• 締切済み

アドレスv100 エンジンがかからない

kenshiro777の回答

回答No.3

かかる気配も無いのですか? 他者への補足文の意味が分かりませんが、スプリングの付いているほうが燃料ホース。 何も付いていないのが負圧ホース。 キャブに繋がる燃料側ホースと負圧ホースを外し、負圧ホースを吸ってみる。 詰まり・コック不良でなければ燃料ホースからガソリンがダ~と出てきます。 正常ならキャブまでの燃料ラインは問題ないでしょう。 オートチョーク不良でもエンジンは掛かります。 キャブ自体の問題(詰まり、2次空気大量吸い込み)の解決はされていますか?

ayp333rkk123
質問者

お礼

燃料ホース(スプリングがついていた)ともう1本のホースを逆に付けてたんじゃないかと 現在ここにバイクが無いので確かめられないのですが 明日雨が降ってなければ確認したいと思います。圧縮はあり たまにかかりそうな感じがあったりするので逆につけてもそんなことがあるのでしょうか?キャブはばらしてOH実施し取り付けました。

関連するQ&A

  • V100エンジンかかりません。

    CE11A V100に乗ってます 昨日までは調子よく走ってたのですが 今日朝エンジンかけようしたらエンジンがかからなくなりました。 キャブまでガソリンはきてます プラグ火も飛んでました プラグを、みると濡れてました。 セルも回るのですがかかりません オイルシール抜けかと思い確認しましたがぬけてませんでした。 なにが原因でしょうか? 改造点は ユーロチャンバー エアクリ改 MJ90、SJ30 エンジンはノーマルです

  • アドレスV100のエンジンがかかりません

    通勤で毎日使っていたアドレスV100を連休中1週間乗らなかったところ、エンジンがかからなくなってしまいました。 セルでもキックでもまったくかからず、エアフィルターを外してキャブに直接CRCを吹き入れてやるとエンジンがかかり10秒ほどアイドリングしたのちじょじょに回転数が落ちて止ります。 思いつくところをすべてチェックしたのですが原因がわからず困っています。 チェックしたところは以下 1.負圧ホース   抜けていないことを確認し、ホースも外してつまりのないことを確認しました 2.マフラーのつまり   排気口からの排気を見る限りつまりはなさそうです 3.ガソリンホース   キャブに刺さっているホースを抜いてみるとどぼどぼとガソリンがでてきていました 4.ジェットのつまり   メインジェット、パイロットジェットともにつまりはないことを確認しました 5.エアフィルターのつまり   エアフィルターを外しても現象は変わりません。 6.駆動系   あけてみましたが特に問題はなさそうです。 つい最近まで乗っていたのでガソリンは腐ってはいないはずです。CRCを吹くとエンジンはかかるので火花は飛んでいます。キャブへのホース、配線がはずれていないかすべてチェックしてOKでした。 なにか他に考えられる原因はないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • スクーターのエンジンがかかりません

    去年の冬から乗らなくなったスクーターのエンジンがかかりません。 キャブとエアクリ洗浄、ガソリン、プラグ交換などしましたが無理でした。 プラグから火がでています。 2週間後に確認の為にキャブのガソリンを見ると茶色になっていました。 この原因でエンジンがかからないと思います。 タンクは鉄製ではないのでサビでは無いのですし、ガソリンもキレイです原因が分かりません。

  • アドレスV50のエンジンかからなくなりました。

    他の掲示板で質問して解決しないのでこちらで相談させていただきます。 2016年製アドレスV50、12000km走行でエンジンがかからなくなりました。バッテリー電圧は下がっておらず、一応チャージャーに接続してセルは勢いよく回ります。エンジンオイルは先月替えたばかりで入ってます。もちろんガソリンもあります。 プラグを交換しても駄目でした。2018年のリコールは実施済みです。 バイク屋は遠く押していけないし修理費がかなり高額になりそうなので、自分でできることは全部やってみたいと思ってます。 あとできることはエンジンコンディショナーだと思うのですが、それ以外にありますか? また、エンジンコンディショナー使う前に何かやることはありますか?

  • アドレスV100キャブセッティングについて。

    先日、実家に眠ってたアドレスV100(CE11)のキャブオーバーホールを行いました。 ジェット類の清掃で無事エンジンかかったのですが、エアスクリュー?(キャブ左側のガソリンホースの上にあるマイナスで調整するネジ)のセッティングが出来ていないのか、しばらく停めておくとエンジンかかりにくくなります。 その時のプラグはガソリンで濡れていて、乾かしてから再度エンジンかけると、かかります。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

  • アドレス V100 火がとばない

    アドレスV100なのですが、乗っていたらいきなりエンジンがかからなくなり、止まってしまいました。 点検したのはプラグ交換して見たのですが かかりません。 火がとんでいるか確認したのですが、火が飛んでいませんでした。 どこら辺を点検すればいいのでしょうか?お願いします。 セルは回ります。バッテリーは充電しました。

  • 12Vエンジンに載せ替えたシャリーです。

    12Vのエンジンに載せ替えた時は中華ボアキットが 組まれてたので、シフトアップの88ccキットを購入し組みました。 バルブタイミング、タペットクリアランスは確認済みです。 デイトナのレーシングアウターローターも組んで、CDIのマップは3です。 キャブはTM-MJN24でMJ95、SJ25、AS一回転戻しです。 プラグからは火が飛んでいてエンジンがかかりません。 たまにマフラーからバックファイヤーします。 プラグはあまり濡れてません。どなたか回答お願い致します。

  • アドレスv100

    アドレスv100 「バイク屋に持って行けとか」のお叱りのご回答は勘弁してください」 現在、エンジンがかかるが前に進まないのですが、原因を一つ一つ確認して行こうと思っています。 (1) 火花は飛びます (2) 3/4位までアクセルはついてくるがその上は完全に吹け上がりません (3) エアクリーナー新品 プラグ交換済み  (4) CDIはカメファクが付いている(これが原因かどうか不明) (5) 駆動系不明 (6) キャブ分解各穴は清掃 お聞きしたい事 (1) CDIが不良であるとどのような症状になるか? (2) ベルトの異状で前に出ないってことはあるか?(放置していたバイクで2000km 目視では確かに綺麗) (3) クラッチの固着は有り得るのか? 暇なときにご教授下さい

  • エンジンがかかりません

    今125ccのCBX125カスタムを持ってます。単気筒でツインキャブを採用しているちょっとかわってるバイクだと思います。ヤフーで買ったんですが、買ったときから結構エンジンから異音があり、売った人はキャブのオーバーホールとバルブクリアランスの調整を行った方がいいと言ってましたが、まだやっていませんでした。(初めてのバイクで何も分かりませんでした T_T) で、ある日、暖気のためにアイドリング中だったんですが、なかなかエンジンが弱くてエンストになりそうで、別に思わずスラットルをフル全開してしまったんですが、それから急にエンジンが消え、その後はどうしてもなおらなくて困っているところです。OTL(泣) 自分でネットとかで調べていろいろ点検してみたんですけど、エンジンからプラグを外し、圧縮ゲージを指で押さえるくらいの点検を行ってみたら、全く圧縮ができてないようでした。 点火系統はセールをまわすとプラグからちゃんと花火が飛んでいたので問題はないと思います。キャブも自分で分解してみたんですが、大した問題はなさそうでした。 で、質問なんですけど、エンジンから圧縮漏れが起こっていたら普通どんな原因が考えられますか。今の場合他に始動性に影響しそうなことあるんでしょうか。 圧縮漏れが原因なんだったら、どうしたらいいでしょうか。 もし知ってる方いましたら、どうぞ教えてください。 ー暖機中、スロットルの無理な全開の後、エンジンがなおってない。 ーセールまわすと花火は飛んでいた。 ーキャブから一応ガソリンは流されている。 (初めてのオーバーホールだったので自信がないです;;) ー指でプラグの穴を押さえてセールを回しても殆ど(全く?)反応なし OTL 回答お願いします。(泣)

  • エンジンがかからない。

    GPX250に乗ってます。以前オイルを入れ過ぎてキャブとエアクリにオイルが逆流し不動になったのを修理してくれと頼まれました。キャブのOHとプラグ交換(もちろん点火OK)、エンジン圧縮OK、で火は飛んでいるのですがエンジンかかりません。キャブはダイヤフラムの破れなしで穴もすべて通ってます。念のためCDIも変えてみましたが効果ないです。エンジンに直でガソリン入れてもかからないので、点火タイミングかと思うのですが、CDI(イグナイター)車での点火タイミングの調整はできますか?また点火タイミングはどうすればいいですか?