• ベストアンサー

ヨーロッパにお住まいの方、だった方などに質問です

いままで見たことがないような気がするのですが、 ヨーロッパの人は親指を立てる仕草をしますか? あと 子どもの頭などをなでるのは日本では褒めることになりますが、 外国だと失礼な意味になるんだったような気がします。 どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163435
noname#163435
回答No.1

ベルギーに住んでいました。 親指」を立てる仕草、してましたよ。ピースみたいな感じで写真を撮るときにしてました。 頭をなでて失礼なのは、タイではないでしょうか?子供の頭には神が宿っているとかで。

twin-crosses
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 写真を撮るときにするんですか、 ピースに慣れているのでちょっと不思議です。 でも今度からはどんどこポーズとります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヨーロッパにお住まいの方・だった方など

    ヨーロッパでは こどもを褒めるときなどに 頭をなでたりはしないのでしょうか?

  • 「Fuc○ you!」はどうして中指を立てるの?

    パ・リーグのロッテだったか近鉄だったか、 外国人ピッチャーもゲーム中にやってましたが、 アメリカ映画の中でもよく見るこの仕草。 もちろん意味は知ってますが、 でもどうして中指なんでしょう? 中指ということに何か意味があるんでしょうか? ついでに、それに応えて親指を下に向けることの意味 (どうして親指なのかという意味ですよ)も、 もしご存知でしたら合わせて教えて下さい。 ついでにもうひとつ。こういう仕草をするのって、 アメリカ人以外ではどこの国の人でしょう? 最近じゃ日本人も真似てるようではありますが。 全く、そんな知識を得てどうするんだ!?と思われるでしょうが、 以前からどうしてなのか気になってまして・・・。 アメリカ人に尋ねるのもどうかと思いまして。へへへ

  • ヨーロッパの男性について

    私は今ヨーロッパに留学しているのですが、スキンシップがすごい男の子が一人います。 こっちの国ではハグ、キスは挨拶ということは知っていてそれだけでドキドキすることはありません。ですが、その子は他の人より少しだけ馴れ馴れしい(?)です。 例えば今日、体育の授業で担がれることになったのですが(途中は省略します)私は体重が重いし今まで担がれたこともなく、怖かったので絶対にやだ!と断ってました。そしたら、その男の子がハグをしながら私の頭を撫でてきました。 頭が真っ白になって覚えてないのですが、その後もしばらく肩をさすさすしてて、私はされるがままになっていました。 私が怖がってたので落ち着かせるという意味でハグしたのでしょうか? もしかして子供扱いされてますかね? ヨーロッパでは普通なのでしょうか?

  • 【ヨーロッパ在住の方に質問です】日本には外国のお菓

    【ヨーロッパ在住の方に質問です】日本には外国のお菓子を扱う食料品店がありますが、ヨーロッパのチョコレート菓子は日本メーカーのチョコレート菓子とは違って夏場の気温だけで溶けるチョコレートお菓子がほとんどな気がします。 日本の気候にあっていないだけかと思いましたが、ニュースでイタリアが40℃を超えたとニュースでやっていたのでヨーロッパの日本と同じく温度は高いのだと思います。 ヨーロッパの人はスーパーでチョコレート菓子を買ってもすぐにその場で食べるか、家に持ち帰って常温保管ではなく冷蔵庫にチョコレート菓子を入れるのでしょうか? ベトベトの手にチョコレートが付くドロドロの状態で食べているのですか? あと化学に詳しい人にお尋ねしますが、なぜ日本のチョコレートは夏場でもベトベト、ドロドロに溶けないのでしょう?油でチョコレートの表面をコーティングするだけで溶けないものなのでしょうか?

  • ヨーロッパに住みたいのですが・・・

    今日本にいる、24歳女です。 以前から、ヨーロッパに住みたいと思っています。4月にフランス・スペイン・イタリア・ドイツと旅行して更に、住みたい気持ちが強くなっています。 只、英語も、日常会話ほどと、たどたどしいので、仕事ができるほどでもないと思っています。できれば、フランス(南仏)に住みたいと思っています。フランス人の友人がマルセイユに住んでいるので、やはり憧れます。 周囲からは、言語もできないのに、どうやって住むの?とか、向こうでしかできない仕事があるという理由じゃないのに、無謀すぎない?とか言われます。 確かに、今のままだと、無理があるとは思うのですが、日本在住で日本語が話せなくても働いてる外国人の方とかはどうしているのかな、とふと思ったりします。 どうしたら、フランス(ヨーロッパ)に住んで生活できるか、アドバイスをください。お願いします。

  • アメリカやヨーロッパの方と文通がしたいです。

    アメリカやヨーロッパの方と文通がしたいです。 最近、外国の文化や風景に興味を持ち、文通をしたいと思うようになりました。 けど、相手の探し方がわかりません。 できれば、学生の方で日本に興味がある方がいいのですが、やはり言語の方が気になります。 英語なら拙いながらも書けますが、その他になると翻訳サイトに頼ってしまうので、できれば日本語で出来ると良いのですが・・・。 やっぱり諦めたほうがいいでしょうか? 暇な時でいいので回答をお願いします。

  • ヨーロッパで通用する資格

    まだ正式に決まっていないのですが、将来(と言っても来年9月以降)ヨーロッパに住む ことになるかもしれません。 それというのも、外国人の彼がいるのですが、就職先(専門職)がヨーロッパになる確率が高く 来年結婚してヨーロッパに住もうと言われました。 それも就職なので1~2年じゃなく4~5年、更に子供が出来たら学校に上がるまでの 5年程、計10年をヨーロッパで住むかもしれません。 今は私も少し戸惑っていて悩んでいる最中なのですが、結婚となれば着いて行こうと 思っています。 しかし私はもちろん生粋の日本人。英語も日常会話程度。正直不安です。 確立としては ドイツ3~4割 イギリス6~7割 イタリア1~2割 なのでイギリスの可能性が高いのですが、彼の希望がドイツも含まれているのです。 彼は英語圏の人なのでなぜドイツ?とも聞いたのですが、その職業の質が高いそうなのです。 すみません、前置きが長くなりました。 そこでただ主婦として家にいるのも嫌なので1年半勉強して、何か資格などを取って 少しでも仕事の獲得率を上げたいのです。(もちろん言葉の面でも努力します) 今カナダにいるのですが、こちらでは寿司職人はとても優遇されています。 またパティシエも時々求人を見かけます。あとは幼稚園の先生でしょうか。 ヨーロッパではどのような資格が優遇されるのでしょうか。日本語教師は難しいと 聞いたことがあるのですが、実際どうなのでしょうか。 1年半はそんなに長い期間じゃないのですが、情報お持ちの方、宜しくお願いします。

  • ちっちっちっのしぐさ

    人差し指を立てて、左右に振るしぐさ(ジェスチャー)がありますよね。 このしぐさは、「あなたの言っていることは間違いなのよ。私の言うことを聞きなさい」という意味だと私は思っているのですが、この理解は正しいでしょうか。 このしぐさをするときに、「ちっ、ちっ、ちっ」と言うようですが、「ちっ」とは何を意味しているのでしょうか。「違う」の「ち」でしょうか。 それとも、時計の針が動くときの「チッ、チッ、チッ」という音でしょうか。(多分、そうではないと思いますが。) このしぐさは、日本だけのものでしょうか。それとも、欧米に古くからあるものでしょうか。 それ以外の地域ではどうでしょうか。 外国でも、「ちっ、ちっ、ちっ」と言うのでしょうか。 左右に振るのは、否定するときに頭を左右に振るところに由来するのでしょうか。 その他、このしぐさに関して知っていることをお教えください。

  • フィンランド人と結婚しているのですが、私だけヨーロッパに移住して就労で

    フィンランド人と結婚しているのですが、私だけヨーロッパに移住して就労できますか? 私は日本人男性でフィンランド人と結婚しているのですが、 現在、転職か留学をヨーロッパでと考えています。 妻がEU圏の国籍のため、結婚の証明をすれば就労ビザなどが下りると聞いたのですが、 妻は当分は日本での今の仕事を続けたいと言っており、私だけがヨーロッパに移住する形に なります。それでも就労ビザが降りるかどうなのかわからず、質問させて頂きました。 あと、ヨーロッパだと大学の学費にヨーロッパ人と外国人で雲泥の差があるのですが、やはりcitizenshipがなければ外国人に費用が適用されるのでしょうか? 少し特殊なケースだとは思いますが、知っている方おられましたらよろしくお願いします。 詳しいウェブサイトなどももしあれば教えて頂けたらと思います。

  • 外国語が得意な方へ質問です。

    外国語をネイティブで身につけた方にお願いです。 日本で外国語を習った人は、以下のように 外国語→日本語に頭で翻訳する→外国語 という思考回路を使いますが ずっと外国で暮らしていた方、帰国子女の方などは 外国語は外国語、日本語は日本語というように別々の回路で考えると 聞いたことがあります。逆に例えば「微分・積分」等の少し難しい 言葉は、外国語⇔日本語の思考がつながっていないので、日本語の 意味が不明などと聞きます。以上のことは本当でしょうか。 どうか外国語が得意な方お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-M533Tの印刷で黒い線が入る問題について解決方法をご紹介します。
  • EP-M533Tの印刷で黒い線が入ってしまう原因と対策についてご説明します。
  • EP-M533Tの印刷で黒い線が発生する場合の解決策について詳しく解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう