• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Sambaで共有フォルダが表示されない)

Sambaで共有フォルダが表示されない

Toshi0230の回答

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.2

No.1氏の回答にもありますが、まずはpingの疎通ができるようになってからです。 pingの応答がない、ということはネットワークが正常に機能していない(設定されていない)ということを示すので、それを解決しないとSambaもなにもできないです。 あと、うろ覚えですがRedHat8.0だと、Sambaのバージョンは2.x ではないですか? Vista以降だとパスワードの渡し方が変わってきていたように思うので、接続に問題があったように記憶しています。 情報が多数あるSamba3.0以降の利用をお勧めします。また、OSもCent OSなどに更新されたほうが良いでしょう。

Feruza
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Sambaはプレイントールされていたものです。パッケージ管理を開いてみてもバージョン情報はありません。どのように調べるのでしょうか?Linuxの経験が浅く申し訳ありません。

Feruza
質問者

補足

# smbd -vを入力すると、invalid option --v と表示されます。かなり古いバージョンということでしょうか?

関連するQ&A

  • Sambaで共有フォルダが表示できない

    Red Hat 8.0にWindows XP Professionalとの共有設定を下記手順で行いましたが、Windows側に共有フォルダ(tmp)が表示されません。Sambaも起動し、両者をクロスケーブルで接続しています。Windows側のIPアドレスも静的なものに設定し直しました。 1.テキストエディタで[global]セクションのworkgroup = WORKGROUP(Windows側のワークグループ名)に変更しました。 2.Windows側と同じユーザ(feruza)を作成しました(uid=501、gid=501、groups=501)。 設定は、下記URIに記載された方法で行いました。 http://www.nurs.or.jp/~sugi/samba-config.htm 3.パスワードの送信方法を揃えました。 【Windowsのコマンドでipconfigの結果】 Windows IP Configuration Ethernet adapter ローカル エリア接続: Connection-specific DNS Suffix: Autocconfiguration IP Address:192.168.0.3 Subnet Mask:255.255.255.0 Default Getway:192.168.1.1 Ethernet adapter ローカル エリア接続: Media State:Media disconnected 【Linuxでの/sbin/ifconfig の結果】 eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:C0:9F:17:35:55 inet addr:192.168.0.2 Bcast:192:168:0:255 Mask:255.255.255.0 UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:18 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:26 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:100 RX bytes:1725 (1.6 Kb) TX bytes:3054 (2.9 Kb) Interrupt:10 Base address:0xecc0 Memory:fe100000-0 lo Link encap:Local Loopback inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0 UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:16436 Metric:1 RX packets:83 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:83 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:5363 (5.2 Kb) TX bytes:5363 (5.2 Kb)

  • Sambaで共有フォルダが表示されない

    Red Hat 8.0にWindows XP Professionalとの共有設定を下記手順で行いましたが、Windows側に共有フォルダ(tmp)が表示されません。Sambaも起動しています。両者はクロスケーブルで接続されています。 1.テキストエディタで[global]セクションのworkgroup = WORKGROUP(Windows側のワークグループ名)に変更しました。 2.Windows側と同じユーザ(feruza)を作成しました(uid=501、gid=501、groups=501)。 設定は、下記URIに記載された方法で行いました。 http://www.nurs.or.jp/~sugi/samba-config.htm 3.パスワードの送信方法を揃えました。 【Windowsのコマンドでipconfigの結果】 Windows IP Configuration Ethernet adapter ローカル エリア接続: Connection-specific DNS Suffix: Autocconfiguration IP Address:169.254.73.202 Subnet Mask:255.255.0.0 Default Getway: Ethernet adapter ローカル エリア接続: Media State:Media disconnected 【Linuxでの/sbin/ifconfig の結果】 eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:C0:9F:17:35:55 inet addr:192.168.0.2 Bcast:192:168:0:255 Mask:255.255.255.0 UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:183 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:149 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:100 RX bytes:40648 (39.6 Kb) TX bytes:22207 (21.6 Kb) Interrupt:10 Base address:0xecc0 Memory:fe100000-0 lo Link encap:Local Loopback inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0 UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:16436 Metric:1 RX packets:292 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:292 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:21143 (20.6 Kb) TX bytes:21143 (20.6 Kb) そこで、IPアドレスの指定の問題と考え、下記URIの記載に基づいて編集もしました。 http://www.spacelan.ne.jp/~m-yana/micro/linux/re … service swat { port = 901 socket_type = stream wait = no # only_from = 127.0.0.1 192.168.0.0 user = root server = /usr/sbin/swat log_on_failure += USERID disable = no } 【swat編集後、Linuxでの/sbin/ifconfig の結果】 eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:C0:9F:17:35:55 inet addr:192.168.0.2 Bcast:192:168:0:255 Mask:255.255.255.0 UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:428 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:224 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:100 RX bytes:82583 (80.6 Kb) TX bytes:36646 (35.7 Kb) Interrupt:10 Base address:0xecc0 Memory:fe100000-0 上記以外、変化はありません。 なお、上記の"lo"とはlocalhostのことでしょうか?

  • samba設定方法について

    現在XPとRed HatをHUBを通してつないでいますがsamba設定にてRed Hat 側のフォルダ共有したいのですがどのように設定を行うのかわかりません。希望としてXP側にRed Hatのフォルダを作成しXPでファイル管理したいです。初心者ですがよろしくお願いします

  • sambaを使った共有ディレクトリのパスがわかりません。

    CentOSカーネルver4.4でsambaを起動し、Windows2000のファイルサーバとしています。Windows2000でVC++を使ってプログラムを作成する際、CentOS側にあるファイルを参照したいのですが、パスの指定方法がわかりません。デスクトップ上からは、ファイルの内容を確認できたので、\\デスクトップ\\マイネットワーク\\ネットワーク全体\\Microsoft Windows Network\\Workgroup\\(CentOSのあるPC名)\\(共有ディレクトリ)\\(ファイル名)としたのですが、うまくいきませんでした。パスの記述の仕方がわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • sambaでの共有フォルダ作成

    http://www.server-world.info/query?os=CentOS_6&p=samba こちらのサイト様を参考にCentOS6.2にて共有フォルダを作成したつもりなのですが、クライアントから接続できません。 うまく稼働できているのか、クライアント側に問題があるのか・・・。 クライアントはWindows XPのSP3です。 サーバーのホスト名はofficeとしました。 クライアントのワークグループは「WORKGROUP」に参加させてあります。 具体的には「マイネットワーク」から、「ネットワーク全体」→「Microsoft Windows Network」→「office」まで表示されるのですが(添付画像(下))、この「office」をクリックすると「\\office\にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。  ネットワークパスが見つかりません。」とのメッセージが表示されます。(添付画像(上)) 何か足りない設定などがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • smbclientによるwindows共有フォルダへの接続

    学習用として、Red Hat Enterprise Linux ES4をPCにインストールして使用しています。sambaを使用してWindows機とのファイル共有を行っています。 smbclientを使用して、Windows機の共有フォルダに接続しようとすると、パスワードを求められてしまします。共有フォルダはフルコントロールにしているので、何も入力せずに接続できるかと思うのですが、 エラーメッセージ(下記)が表示され、接続が出来ません。 "Anonymous login successful Domain=[YBSYSTEM] OS=[Windows 5.1] Server=[Windows 2000 LAN Manager] tree connect failed: NT_STATUS_ACCESS_DENIED" Windows機のアカウントのパスワードやLinux機のアカウントのパスワードを入力してみましたが、やはり接続が出来ません。 考えられる原因についてご指導下さい。

  • Windowsのフォルダ共有ができない

    過去ログにも多数出ていますがそれらを全てやってみてもうまくいかなかったのでとりあえずUPさせていただきました。 (1)WindowsXP Pro SP2 (2)Windows2000 SP4 (1)⇔(2)双方ともpingは通ります。 しかし(2)→(1)は\\192.168.1.3などで共有フォルダを 開けるのですが、(1)→(2)はIPアドレスを時下打ちしても 例の「\\MACHINE_NAMEにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。」、「ネットワークが見つかりません。」などが出てきて繋がりません。間のルータはWebCaster V110というものを使っていますがマニュアルを見る限りではLAN側同士の共有フォルダを制限したりはしていないようです。WAN側に見せないようにするWindows共有フィルタ機能といったものはあるようですが、「LAN側に接続したパソコンのファイルやプリンタを共有するには」といった章で特に設定変更は不要です。とありました。ログインは両パソコンともローカルマシン(WORKGROUP)にadministratorでパスワード付きでログインしています。あまり関係ないとは思いましたがXP側のWindows標準ファイアウォールを無効にしても事象は変わりませんでした。 一通りのことはやってみたつもりなのですが これは?というものがあればアドバイスいただければ と思います。よろしくお願いいたします。

  • windowsからubuntuにFTP、sambaで接続ができない。

    windowsからubuntuにFTP、sambaで接続ができない。 こんにちは。いつもお世話になっております。 今日ubuntuにて、ftp、sambaをインストールしたのですが、自分のPC(windows)から自分のPCに構築したubuntuにFTP、 sambaで接続ができません。 他のPCからは私のubuntuに接続できるのですが、私のPCからは自分のubunuに接続できないのです。 まったくの初心者でできうる限りの対策はしたのですが、一向に接続できない状態なのでどうぞ皆さまのお力を貸してください。 ubuntuのヴァージョン:8.04 自分のPCはwindouwです。 そこに仮想マシン(VMware)をいれてOSにubuntuを入れております。 ●vsftpdインストール後対応したこと (1)vsftpd.confの設定 *----------------------* anonymous_enable=YES local_umask=022 local_enable=YES *----------------------* コメントをはずしました。 (2)ポートへのアクセスの確認(iptabele -L)をしてみると、出力・転送・入力はフィルタリングされていませんでした。 (3)Firewallの設定(ufwの有効化、全ポートの許可及び拒否、ポート毎の開放) hosts.allowファイルに自分のIPアドレスを追記 ●sambaインストール後対応したこと (1)sambaで共有するフォルダを作成 『sudo mkdir /var/samba』 『sudo chown nobody:nogroup /var/samba』 『sudo chmod 777 /var/samba』 (2)smb.confに下記内容を設定 ---------------------------------------------------------------------------- dos charset = CP932 //Windows 側の文字コード unix charset = UTF-8 //Linux 側の文字コード display charset = UTF-8 //swat で表示される文字コード map to guest = Bad User //Linux に存在しないユーザーでのアクセスはゲストとして扱う ----------------------------------------------------------------------------- [share] //共有するディレクトリ名 path = /var/samba //共有ディレクトリのパス writeable = yes //書き込み許可 force create mode = 0666 //ファイル作成時のファイルのパーミッション force directory mode = 0777 //ディレクトリ作成時のディレクトリのパーミッション guest ok = yes //ゲストユーザーを許可 ------------------------------------------------------------------------------ 等の設定をしました。 windowsとubuntuのworkgroupの設定もしております。 設定を変更したら必ず再起動しています。 pingで確認すると動いてはいるようです。 このような状況ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ドメインに参加しているWindowsXPからSambaにアクセスできません

    会社内の同一ネットワーク上に2つのSambaサーバーと複数のWindowsXPのクライアントが存在します。2つのSambaサーバーは、共に社内のドメインには参加させていません。 Samba-1(ver3.0)へは、WindowsXP(社内のドメインに参加)のマシンからも、WindowsXP(社内のドメインに参加していない)マシンからも、Workgroup内のサーバーとしてアクセス可能です。 しかし、Samba-2(2.2.3a)へは、WindowsXPの社内のドメインに参加しているマシンからはアクセス不可、ドメインに参加していないマシンからはアクセス可能です。(Workgroup内のサーバーとしてアクセスしています。) この不可解な現象は、Samba-2側の問題でしょうか、ドメインに参加しているWindowsXPマシン側の問題なんでしょうか。 もちろん、両方のサーバーにはユーザー登録済み、pingで信号は通っています。 参考になる情報をよろしくお願いいたします。

  • sambaで名前解決

    turbolinux8sでsamba-2.2.7a-8jaJPを使用しています。 とりあえず初めてなので元々入っていたものを使用しています。 sambaで名前解決ができるそうなのですが、これはどういう仕組みになっているのでしょうか? ちなみにsmbサービスを起動させていると、windwosから ping ホスト名でpingは通ります。しかし、linuxから ping ホスト名では通りません。この辺の違いもなぜだか分かりません。 あと、smbを停止させた後でもwindwosからはping ホスト名で通ってしまいます。なお、windows側でhostsファイルには何も追加していません。 これについて詳しく教えていただければと思います。