• 締切済み

中古パソコンのデメリット

octave-Gの回答

  • octave-G
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.2

中古を買うメリット ・メーカ純正品をそろえるのが楽。 デメリット ・約4年で修理に出せない。 ・CPU換装がほぼ無理(CPUidがBIOSで判断している。若しくはメーカ側で監視している。) ・メモリ増設は自己責任(純正品のとても高いメモリを買うと別ですが) とデデメリットの方が高くなるようになるようです。 先ずは自作をお勧めします。ノートPCをお考えのようでしたら高く付きますが、ほとんどの方が「どこでも使える」と理由で購入してますが、実際には固定した場所でお使いになっていますよ・・・ ミニタワー型のPCもおけない環境でしたら話は別ですが、C/P値を考えると。。。。。です。ノート(ラップトップ)型のPCは自宅で使うものではなく、外出先で使うものと思ってます。 中古でも良いのですが、自作PCを組み立て達成感、そしてあきらめ。粋も甘いも解るようになれば幸いです。 乱文になりましたが、ご参考まで。

swallow10
質問者

補足

使い方は、ネット接続、メール、経理作業などが主なので、CPU換装やメモリ増設は考えてないです。今使ってるデスクトップPCでも、ここ数年間、掃除以外では中開けてないですし・・。 と考えると、中古如何でのデメリットは薄いのでしょうか? octave-Gさんのコメントから、自作パソコンの楽しさがうかがわれました^^ 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中古パソコンを購入したら

    中古パソコンを購入したことがある方に質問です。 中古パソコンを買ったら新品パソコンと同様の手続きで初期設定から始めればいいのでしょうか? 何か違いがあったら教えて下さい。

  • 中古パソコンは高くつく?

    出張中に個人で使用していたノートパソコンをフェリー乗船中に紛失し、帰宅後の翌日に急遽中古パソコンを購入しようと思いつき、某専門チェーン店舗に出向きました。このお店はネット通販もやっている名の知れた店でして、当初はネットで購入しようと思いましたが現物確認で購入しようと来店したのです。店内には多くの中古パソコンが。。。その中でまさに私が紛失したものと同機種が3万程度で売られていた為、購入を決意、店員との会話で中古を始めて購入する場合の留意点を色々教えていただき、企業パソコンと呼ばれるビジネスPCは劣化が早く、当然システム劣化も進んでいるとのこと。見た目が綺麗なのはひとつの判断材料で、テカリやキズが多いものはそれだけ酷使された証。さらに、中古である以上、当然故障頻度が高く、保証が利かない為、割りきった購入感覚がなければ新品やアウトレットを購入すべきだそうです。使い捨て感覚で短期使用なら中古がお得との意見で、私のように紛失した客が中古を購入するパターンは多いそうです。中古である以上お古ですから、やはり新品よりも故障率が圧倒的に高いのも事実だそうです。このことなどから結果として中古は捨て銭になることもあるとかで、中古パソコンを購入する方は安さにつられているんでしょうか?私は新品時23万のノートを中古で3万以内で今回購入した次第です。

  • 中古パソコンの欠点とは?

    中古パソコンは価格が安価で、新品価格の10%程度で購入できますが、どういうわけか故障が相次ぎ、短期間で駄目になる機種もあります。外見上がキレイであっても同じことで、よくある3ヶ月保証の後にタイミングよく故障する場合も。。。企業から一括大量購入し、ビジネスモデルとしての機種が大半を占め、キーボードのパームレストやテカリから見ても駆使され続けた痕跡がよく見られます。私は実店の店員から聞いたんですが、企業からの買取は1機種あたり3,000円から5,000円未満が基本で新品時の価格差に理由付けはなく、あくまで中古としての価値だからその程度と聞きました。安いから購入しても無駄損という意見も多く、購入は避けるべきと言いますが、やはり所詮中古はデメリットが多いのでしょうか?リフレッシュされても故障率が高い理由はナゼでしょうか?中古で入手して長持ちしているという方はいらっしゃいますか。

  • 中古ノートパソコンについて

    2000年製パソコンがそろそろ寿命っぽいので買い換えたいのですが 新品はちょっときついので中古ノートパソコンを検討しています YAHHOのネットを接続していますが3万円くらいの中古ノートパソコンで 毎日そんなにネットは使わない場合はそれで充分でしょうか?

  • 中古のノートパソコンを買おうと思っていますが

    デスクトップを使っていますが、サブとして中古のノートPCの購入を考えています。 5万円程度でメモリ4GBの新品のノートが買えるようなのですが、 今は新品を買うのが厳しいので、15.000円くらいの中古のノートを買おうと思っています。 新品のノートを買うための資金を貯めるまでの間の1年間くらい中古のPCで 間を繋いでおければと思っています。 使用用途はサイトや動画を見たり、アメーバのピグで遊ぶくらいです。 その他少し仕事での文章作成などには使いますが ピグをやる時に重くないかどうか、これが一番気になっています。 他のネトゲはやりません。 色々調べてみたのですが、今中古で一番良さそうなのが 【Core 2 Duo 2.0GHz/メモリ2GB/HDD80GB】 これはどうなのでしょうか? また、 【Celeron 540 1.73GHz/2GB/HDD80GB】 というのもありますが、 このGHzというのは数字が大きければ大きいほど良いのでしょうか? それと、今使っているパソコンがXPなので、同じXPにしようかと思っていますが これは変えた方がいいのでしょうか… 使おうと思っている期間は1年くらいだし、今までビスタも7も使った事がなく、 ずっとXPなので、次に新品を買うときから7かビスタにすればいいのかなーと思っていますが、 どうせ買うなら新しいものの方が良いのか迷っています。 アドバイス宜しくお願いいたします。 何か足りない情報がありましたらあとで補足させていただきます。

  • 自動車の中古部品に詳しい方

    パワーウィンドゥのスイッチ不良で、窓の開け閉めが思うように出来ず、診断の結果モーター及びレギュレーターの交換が必要とでました。 新品だとそれなりに高いので、中古部品を購入と考えてます。しかし中古だと当たりハズレがあり、使用して数ヶ月で動作不良になることもあると聞きました。購入前に極力このようなハズレを掴まないアドバイスなどございましたら、教えて下さい。

  • 中古のパソコン設定について

    最近、 Panasonicの レッツノートのパソコンが壊れて、 まだ新品で3年しか使ってないのに、 修理代が10万もかかると言われたので、 中古のレッツノートをAmazonより 購入しました。 レッツノートは、 小さくて軽量なので 移動が多い私には 楽だから購入してます。 数日中に届く予定ですが、 これまではビッグカメラから新品のパソコンを購入して、設定を全部して貰っていました。 今回は中古品をAmazonの通販で購入したので、 自分で設定しようと思います。 口コミを見ると、 初期設定がされており、 整備もされており、 パソコン自体も綺麗だとの書き込みが多かったので、 購入しました。 そこで、 自分が使用するにあたり 後は何の設定が必要でしょうか? パソコンの使用目的は、 普通にネットが見れて、 メールが出来て ワード、エクセルくらいしか 使いません。 Officeは入っている様です。 なので、 メール設定、プリンター設定、セキュリティ設定は しますが、 後は何が必要でしょうか? 確か、最初に 自分の名前を登録したりしますよね? これは何の設定というのでしょうか? すみません、 何も知らなくて どうぞ宜しくお願いします。

  • 中古車のデメリット

    30万円くらいで5人乗りの中古車を買いたいんですけど 中古車のデメリットって何かありますか?

  • 中古パソコンのセットアップ

    中古のパソコンを購入したいのですが、セットアップ(設定)の説明マニュアルがついてない場合、どうやってセットアップするでしょうか。 パソコンショップで新品を購入した場合と同様の初期化はしてもらえるのでしょうか。 メーカーや機種によってはネットから検索できるものもあるのでしょうか。 今までは新パソコンだけで中古パソコンは買ったことがないのでよろしくお願いします。

  • 通販中古パソコンの不調

    今年の6月に置き引きに合い、バックごと盗難にあった関係で仕事で使用していたノートパソコンを紛失しました。必要データは会社からバックアップをもらい、自宅のメインパソコンからもデータをあるだけ転送した関係でなんとか凌ぎました。新品で今年度購入した20万くらいの機種だったので、さすがに新品はこりたと、同一スペック以上の機種を大手中古パソコン店にて購入しました。ネット通販で状態が心配だったのですが高めの美品クラスのものを選び、届いたパソコンは綺麗なものでした。しかし、2ヶ月も使用していないのに突然HDDエラーが起こり、液晶の接触不良が起こりました。買った店の3ヶ月保証に加入していたので状態を確認の上で新たに交換してもらいました。なかなか中古だと見た目以上にマザーボードや内部が劣化してることもあるそうですが、中古パソコンはどの程度の故障率、ハズレあたるんでしょうか?状態が美良品でも今回のようなこともあるので難しいと感じました。ちなみに中古購入は初めてでした。