• 締切済み

扶養中に失業保険受給中です。

uozaの回答

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.2

近年、厳しくなったのがこの扶養調査です。今後も緩くなることはありません。 日額5000円×30日×12月が130万円超ですので、受給開始時に遡っての適用となります。 国保を考える前に、扶養から外す必要があります。それから国保、国民年金です。 罰則はありません。面倒なだけです。

関連するQ&A

  • 失業保険と扶養

    こんばんは!似たような質問があるんですけど・・・念の為教えてください。 日額4021円×90日の失業保険を貰うことになったのですが、今現在夫の第三号扶養になっています。 失業保険を貰っている間は扶養に入れないんですよね? このまま、扶養をはずす手続きをしなければ失業保険はもらえないのでしょうか? 失業保険の初回認定日が6月22日なんですが、今、扶養をはずして国民年金、国民健康保険の手続きを行わなければいけなんでしょうか? あと、失業保険の受給が完了した後、失業が続くようであればまた第三号扶養になれるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 失業保険受給と扶養(健康保険・年金)について

    失業保険受給と扶養(健康保険・年金)について 昨年6月に妊娠のため退職し、すぐに失業保険の受給延長手続きをしました。 昨年の7月から、夫の扶養に入っています。 そろそろ求職活動を始めようかと思っているのですが、失業保険をできれば満額受給したいと思っているのですが、 1.扶養を抜けなければ受給はできませんか? 2.扶養を抜ける=国民健康保険、国民年金を自分で支払うということになりますか? 国保と年金の金額が失業保険でまかなえないようなら、扶養から抜けないままで求職活動して、失業保険はもらわない方がいいのかなと思ってます。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 扶養内で失業保険受給

    2歳を育児中、現在求職中です。 妊娠7ヶ月まで正社員として働いており、退職後失業保険は延長手続きを行い、夫の扶養に入り年金3号となり現在に至ります。 扶養内で仕事をするつもりで、昨年12月から失業保険を受給し、もうすぐ受給が終わります。 というのは保育園がいっぱいで、託児所付の仕事に応募するも人数が多く、いつも外れてしまうのでまだ仕事が見つからない状態です。 私は失業保険が日額4700円程なので、受給前に扶養から外れなければならなかったのですよね? 知人に最近聞き、あわてて旦那の会社に手続きをお願いしている最中ですが… 教えてほしいのは (1)私と同じ状況で、無事に手続きをしてもらえた方いますか?夫は社会保険で、企業や団体の保険ではありません。 (2)失業保険を受給する際、役所は教えてくれないのでしょうか?そういった義務はないのですか? (3)受給中に病院にかかりましたが何か問題はありますか? 特に、手続きが無事完了したという内容をネットで見つける事ができなかったので不安です、よろしくお願いいたします。

  • 失業保険受給中に夫の扶養から外れていませんでした

    昨年2月に退職後、夫の扶養家族になったのですが、4月より就職活動を始め、失業保険も受給していました。受給期間は終わりましたが、まだ再就職していません。 失業保険は日額3612円以上でしたが、扶養家族から外れなければいけない旨を、知らず、その時に扶養のままで、国民保険、国民年金の手続きをしていません。今からでも、できるのでしょうか?

  • 失業保険受給開始と終了に伴う健康保険の被扶養者

    皆様にご質問です。 3月3日に結婚します。私は健康保険に加入しており、彼女は国保に加入しています。 彼女は去年の11月ごろに失業しており、失業手当の待機期間中です。 3月15日頃から失業手当の受給が開始されます。 失業手当の受給中は、被扶養者認定基準限度の日額をオーバーするので国保に加入しなければ いけません。 「3月15日~6月14日」の間は国保に加入しなければならない(日にちはだいたいです)。 「3月3日~3月14日」と「6月15日~」は被扶養者の認定を受けることができる。 (1)この場合、「3月3日~3月14日」の間は、被扶養者の認定を受けたほうが得なんでしょうか? (2)この間に認定をうけると国保の3月分の保険料は返ってきますか?でも、「3月15日から」 また国保に加入することになるので、結局は国保の3月分の保険料は払うことになるのでしょうか? (3)「6月15日~」の扶養認定については、国保の6月分の保険料は、返ってくるという認識で 問題ないですか? よろしくお願いします。

  • 失業保険受給中の妻を扶養に入れたい!

    先日結婚をし、妻を扶養に入れようと思っています。 妻は3月に震災の影響で仕事を解雇になり、現在失業手当を受給中です。 受給期間は6月までです。 基本手当日額は3300円程度であり、扶養に入ることのできる3612円以内の条件は満たしています。 予定では4月いっぱいで旧住所の国保が切れ、5月にこちらに引っ越し、扶養に入れる範囲でバイト、あるいはパート等を探す予定です。 なので5月1日付で扶養に入れればと考えています。 今回教えていただきたいのは、すでに受給期間中(先日1回目の認定日が過ぎ、失業手当が振り込まれました)でも、扶養の手続きは可能かどうかです。 「日額3612円以内であれば扶養に入ることができる」といろいろなサイトで説明がありますが、一部「受給期間中には扶養に入ることが出来ない」と説明しているサイトもあり、はっきり分かりません。 受給期間中の日額が3612円以上だから入れないのか、あくまで受給している段階では扶養に入ることは出来ないのか、どちらともとることが出来る気がします。 職場の方からは最初受給中は入れないと説明されましたが、基本日額の件を話したらまずは書類を持ってきてほしいと事務の方も曖昧な感じでした。 同居前なので妻も遠方に住んでおり、書類の郵送などもあるため、事前に確認しておきたいと思い質問しました。 文章が長くなってしまい、理解しづらい内容となってしまいましたが、もしこの件について分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養内での失業給付受給について

    現在夫の扶養内で、失業給付の待機期間中です。 もうすぐ失業給付が受けられるのですが、 受給により扶養から外れてしまうのか心配になり、 夫の健康保険に確認したところ、 日額3611円(月 108,000円)を超えなければ大丈夫との 事でした。 私は日額が6100円のため、超えてしまうのですか、 この場合、月に17日分(108,000÷6,100=17.7)だけ 受給するといったことは可能なのでしょうか? 30日フルではなく、日数指定でもらえるのかが 知りたいです。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 扶養に入りながらの失業保険受給について

    知人からの相談事です。お願いします。 2年前、勤めていた会社を辞め旦那さんの扶養に入っていました。出産育児もひと段落したため、受給延長していた失業保険を解除し失業給付を受けたとのこと(4~6月の3ヶ月間)。その後10月に仕事が見つかり、自身の職場の保険に加入するため扶養を外れたそうです。 扶養されながら失業保険はもらえないことを最近知り、基本日額4000円だったので本来なら外れなければならない金額。しかし、当時はそのまま扶養に入りつつ失業給付をうけてしまったようです。 ちなみに失業保険受給時は、病院受診など保険証を使う行為はしていなかったそうです。 現時点でどのような対処をするべきなのでしょうか。 旦那さんの職場に事後報告として申請すべきなのでしょうか? このままほうっておいた場合、どうなるのでしょうか?やはり見つかってしまうものでしょうか? 私的には「過ぎたことだしどこからも何も言われてないのなら黙っていれば」と一瞬思ったのですが、あまりにも無責任な返答をするわけにもいかずお知恵をお借りしたく質問しました。 今後の自分にも無関係ではないことなので、どうぞよろしくお願いします。

  • 失業保険受給と扶養について

    昨年9月15日付けで,結婚と同時に会社を退職し,夫の扶養に入りました。 私の場合,失業保険の受給期間中は,扶養には入れないということがわかっていたので,受給のタイミングで,扶養からはずれるつもりでいました。 退職後,暫く離職票が届かず,会社とも全く連絡がとれない状態になってしまい(会社が倒産した為),ハローワークでは,仮の状態で手続きを進めてもらっていました。 11月,12月,1月と三回,認定日があり,先日(1月の認定日後),ようやく離職票が届きました。 通常であれば,離職票がある上で,失業保険の申請をし,認定日の1週間後くらいに,受給があるとのことですが,私の場合,離職票がない状態で,手続きを進めていた為,3回認定日があったものの,まだ受給はありません。 また,初回認定日の後に,会社都合の退職として認められ,予定より3ヶ月早く失業保険も受け取れることになりました。 受給がまだなので,扶養にもそのまま入っていたのですが,11月,12月,1月分を遡って,失業保険を受給するとなると,扶養も3ヶ月遡ってはずれ,同時に健康保険料も遡って,支払うことになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 扶養されながら失業保険はもらえないの?

    失業保険受給延長後の手続きについて教えてください。 3年前に出産、育児のため退職しました。受給資格を延長する手続きをし、その年の収入が少なかったのですぐに夫の扶養に入ることができました。 その延長期間もせまってきたので受給の手続きに職安にいきました。 失業保険をもらいながら、仕事を探し、パートをしながら今後も「扶養の範囲内」で働きたいと思います。 ところで質問ですが失業手当をもらっている間はいったん扶養からはずれることになるのでしょうか。(支給は90日) そのまま夫の会社に報告せずに失業手当をうけてはいけないのでしょか。