• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:めまいに向不安薬リーゼ)

高齢者のめまいに対するリーゼの使用について

moyomoyo4の回答

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.1

リーゼは安定剤でもかなり作用が穏やかで軽い部類です。mgの量が分かりませんが、これより副作用が低い安定剤はあるか分からないくらいで、お年寄りにも普通に使われるくらいです。小児科の安定剤以外で、これより低い安定剤はあるのかと考えてしまいました。減らすのは構わないのですが、いきなり減らしたり止めたりすると、またお母さまは不安になるのではないでしょうか。それ以上に悪化して強い薬の安定剤が出る可能性もありますので、少しお母さまと相談されるか、きちんと医師に相談された方が良いと思います。

syuu_2009
質問者

補足

moyomoyo4さん ありがとうございます。その後一日2回を1回にしたところイライラしてきてまた飲み始め、医師に相談したら、今度はデパスに変わったと連絡がありました。リーゼでも心配だったのにデパスとは考えられません。調べれば、筋弛緩作用も強く、老人の骨折の原因にもなっている。痴呆を誘引すると言ううのも見つかりました。どうしてそんな抗不安薬を安易に使うのでしょうか。医師を代えるべきでしょうか。 それと内科医が精神薬を処方してもいいのですか。 すみません。教えていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 安定剤リーゼについて

    安定剤リーゼについて質問お願いします。 自律神経失調症によるめまいに悩んでいます。 耳鼻科の薬も効果がなく、めまいから不安感もあるので内科でリーゼを処方していただきました。 安定剤に抵抗がありなかなか飲まずにいたのですが、あまりにめまいが辛いので寝る前に思いきって半分飲んでみました。 次の日、めまいが少し軽くなっているような感じで数ヶ月ぶりに気分良く1日を過ごせました。 リーゼの効能に自律神経失調症によるめまいがあるのですが、リーゼを飲んでいたら改善されていくことはあるのでしょうか?

  • 不安神経症でのリーゼ服用

    3年ほど前に不安神経症と診断され、1年ほど漢方とメイラックスで治療していました。 しかし、最初に行っていた病院ではあんまり話を聞いてくれなかったため、病院を変えました。 そこで、リーゼと漢方を処方されています。 それで1年ほどで症状がでなくなり、完治していたのですが、新たな不安要素がでてきたので、再度通院するようになり3ヶ月が経ちました。 今も、リーゼ5mgを寝る前に飲むのと、漢方は2週間ごとに種類が変更されていますが1日3回飲んでいます。 一番大きな症状としては、喉のつまり感・耳のつまり感・首の重さ・頭がざわぁとするというものです。 あとは、たまにふらつき・不眠などがあります。 何に対して不安を感じているのかわからないのですが、買い物中に急にあつくなって汗が止まらなくなったり・ふらつきがあったりで喉のつまりが出てきて、だんだんこのままでは倒れるんじゃないかと不安を感じてきてしまいます。 リーゼを飲んでも喉のつまり感や首の重さは改善されずで、勝手にもう1錠増やしていいものか悩んでしまっています。 この間2週間ほどだけ、ソラナックスに変わった事があったのですが、効き目がでるのが遅くて、リーゼに戻してもらったのです。 しかし、そのリーゼに戻してからはリーゼもあまり効き目を感じなくなってしまいました。 リーゼでは足りていないという事なのでしょうか? それとも、他の病気なのでしょうか? それも、不安の原因かもしれませんが、次に病院に行くのが11日後なのでそれまで我慢するべきか。 何でも良いのでご意見ください。 よろしくお願いします。

  • ロキペイン、メリスロン、リーゼを一度に

    ロキペイン、メリスロン、リーゼの飲み合わせは問題ないのでしょうか。38度の熱があるのにめまいで眠れなくて困っています。 明日はどうしても外せない用事が朝から晩まであり、病院には行けないので、とりあえず今日明日だけでも家にある薬でなんとかしたいのですが…

  • 初めてのめまいで不安です。

    一週間前に生まれて初めてめまいで立てなくなり、救急車で大学病院に運ばれました。吐き気はなく。10時間近く点滴をし良くなり帰宅しましたが、原因がわからず不安です。その時、耳鼻科で診てもらい鈍音聴力検査、頚椎のレントゲン、CT検査をしてもらい異常無しと言われました。MRI検査は、やっておりません。メニエール病ではないとの事。薬はメリスロン、アデホスコーワを頂き飲み終わりました。今日までめまいがありませんが、初めてで、色んな事を考えてしまいます。脳梗塞やくも膜下出血とか大きな病気の前ぶれもしくは、すでに病気になっているのでしょうか? 手足の痺れや頭痛はありません。心配ないでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 目眩に悩まされています。

    どなたか、目眩について教えて下さい。 ずいぶん前から目眩に悩まされて、耳鼻科・神経内科・へ行き(MR・血液検査・目の検査・首の検査・・・)を一通り行ないましたが異常は無いようです。 神経内科でも異常が無いと言われました。 数年前に回転性のまめいが発生して嘔吐が酷い中、大きい病院で診てもらいました。 その時は耳石が原因でと言われて、エプリー法という処置と薬(トラベルミン)をもらって帰りました。 その後、半年ペースで同じ症状に悩まされましたが、その都度病院へ行き、点滴などでなんとか、 耐えてきましたが、ここ半年くらいで、症状が悪化しだしたので、病院を変えたりして、様子を見てきました、変えた病院は、個人院から大きな病院と色々行きました。 今の症状は8月10日に車酔いから始まり、その日の夜就寝時に回転性の目眩が突然始まりまして、 就寝時と起床時には酷いものの、いつもの目眩だと思い、メリスロンを飲み、酷い時にはトラベルミンを飲み、日中ふらつきがたいした事ないので、耐えてきましたが、本日9月20日時点で、また回転性の 目眩が酷く、一行に症状が治らず困っております。 仕事に行くのも辛くて酷い時には、行く事もできません。 どなたか、同じような経験をされたり、身近に同じような症状の方いらっしゃって、こんな事をしたら、 症状が良くなったとか、なんでもいいので、教えて下さい。 とにかく、普通に生活を送りたいので、良い病院でも結構ですので、教えて下さい。 因みに住まいは東京よりの埼玉です。 宜しくお願い致します。

  • めまいの薬と鼻炎薬、飲んでも大丈夫でしょうか

    こんばんは。 最近めまいが酷く、昨日病院で薬を処方してもらいました。 今日はめまいもなく、ほっとしていたのですが、急にくしゃみがとまらなくなり、市販の鼻炎薬を飲みたいのですが、大丈夫でしょうか。 病院で処方していただいた薬は  メチコバール錠500  ユベラNソフトカプセル  アデホスコーワ顆粒  メリスロン錠  セディール錠  です。 家にある市販の鼻炎薬の成分は  塩酸フェニレフリン  d-マイレン酸クロルフェニラミン  ベラドンナ総アルカロイド  グリチルリチン酸ニカリウム  無水カフェイン です。 アドバイスお願い致します。

  • めまいがひどいんです

    グルグル回るめまいではなく、フワフワした感じのめまいです。 もう何ヶ月も続き、心療内科で漢方薬を処方してもらいましたが 全く効果がなく、 昨日は本当に一日中ひどい状態(フワフワ感と現実味のない感覚) だったので、昨日 内科でメリスロンとセファドールをもらいました 頓服として酔い止めのトラベルミンももらいました。 まだ昨日もらって4回しか飲んでなくての今日なのですが 今日もまた昨日よりひどい状態で参ってます フワフワ グラグラ ここはどこ? 私は誰?・・・のような状態。 やはり耳鼻科でしょうか? 治療方法はお薬でしょうか? 耳鼻科では耳に冷水を垂らして めまいを強制的に起こさせる検査をすると聞き、 怖くて行けません。 その検査は気分が悪くなると聞いたので・・・ また、脳の方に異常があるのかな?とも心配してます よろしくお願いします

  • 動悸にリーゼとデパスしか効かない理由は?

    先月、あるきっかけがあったのですがそれ以降漠然とした不安と動悸が激しくて気が狂いそうでした。事は解決したのに1ヶ月経っても激しい動悸が毎日続きます・・。 病院で順次ソラナックス・ドグマチール・セパゾン・クエチアピンを処方してもらいましたが副作用だけ酷くて動悸に全く効かず頓服でリーゼ・デパスをもらいました。 動悸がマシになったのがリーゼとデパスのみです。(リーゼは軽い時にしか効かないですが)あとは全く効果がなく、1番期待していたソラナックスも全くでした。 リーゼとデパスは2,3時間はマシになりますがすぐにぶり返してきますので症状に合わせてどちらかを1日4回は飲んでいます。しかも効いてる時は副作用でとても眠く出かけられない…。 リーゼとデパスが効いて他のが効果ないと言うのは私はどういう薬の系統が効くということですか?もっと長く効く薬がいいのですが・・。 詳しい方教えてください。リーゼとデパスは他とどう違うのでしょうか。

  • 抗不安薬かコーヒーか・・

    うつで治療中です。 日中はすごい不安により頓服のリーゼ錠を一日のMAX30mgまで服用してしまいます。 でも、最近気づいたんですが、私はコーヒー大好き人間で、頓服が必要にかられたときに、コーヒーを飲んだんです。そしたら、飲もうと思っていた頓服のリーゼを飲まないでいけるときがあるんです。 カフェインは抗うつでしょうか?それか、もしかしたら、一日4から5本缶コーヒーを飲む私はカフェイン中毒で、うつで頓服ではなく、カフェイン中毒の解消でコーヒーを飲んだから落ち着いたのでしょうか?どちらかわからなくなりました。

  • めまいの薬について

    皆様、ようこそ。 さっそくながら、めまいの薬について相談させていただきます。 S市のめまい専門医にかかり間もなく2年になります。 2年前の7月、横揺れするようなめまいが数時間続きました。 そこでめまい専門医を訪れ、診察を受けたところ、良性発作性頭位めまい症と診断されました。 それ以来、薬を服用してきました。 カルナクリン 1錠 1日3回 毎食前 メリスロン   2錠 1日3回 毎食後 これを続けてきました。 そのおかげで落ち着いています。軽いふらつきなどはあっても、発作が起きないから安心しています。 ところが、過日受診したところ、落ち着いてますねと言うことで、薬を受け取り、あと様子を見てくださいと言うことでした。 通常は予約を取るのですが、今回は予約なしでした。 めまいの薬をやめると、また発作が起きる可能性が出てくると思うので、薬は続けたいと願っているのです。 薬をやめてもいいならそれでいいのですが、やめると発作が起きるのが心配なのです。 医療関係者とか、めまい経験者とかいろいろな方々からのご意見をお聞きしたくて、質問させていただきました。