• ベストアンサー

SoundEngineのダウンロード

SoundEngineを使ってみたいのでダウンロードを始めたのですが、 gred AntiVirusアクセラレータがtorojanとして検疫しました。 皆さん便利に使っていらっしゃるようなのですが、 トロイの木馬のウイルス(?)の事は問題ないのでしょうか。 どうすれば私も使えるようになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.3

no2です >「脅威名 W32.trojan.6575 」 が検疫されたのでびっくりしました。 誤検出だと思いますが、不安でしたら、gred AntiVirusのサポートにファイルを送って 確認してもらっては? http://www.securebrain.co.jp/support/gredavx2/2011/01/26142316.html gred AntiVirusアクセラレータは、 検出率が高いが、誤検出も多い。という書き込みもあり、 SoundEngineのファイルを複数のオンラインアンチウイルスソフトでチェックするとか、 SoundEngineと同等機能以上のAudacityを使ってみるとか

risuyama
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 実はすぐにサポートの方に連絡をしてあり、 いろいろと指示をもらいました。 土日が入るので次の連絡は週明けになります。 でもunknown46様のおかげで安心しました。 誤検出だといいなぁと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.2

SoundEngineにスパイウェア、ウイルスが入っているなら、各方面で話題に出ているはずです。 日本製のフリーソフトなので。 起動時、通信するのは、更新(新バージョン)のチェックを行っているためで、 設定ー起動時更新のチェック のレ点をはずせば、通信しません

risuyama
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに話題になりそうですよね。 私の場合は、 ダウンロードは、「窓の●●」さまでやらせて頂きました。 「脅威名 W32.trojan.6575 」 が検疫されたのでびっくりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kona_kona
  • ベストアンサー率16% (14/85)
回答No.1

soundengineはスパイウェア入っているから使わないほうがいいよ。 バックドアも開かれるし。 使ってみたら通信をするようなツールじゃないのにネットに接続に行きました(ZoneAlarmで確認) 海外産のツールはほとんどこんなものだから使わないほうがいいね。

risuyama
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりフリーソフトは恐いのですか。 便利に使えるみたいなのに残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • gred AntiVirusアクセラレータについて

    gred AntiVirusアクセラレータについて サイトには「※gred AntiVirus アクセラレータは、単体でのウイルス検知・駆除(感染ファイルの検疫のみ対応)を行います。さらに、他社製のウイルス対策ソフトをご利用している場合、そのソフトに「免疫情報コミュニティ」のパワーを追加します。 」というように記載してありました。 上記の文章にある、「(感染ファイルの検疫のみ対応)」というのはどういう意味なのでしょうか? わかりやすく教えてくださる方が希望。

  • トロイの木馬が入ったと思いますか?

    gred AntiVirus と MSE を使っています。 2/9のgred AntiVirusの履歴に 「 W32.Trojan.939f このコンピューターに脅威が発見されました。」 と、あります。 しかし、その後、gred AntiVirusのスキャンにも MSEのフルスキャンにも、異常はみられません。 2/9は白色申告のフリーソフトをダウンロードしました。 それは、今、ごみ箱に移動してあります。 もうこのフリーソフトを開くつもりはありませんが、 今後、どのようにしたら良いのでしょうか。 トロイの木馬に侵入されてしまって、 ウイルス感染してしまっているのでしょうか。 今のところ、画面には何も表示されません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「Avira Antivir personal」と「gred Anti

    「Avira Antivir personal」と「gred AntiVirus」を使っています。Avira AntivirでC:\Program Files\securebrain\gred av accelerator\Quarantineをウィルスチェックすると検出され続けるという事態が発生します。「検出→Quarantine行き→検出→Quarantine行き」を繰り返しているので一行にウィルスチェックが終わりません。気付けばQuarantineフォルダの中はファイルで一杯・・・。「Avira Antivir personal」と「gred AntiVirus」は併用大丈夫と思っていたのに、ウィルスチェックの際にこのような問題があるとは思いませんでした。どうすればいいのでしょうか?

  • アドビのお試しダウンロードでトロイの木馬があるんですか

    今アドビのお試し体験ダウンロードのイラストレーターを ダウンロードしているんですが、(もう一つのPCで) 3時間ぐらいかかるというので、ちょっと目を離していたんですが 今見に行ったらウイルスチェック? にトロイの木馬・・・削除できません と出ているんですが、 アドビの体験ダウンロードは有名なのにどうしてトロイの木馬があるんでしょうか? このPCにも15日前にイラストレータの体験版をいれてます 毎日イラストレーターの勉強をしているんですが、 今日もう一つのPCにも 体験版をダウンロードしたんです。 このPCには、ウイルスを感知するソフトは入れてないんです もしかしたら、これにもトロイの木馬ははいったんでしょうか 今ダウンロードしているPCは、今もなおダウンロードの最中です。 「トロイの木馬削除できません・・・」のメッセージは、 出てるままで、ダウンロードは続いています・・・ どうしたらいいんでしょうか・・・ ダウンロードをキャンセルするべきでしょうか?

  • ノートンのSONARとファイアウォールの能力

    ノートンのSONARとファイアウォールの能力 ノートンインターネットセキュリティ2010についてです。 (1)ノートンのSONAR機能は、ウイルス定義にない新種のトロイの木馬を必ず検知してくれるでしょうか。 (2)ノートンのファイアウォール機能は、ウイルス定義にない新種のトロイの木馬が、PC内のデーターを外部へ送信しようとした場合、必ず警告を出してくれるでしょうか。 新種のトロイの木馬に感染したのですが、上記の機能等によって、ノートンが防いでいてくれたなら幸いなのです。 現在このトロイの木馬は最新のウイルス定義によって検疫されていますが、検疫されるまでの間PC内に入っていたため、その間に悪さをされていたのではないかと思い、心配しております。 回答よろしくお願いします。

  • ウィルスに感染してしまった

    トロイの木馬に感染してしまいました。トロイの木馬の中のどれなのかはよくわからないので削除の仕方がわからなくて困っています。Norton AntiVirusやウィルスバスターの体験版を使ってやってみた所、トロイの木馬に感染していたとの事。他のウィルス名、WORM ANTINNY.Jというのもでてきました。 以前からWindowsやNortonのアップデートができず困っていたところ.exeの何かを削除すればいいとは聞きましたがあまりやり方がわからずに削除できずにいます。どれを削除すればいいのか教えてください。またこのウィルスの対処法あったら教えてください。お願いします。

  • ウイルスに感染してるのですが駆除できません><

    今日ウイルスが発見されました。 torojan horseとい名前です。 トロイの木馬といわれてるやつですよね(^^;) ノートンを使ってるのですが なんどやっても駆除できません。 そのほかにも同じ名前のようなのが 居てたのですが他は駆除できていたのですが 一つだけがなかなか消えてくれません どうぞよいアドバイスお願いします。 使用OSは XPです。

  • トロイの木馬を発見

    自宅で使っているパソコンがウィルスにおかされてますと警告がでました。ウィルスソフトはノートンを使用しています。 『トロイの木馬』というウィルスが入っているようで、ノートンでスキャンすると発見はしてくるのですが検疫も削除もできず、削除できませんでした。今もこのパソコンはウィルスにおかされていますとでてきます。駆除の方法もノートンのヘルプから見てみたのですがレジスト?かなんかいろいろかまわなくてはいけないみたいで初心者の私は全く分からず困っています。ウィルスがあるフォルダはこれだ・・というのは表示でわかるのですが、そのフォルダごと削除しても問題ないのかもわからないし・・・どなたかトロイの木馬の駆除方法を説明していただけないでしょうか・・初心者なのでパソコンのことほとんどわからないのですが。宜しくお願いします。

  • トロイの木馬について

    トロイの木馬について セキュリティソフト「Ad-aware」でスキャンしたところ、「Win32.Trojan.Buzus」というトロイの木馬が検出されました。「TAI」と呼ばれる危険度?は最高の10でスキャン後のアクションは検疫済みとなっています。 このトロイの木馬で何かされた可能性はあるでしょうか? メモ帳などにあるパスワードなどの情報を盗まれていないでしょうか? 検疫済みとなっていますが、特に何もせずに安心していいのでしょうか? 具体的にトロイの木馬は何をするために仕込まれるのでしょうか? 以前のスキャンでは何も見つかりませんでしたし、スキャン後は危険なサイトなどにアクセスしていませんし、PCすらほとんど起動していません。 オンラインゲームを数時間と、PCゲームを数時間プレイしたのみです。 セキュリティ対策もしていたのになぜ、トロイの木馬が入ってきたのでしょうか? セキュリティソフトはウィルスバスター2010です。 関係あるかわかりませんが、最近ファイル共有を設定してみました。 その設定が間違っていて、第3者に簡単に入り込まれたという可能性はないでしょうか?

  • トロイの木馬に感染しました。助けてください!

    avast!Antivirusでウイルススキャンしたところ、トロイの木馬が発見されました。 削除したんですが、再びスキャンするとまた発見されたんです。 どうすれば確実に駆除することができますか? どうか助けてください。

EW-M634T 印刷できない
このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のEW-M634Tで印刷ができないという問題について解決策を探しています。
  • EW-M634Tの電源が入らない問題について、どのように解決すれば良いのか教えてください。
  • EPSONのEW-M634Tが正常に動作せず、印刷できない問題についてアドバイスをお願いします。
回答を見る