• 締切済み

テレビ・FMラジオの受信(遠距離受信)について

kkr519の回答

  • kkr519
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.2

はじめまして 今の時点で県内放送がちゃんと受信できていればそちらは問題ないですが 県外放送はLS30を使っても可能性はほぼ無いでしょうアナログのときであれば ザラザラした映像でも見えたかも知れませんがデジタルになってからその辺は とても厳しくなってますそれから20素子程度なら小型ですので素人工事でも 立てられますが30素子ともなると巨大で重いのでよほどしっかり立てないと ちょっとした風で向きが変ったり倒れたりしますそれに指向性が非常に シャープで調整が困難ですアンテナも3mはありますので屋根に有ると 小さく見えます遠くの方が見ていると有りますがTVの受信に関して 近ければ映るということ必ずしも当てはまりません隣の家で映っていても 自宅では映らないこともままありますあと8分配もするのであれば 30db以上のブースターは必須ですFMも混合することは可能ですが ミキサーなども必要になり複雑になるので別配線が良いと思います障害も 起き易いですから又FMアンテナも遠距離受信用のFM10だとアンテナの 方向に受信したい局が一直線に無いと指向性がやはりシャープで 受信できない局が出てきますどれか一つに絞れば有効ですが FMアンテナはTV用よりさらに巨大です5mくらいは有ります 部材はヤフオクなんかで買っちゃだめですどんなジャヤンクを つかまされるか分かりませんからアンテナは巨大だと頭に入れておいてください 寝起きで頭が働いて無いので乱文失礼

kintanisen
質問者

お礼

ありがとうございます。 F送信所+S中継局のUHF・BS/csで構成することになりました ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遠距離受信に必要なFMアンテナについて

    16キロ離れたコミュニティFM(出力20W)を家で聴きたいと思い、 FMアンテナを設置しようと思っています。 今はTVアンテナとコンポをつないで受信していますが、ほぼ聞こえません。 深夜静かなときはすこし聞こえます。 家の近くでカーラジオで聴くと、この放送局はややノイズまじりですが、一応ステレオで受信できます。 屋根が広くないので、できれば小さめのアンテナが希望です。 5素子だと少し大きすぎるように思っています。 家は普通の一戸建てです ・FMアンテナは3素子のもので大丈夫でょうか。 ・価格を見ると同じ素子数でも日本アンテナのものがマスプロのものより安いのですが、 日本アンテナ製のものでも大丈夫でしょうか。 どなたか詳しい方よろしくおねがいします

  • ノイズなしにFM波を聴きたい

    お教えください。室内アンテナではミニコンポでFM波を受信できないので、本サイトで戴いた回答を参考にし、屋外アンテナ、マスプロFM10を購入して屋根に取り付けました。アンテナからは5C同軸ケーブルで壁面埋め込み型直列ユニットを介し、屋内も5C同軸ケーブルを使いミニコンポの入力端子にアンテナプラグで接続しています。アンテナの方向も電波がくる方向に向けて正しく設置しました。しかし、ラジオを聴くとプチプチノイズが入ってしまいます。気合いを入れて自分で設置したので大変残念です。ノイズなしに聴くにはどのように改善すればよいでしょうか。ちなみに、送信アンテナから自宅までの距離は、標高差150mほどの山を挟んで20Km位離離れています。また、そのアンテナからのケーブルをTVに繋ぐと、地デジ波がブースターなしで十分な入力レベルを得られるので、シグナルは十分量得られていると考えています。

  • <地デジ>富山市から金沢局の遠距離受信

    富山市(中心部)から、金沢の観音堂町付近にある、北陸朝日放送を遠距離受信したいと考えています。 距離は60km弱なのですが、混信や、本当に受信できるのかが不安です。 (途中には標高100mほどの呉羽山と3~400mほどの山が連続している場所があります。) (呉羽山は、富山県の全放送局の送信局があります。) アンテナは、現在の14素子アンテナを、マスプロのLS30TMHに変えようと思っています。 現在、受信されている方や、同じような距離の遠距離受信をしている方がおられましたら、教えていただければ幸いです。

  • 遠距離受信について教えてください。

    初めは14素子のアンテナで新潟の地デジ放送を受信してみて、 テレビ画面でのアンテナレベルが最大で4でしたが、新しく30素子のアンテナと交換したところ、アンテナレベルが最大17に上がりました。 ブースターは現在マスプロのFM/VHF/UHFブースター33db型を使用していますが、33dbのブースターを使っても、アンテナレベルが17にしかなりません。 アンテナレベルが43以上あれば映るようです。 どうすれば43以上にできますか? 手ごたえがあるのでどうしても諦めたくありません。

  • FMラジオの受信

    FMラジオを綺麗に受信する方法ってありませんか?ちなみに今は、コンポについていた線のようなアンテナで受信しています.

  • FMラジオアンテナについて

     現在、アナログ放送用のアンテナVHFと地デジ用アンテナUHF、BSアンテナを屋根上に立てており、混合して屋内に引き込んでおります。引き込み後、分配器で4分配して各部屋にアンテナ接続口があります。  うち一部屋で分配して一つはテレビに、もう一つをアンプに接続してFMラジオを聴いております。当然ながらアンテナ接続がなければFMラジオは受信できない電波状況です。このFM電波は、UHFアンテナ、UHFアンテナどちらのアンテナから受信しているのでしょうか?

  • 地デジ スタック方法 遠距離受信です。

    遠距離受信をしています。ブロックノイズがちょこちょこと発生するので、スタックしようと思っています。現在使ってるアンテナはLS30TMHです。聞いた話だと、同じアンテナ×2、UU混合器(マスプロ W7F等)が必要、混合器まで同じ長さと聞きました。これで出来るのでしょうか? ちなみに中継局から直線距離約40kmです。途中370mぐらいの山があります。

  • FMラジオの受信を良くするには?

    現在使用しているFMラジオの受信状態を、もう少し良くしたいと考えています。 アンテナは50cm位の細いケーブルが付いています。 これに何か細工すれば、受信状態を良くする事は可能でしょうか? また、他に良い方法がありましたら教えてください。

  • ほかの地域のFMラジオを受信したいのですが・・

    こんばんは。もし知っていらっしゃる方、いらっしゃいましたら、少し教えていただけませんか? 今は、普通のポータブルラジオや携帯ラジオで自分の地域のFMラジオ放送を聴いているくらいの程度なのですが、ほかの地域のFMラジオ放送も聴きたいなぁと思い始めました。 ネットでも調べてみたのですが、すごい機器を使って、アンテナも立てて受信しないとできないのかなぁという印象でした。 もう少し手軽に受信できるようなものってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ラジオ受信について。

    MDコンポのラジオ受信のことで質問させて下さいm(_ _)m AMループアンテナとFM簡易アンテナの2つあるのですが、 AMを聞くだけのときは、AMループアンテナだけでいいのでしょうか? よろしくお願いします。