• 締切済み

大学受験勉強いつから本気でした?

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

なぜ"皆さん"の話を聞く必要があるのでしょうか? 志望校に対する学力が、高い人、低い人、で対応が変わる可能性がありますよね。 能力の高い低いでは当然変わるでしょう。 "皆さん"の事なんてどうでも良いんです。 DE判定の"あなた"がどうするのかです。 もう遅いのかも知れないし間に合うのかも知れない。 あなたがどうかでしかありません。 半年で間に合いました、という人は実際にいるかも知れませんが、真に受けてあなたが真似をしても悲惨な結果しか出ないことだってあるでしょう。 一日1時間で受かったと言われたら真似をするのですか? 6年×8時間計画でようやく青山に受かった人も、半年×1時間で青山に受かった人も、同じ合格者です。 いくら他人の真似をしたところで、落ちればただの不合格者です。 間に合うか? 知りませんよ。 そりゃ神様に聞いてください。ここには居ませんよ。 そもそも、間に合っていた、A判定が出ていた、としても、落ちることはあるわけで。 やることは決まっているし、現状学力が足りていないのも明らかなんで、いつから本気も何もないでしょう。 この手の質問を繰り返すばかりで勉強しないでどうするんですか? 大学は勉強をするところです。 本来、勉強が嫌いな人が行くところではありません。 MARCHなんてのは、そもそもその辺りがかなりいかがわしい大学ですが。 まぁ、どうしても行きたい、なんてのが違っているだけでしょう。 どう「しても」行き「たい」なら、「する」こと「やれる」ことくらいはやるでしょう。 やれることすらやってないなら、どうも「しないが」行き「たいだけ」なのですよ。 どうしても東大に行きたいです。トイレ風呂寝る以外は全部勉強しています、というできることはやっている話とは違います。 MARCH関関同立だと「かなり怪しい」ですが、難関大学ほど、勉強しているのが楽しい、勉強しているのが普通、という人が増えるような気がします。 当然、その逆は。 なお、定期テストについても"皆さん"の話はどうでも良いです。 なぜなら、進級落第に厳しい高校とそうでない高校で対応が分かれるからです。 今まで成績優秀で、大目に見て貰えそうな人もいれば、そもそもお情けで進級させてやったのに、という人もいるかも知れません。 国立の方は三科目で良いんですか?という素朴な疑問もありますし。 まぁ両方合わせれば、勉強は「したくない」としか読めません。 そもそも勉強がそんなにつまらないのかどうか、0ベースで検討してみてください。

関連するQ&A

  • 大学受験 勉強時間

    はじめまして。 今年現役受験生の者です。 私は今青山学院と同志社と 地元の国立を受験しようと考えています。 しかし模試(マーク)去年のものではD判定やEでした。 けれど絶対現役で合格したいです! 皆さんはどれくらいの時間勉強しましたか? またいつ頃から本気で勉強し始めましたか? 私は英語、国語、日本史で受験します。 時間ではないことはわかっているのですが気になります。 お願いします!

  • 勉強の仕方 ~大学受験~

    僕は17歳の高2です。 そろそろ大学受験のコトも考えてきて、勉強の仕方についてあせっています。 たまに、英単語とかを見て勉強するのですが、いまいち勉強の仕方についてわかりません(><) 僕の第一志望は青山学院大学 理工学部 情報テクノロジー学科 です。 絶対に合格したいと思っています。 一般入試で受けようと思っているので、どのようにこれから勉強したらいいのか教えてください。   ちなみに2006年度の河合塾の全統高2模試では、D判定で偏差値48.2をもらっています。

  • 大学受験

    現在、高校2年生です。 夏休み前に受けた模試の結果が返って来たのですが、物凄く酷い結果で、 真面目に受けなかったにしても酷すぎて志望校3校ともE判定でした… 今のところ第一志望は青山学院大学文学部比較芸術学科です。 受験科目は国語、英語、世界史で受けようと思ってます。 ですが、どの教科も得意でなく、理数科目よりは出来る、といった感じです。 英単や古典、現文、世界史なんでもいいのでおすすめの参考書を教えて頂きたいです。お願いします。

  • 大学 受験勉強 英語について

    今年高3の受験生なんですが、今年2月の模試の偏差値が40くらいで、4月から勉強を始めました。 厳しいと思いますが、青山学院大学の経営学部か中央大学の商学部を狙っています! システム英単語で第3章の単語1600個まで覚えたんですが、次に何をすればいいか分かりません。 ネクステをやろうかなと思ってるんですけど、どう勉強すればいいんでしょうか?後、何日くらいでネクステを終わらすのがいいのでしょうか? お願いします。

  • 大学受験 勉強方法

    はじめまして。 私は今年高3の現役受験生です。 今私は地元の国立(3教科型)と 私立(同志社と立教)を考えています。 しかし、成績が伴っておらず、いつも模試ではDやE判定で、通っている高校も私立ですが 凄い進学校とはいえません。 最近やっと少しずつ勉強をするようになったのですが 皆さんはいつから本格的に 勉強し始めましたか? また、私は今の自分の勉強方法や時間に 不安を持っています。 私は国、英、日本史で受験するのですが 国語、、、毎日漢文古文の問題集1ページずつ、単語帳 英語、、、塾の復習、復習が無い日は問題集、単語帳 日本史、、、学校の添削 です。 私は集中力がないのでこれでいいのか心配です。 1日に1教科ずっとやるか 今の方法を継続するか悩んでいます。 私と同じタイプの方 良い勉強方法を教えてください! また日本史の勉強方法が わかりません。 問題集などいるんでしょうか? 教えてください。 あと漢文の良い問題集も教えて頂きたいです。 (私の志望校に合った) これから頑張れば私でも 志望校に行けるでしょうか? 塾の周りが頭がよくとても 焦ってしまいます。 でも、その人達に負けたくありません! たくさんの情報お願いします!

  • 受験 勉強方法

    はじめまして。 今年受験生の女です。 私は私立(今は同志社、青山学院を考えています) を受験することに決め、 教科も英、国、日本史にしました。 今は成績も悪くD判定や最悪Eとかです。 でも、どうしても行きたいです。 今からでも一生懸命やれば 大丈夫ですよね? また、私はまだ自分の良い 勉強方法を確立できておらず どう勉強していいのか悩んでいます。 集中力がなく飽きっぽい性格なのですが どのような勉強方法が良いのでしょうか? 特に日本史の勉強方法が わかりません。 日本史も毎日やった方が いいのでしょうか? 1、1日1教科をやり済ます。 2、毎日問題集5ページずつなど決めて毎日3教科する。 どちらよいのでしょうか? 私と似た方に良い方法を 伝授していただきたいです! また単語帳はどんなときに していますか? 単語帳を1時間など勉強に 使いしていますか? あと、古文が苦手なのですがやっぱり単語は大事ですよね? 古文はどうすれば上がりますか? たくさん質問すみません。 たくさん回答お願いします!

  • 大学受験の勉強

    現在高校2年生です。大学受験に向けてどのように勉強すれば良いのか わからず、途方にくれています。塾にも行っていません。 国立を受けようと思うのですがセンターでは6教科7科目です。 科目は英、数I・A、国、世B、現社、化I、生Iです。 どなたか勉強法のアドバイスを下さい。

  • 大学受験勉強法について

    僕は今現役受験生です。第一志望は電気通信大学です。前回の模試では、E判定でした。今まで偏った勉強をしていたので、勉強法を変えました。アドバイス等、お願いします。 使っている参考書等 ・本質の解法IIIC ・物理III計算の考え方解き方 ・基礎英語長文問題精講 ・EXPERT英文法語法演習 ・VITAL4500英単語熟語 (数学IAIIB、化学は学校のものを使っています) 前回の模試では 英語社会 偏差値60台 化学数IIB 偏差値40台 その他 50台 でした。いつも こんな感じです。

  • 偏差値48から60まであげるのは難しいですか?(大学受験)

    現在、高校2年(文系)です。志望校は、MARCH,成蹊(経済学部)です。 受験科目は、英語(苦手)、国語(苦手)、世界史(得意)です。 進研ゼミの模試(英・国)をうけたところ判定は・・・ 青山E、成蹊E、日大Dでした。 偏差値は48でした。ほかの模試はまだ受けていません。 英検は準2級もってますが、英語はかなり苦手です・・・。 なので個別指導(英語)を週3回いっています。予備校は高3になってから行くつもりです。 あと学校には、指定校推薦があって日大ならいけそうなんですが大学受験すると、推薦もらえないので悩んでいます。 やはり、残りの期間今まで以上に頑張って受験するべきでしょうか? そのためには一日何時間勉強すればいいのでしょうか?

  • 大学受験 勉強

    高3です、理工学系統の大学現役生の方や先生の方できたら力貸してください! 7月から勉強始めました。基礎は全教科だめでセンター模試3割すら取れません。今は一から勉強してます。 志望校は東工大、横国(AO)、早稲田、理科大など。工-建築 センター5教科7科目 二次 数1~C 英物化 今は文系科目と理系科目メインに一日ずつ交互にやってます。 数はこれから毎日少しずつ、9月までにはセンター範囲終わらせたいです。-黄チャ 英は好きなので幅広く全面的に勉強したいです。-forestネクステ単語 化学と物理はこれから基礎完璧にしたあと問題を大量にじっくりこなしながら慣れたいと思ってます-セミナー化物 国語(センター)が苦手で模試では評論と小説はできて2割で漢文と古文はほぼ0点です。 良い勉強の仕方教えていただきたいです。 二次対策数学は黄チャ数周したあとなにやればいいのか。いきなり大数とかでも平気か。物化数研の重要問題集持ってますが足りますか。 なにか悪い点やアドバイスありましたら教えていただきたい。