発本がありましたら紹介していただけませんか?

  • やる気が続かなくて困っています。

    やる気が続かなくて困っています。 例えば本を読んだりした時など 心に響くような文章を読み、 『自分もこういうふうになりたいな』とか 『すごいな、自分も今日からこうしよう』などと その時は強く思うのですが、 結局、その時思っただけで実際に行動に移すことができず それを何度も繰り返してしまいます。 また本屋などで気になった自己啓発系の本を買ってはくるのですが 読んだだけで終わってしまい、まったく自分の身になりません。 自分では行動に移せばいいのがわかってはいるのですが、 長続きせずに途中でやめてしまいます。 ただ仕事ではそうでもなく今の仕事も9年目になり まったくプライベートとは別物なのです。 切羽詰まった状況や仕事だと違うのか いつもいつもそうだとは限りません。 なにか物事を最後までやり遂げる よい方法などがあれば教えていただきたいと思います。

  • 読む本の種類、読書時間の確保について

    こんにちは、30代女性です。 読みたい本がたくさんあるんですが、いつも積ん読ばかりで、全然読むことができません。 読みたい本(勉強含む)というのは、専門書、専門雑誌、英語教材、小説、育児本(育児雑誌)なんですが、ついタイトルに惹かれて自己啓発書(日経ビジネスアソシエ等の雑誌も含む)ばかりを買ってしまい、何か読もうとすると、手に取ってしまうのは自己啓発書になってしまいます。 でも、読みたい本は自己啓発書ではありません(だからと言って、なぜ自己啓発書以外の本が読みたいのか、明確な理由があるわけではありません)。 あと、フルタイム勤務で、幼児2人を育児中なため、なかなか読書時間が確保できません。 仕事で毎日遅くまで働いている方も同じだと思いますが、読書時間をどうやって作ればいいか、悩んでいます。 そこで、質問なんですが、 ・みなさんは、どのようなジャンルの本を読んでいますか。 ・なぜそのジャンルの本を読んでいるんですか。(教養を身に付けるため、感性を磨くため、とにもかくにも好きだから等) ・(自己啓発書があまり好きでない方)好きでない理由を教えてください。(やめる理由にしたいです) ・複数のジャンルの本を、どのように読み分けていますか。あるだけ教えてください。(通勤時間は英語教材、就寝前は小説等) ・一日のうち、いつどのくらいの読書時間を確保していますか。(上記でご回答いただいている場合は結構です) ご回答をお待ちしております。