• ベストアンサー

近鉄株主優待券の特急利用

minirachanの回答

回答No.1

お考えの通りで結構です。窓口で特急券のみ(1850円)を購入して 乗車して下さい。

ASNASNASN
質問者

お礼

ありがとうございます。 明日結構急いで乗るので、おつりの出ないようもっていって、乗車したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近鉄の株主優待券の使い方

    近鉄名古屋から鶴橋まで、近鉄の株主優待券を使って行くのですが、 特急電車には乗れるのでしょうか? 別途、特急券を購入しなくてはならないのでしょうか?

  • 近鉄・株主優待券での予約

    鶴橋→名古屋に行きます。 近鉄・株主優待券を金券ショップで購入して、 アーバンライナーに乗るための特急券はインターネットで公式サイトで予約する事は可能ですか? チケットレスだと10%のポイントがつきますし、ネット上で予約できるなら便利だと思ったのですが。 もし可能なら、改札にて株主優待券とチケットレスの画面を見せたらOKでしょうか? あと、おすすめの座席(名古屋で降りるときに便利、など)があればお願い致します。

  • 近鉄の特急について

    GWに大阪(近鉄長瀬駅)から名古屋(近鉄)へ行くことになりました。 色々と調べてみて、近鉄長瀬駅から鶴橋駅まで普通列車で行き、 そこで特急に乗り換えて名古屋駅まで行こうと考えています。 使ったほうがお得だということで株主優待乗車券は購入したのですが それとは別で「特急券」も必要になってくると聞きました。 この場合、鶴橋駅で特急に乗る直前にその券を購入することは 可能なのでしょうか?また、特急券を窓口で購入する場合に、 一度改札を出なくてはならない、などということはありますか? 今度初めて特急に乗るためわからない事が多々あります。 わかる方はご回答、よろしくお願いします。

  • 近鉄株優待券を使って難波~名古屋

    22日に近鉄株主優待券を使って、 近鉄難波~近鉄名古屋までいきたいのですが、 msn等で検索すると、 【S】 近鉄難波 19:30発 ↓ ↓▲3分 徒歩(なんば-近鉄難波) ↓ 【C】 なんば 19:33着 19:33発 ↓ ↓◇6分 大阪市営千日前線 ↓ 【C】 鶴橋 19:39着 19:56発 ↓ ↓◇110分 近鉄大阪線区間快速急行 ↓ 【C】 伊勢中川 21:46着 21:51発 ↓ ↓◇73分 近鉄名古屋線急行 ↓ 【G】 近鉄名古屋 23:04着 と出てきます。 行きの近鉄名古屋~近鉄難波にも言えるのですが、 この、『大阪市営全日線』というのは、 株主優待券でも大丈夫でしょうか? それとも、 なんばから鶴橋の切符は別に買った方がいいでしょうか? 他に同じような質問が出ていたらすみません。 株主優待券を使うのは初めてなので、 よろしくおねがいします。

  • 近鉄の株主優待券がほしい

    近鉄の株主優待券って株主全員に送られてくるものなのでしょうか? 持ち株数がある一定の数を超えた株主だけに送られるというものなのでしょうか? それで、それを目的に近鉄の株を買うというのはどう思いますか?

  • 近鉄電車 「株主優待乗車証」 の使い方

    近鉄電車の「株主優待乗車証」の使い方を教えてください。乗車証に記載されている内容は一応読んだのですが、基本的なことがよくわからなくて・・・。 1枚で目的地までの普通運賃分の切符として使えるのですか?例えば、優待券1枚と特急料金を払えば、名古屋~鳥羽や難波~鳥羽の特急電車に乗車できるのですか?またその際、特急券をビスタカードプラスで支払ったりできるのでしょうか?事前に指定席予約はできるのでしょうか? 他にお得な使用法があれば教えていただけるとうれしいです。

  • 近鉄、株主優待乗車券について。

    今度、名古屋まで近鉄の株主優待乗車券で行こうかと考えています。以前は、私がよく行ってる金券ショップで打っていたのですが、最近は、全くみかけなくなりました。 ただ、金券ショップに売られていないからなのでしょうか。それとも、本当になくなってしまったのでしょうか。

  • 近鉄の株主優待乗車券について

    近鉄電車の株主優待乗車券を片道分1枚購入したいのですが 金券ショップのHPを見ると売り切れていました。 地球博があるし、今の時期は他の金券ショップに行っても 売り切れてる可能性は高いでしょうか? また、株主優待乗車券が手に入ったとして これはどのように使用すればいいのでしょうか? そのまま改札に入れたり、普通の乗車券と同じ使い方が出来るのでしょうか? それとも、窓口か何かで普通の乗車券と引き換えないといけないんでしょうか?

  • 近鉄の株主優待券

    今年の夏季旅行のスケジュールが、ほぼ固まり、8月5日(火)は スカイマークスタジアムでのプロ野球観戦(オリックスVS ソフトバンク)翌6日は、名古屋の瑞穂陸上競技場でJリーグ ヤマザキナビスコカップ準々決勝2ndレグ(ホーム&アウェー 方式の第2戦)名古屋グランパスVSジェフ千葉を観戦する予定です。 で、その際の移動手段で1つ質問があります。それは近鉄の株主 優待券が首都圏に出回っているか否かです。と言うのも、まあー 行きは、いつもの様に横浜駅から夜行快速ムーンライトながら号に 乗って関西に向かいますが、8月6日の大阪・新今宮から名古屋に 移動の際、JRの在来線を使うと、大阪・米原・大垣で乗り継ぎが 必要なんですが、近鉄特急ですと、乗換えが鶴橋駅だけで済む上、 時刻表で調べた所、同じ朝9時半に新今宮を出発した場合、JR 乗継だと12時40分。近鉄特急だと12時06分と実に30分以上の早く 着く上、近鉄特急は全車指定の為、確実に座って移動できます。 そこで、都内の金券ショップをよく利用されている方にお聞き しますが、東海・近畿に路線網を持つ。近畿日本鉄道(近鉄)の 株主優待券と言うは首都圏の金券ショップに出回る事ってあるん でしょうか?また1枚どれ位で販売されているんでしょうか? ご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 近鉄の株主優待券について

    東海地方で近鉄の株主優待券をなるべく安く入手できる金券ショップを探しています。どこかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。