• ベストアンサー

霊について詳しい方

andersenの回答

  • andersen
  • ベストアンサー率23% (18/77)
回答No.2

建築の専門家ではないのですが意見を述べさせていただきます。 ほかの方が投稿しているとおり、霊的というよりも他に原因があるような気がします。 人間の視覚には正常に見える状態だが、なんらかの原因で部屋が微妙にゆがんでしまっているとか。 あくまで想像の域をでませんが。 設計事務所などに相談して、その部屋の水平度等を調査するのも一つの方法かもしれません。

panmugi
質問者

お礼

早速、設計事務所に相談してみます。 霊じゃなくてよかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フローリングをはる方向

    もうすぐ新築した3階建ての家に引越しをする予定です。 家のクリーニングが終わったので、見に行くと 一部屋だけフローリングの方向が違っていました。 というのも、2階のリビングは長方形の家なので 家の長辺と同じ、縦方向にフローリングがひいてあります。 3階に行くと1部屋は横の方向に、もう一部屋は縦方向にはっているのです。 その3階の横方向にはられているフローリングが他とは違うので すごく違和感を感じました。 これは、構造上仕方ないのでしょうか? それとも、ミスなのでしょうか?

  • めまい・頭痛・吐き気の症状の原因と病院について

    29才OLです。 今週に入ってから、夕方になるとめまいと頭痛・若干の吐き気が起こります。 めまいは頭が朦朧として思考が鈍くなります。 頭痛はそこまで強くないですがこめかみ付近が痛みます。 吐き気は、吐くほどではなく、消化不良みたいな感じでムカムカします。 その他の症状としては、  *右耳に耳鳴りと聞こえにくい感じ  *視野が狭くなった感じ(眼精疲労含む)  *眉間と眉間に近い鼻の部分に鼻づまりになりそうな感じの圧迫感  *首(耳)の付け根、リンパ付近に圧迫感というか違和感  *座って立つとたちくらみんで、頭がドクドクします 朝は平気ですが、午後→夕方→夜とひどくなっていき、 家に帰って横になると症状は治まるみたいです。 病院にいって診てもらおうかと思っているのですが、 何科にかかればいいのか検討がつかない為、ご相談させてください。 こういった症状の原因は何がありますでしょうか。 またこういった症状の場合、何科にいけばよいのでしょうか。

  • 下の階に話し声が聞こえてしまう

    こんにちは。 私の家は築30年の3階建ての一戸建てに住んでいるのですが 私の部屋は、3年前に増築したフローリングの部屋(3階)です。 その下の部屋(2階)に両親の寝室があります。 そこでの問題なんですが、私が自分の部屋で携帯で話したり音楽を聴いたりしていると どうも下の部屋に音が伝わっているようで 『気が散るから、電話するな!!』と言われてしまいます。 どうにかして、2・3階の間の遮音性を高めることはできないでしょうか?? フローリングなので、何か敷いたほうがいいのでしょうか?? ホントに困っているので、ご返答お願いいたします!!

  • フローリングを寝室にする場合(冬場は寒くない?)

    同居した時に2階の私達夫婦2部屋を増築しました。 家は築40年近く経っています。私達の2部屋はクロスばりでフローリングの8畳と6畳の2部屋で6畳にはクローゼットがあります。また2階には私達の部屋の他に築40年は経っていると思われる部屋が2部屋あります。 そちら側から冬場は冷気が来て6畳の部屋の湿気が凄いんです。(冬場の湿気ですが8畳のいつもいる部屋に洗濯物を干していてヒーターをつけています) 本題ですが現在6畳の部屋にはホームセンター等で売られている軽い畳?を敷いているのですが、そのまま布団を敷いて寝ると布団の湿気が畳とフローリングの間に溜まり濡れています。 そのままにしておくとフローリングが傷むと思い今まではフローリングの上に新聞紙を敷いて定期的に取り替えていましたが 面倒になったので、軽い畳を片付けようと思いいているのですが、フローリングに直接 布団を敷くのも冬場は寒すぎるので(雪の積もる地域に住んでいます) カーペットを敷こうとは思っています。 そこで直接フローリングにカーペットを敷く他に暖房効果のある敷物を御存知の方がおられましたらアドバイスを御願いします。

  • 狭い部屋に幅広フローリングは合わないですか?

    お世話になります。 フローリングの上張りを検討しています。 【リフォーム場所】 5.3畳、5.6畳(引き戸がありますがつながってます)、廊下 【現在のフローリング】 10cm幅広のカフェブラウン(暗め) ショールームでフローリングを見てきましたが、木の柄が綺麗な幅広(14.5cm)のフローリングに一目惚れしました。しかし、狭い部屋だと圧迫感を感じるというアドバイスをいただきました。 そのフローリングは今のフローリングより明るめなので大丈夫かな?という気持ちもありますが、狭い部屋だと幅広を選んで後悔してしまいそうですか? リフォームに詳しい人や、狭い部屋に幅広フローリングのリフォーム経験者からアドバイス頂けたら幸甚です。何卒よろしくお願いします。

  • 助けて下さい 頭の圧迫感の原因

    32歳の男性です。頭部の圧迫感で困っております。現在の症状ですが、頭全体が重く頭に何か帽子のようなものをかぶせられて思い切り締め付けられているような圧迫感があります。これが常に続くような状態です。鼻血が出る感覚や目が飛び出そうな感じがあり、とにかく何か頭の圧力を下げるバルブがあればひねって楽になりたい そんな感じです。これが原因で仕事中も頭が働かず、ひどいときにはめまいがおこり倒れそうになります。夜車を運転すると気絶指しそうな感覚になり非常に怖いです。以前はたまに起きていた程度なので酒の飲みすぎか何かが原因と思っていましたが、現在は常時圧迫感があります。見た目で分かる症状としては、常に意識していないと頭皮が頭の上の方に向かって引っ張られる収縮運動が起こっています。(鏡で見ておでこのあたりの頭皮が上に向かって動くのを確認しました)圧迫感が強くめまいも起きて辛くどうしようもないときは少し仮眠をとると、楽になります。寝起きが一番楽で、また徐々に辛くなります。朝も同様、起きてすぐは症状が軽いですが、徐々に症状がひどくなります。しんどい時、試しに痛み止めを飲んでみましたがききませんでした。 一度総合病院に相談したところ、脳神経外科を受診するように言われ、CTをとったり打鍵鎚や歩行の状態をみてもらいましたが、結果異常なしと診断されました。 ですが、このままではどうしてもしんどいので自分なりに調べてみたところ、自律神経失調症からくる緊張型頭痛が一番症状が該当しているなぁと思いました。確かに他にも、動悸、息切れ、手足の発汗などの症状はありますし、過去にうつ病、統合失調症の経験もあります。症状はどんどんひどくなる一方で仕事ができなくなるのではないかと不安です。圧迫感で頭が今一働かず、うまく説明できませんが、このような症状を改善する方法をご存知の方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • 地震に備えて・・・どっちの部屋が安全?

    うちは総2階の家ではなく、横から見ると凸←のような形の家です。 地震に関しては、2階で寝た方が、部屋が潰されないので安全と聞きますが、 うちみたいな家の場合、上に部屋が無い1階の部屋があります。(うまく説明出来なくてごめんなさい) 上に部屋が無ければ、その1階の部屋の方が安全のような気がするのですが、どうでしょうか? 2階だと、脱出経路が複雑で避難が大変じゃないのかな?と疑問に思いまして・・・。 (うちはリビング階段なので2階寝室→廊下→階段→リビング→廊下→玄関となり、余計に複雑です) ちなみに、家は築30年くらいの軽量鉄骨(壁に筋交いあり)です。

  • 階段の上り下りで家が揺れます。不安です。

    築9年目ぐらいの木造の家に住んでおります。 3階建てなのですが、家自体は細いと思います。 家の形↓ 1111111111 1    1 1111111111 部屋の数は一回に1つとトイレ、風呂玄関。 2回は茶の間と一部屋。 3階は2部屋で両方4.5畳ぐらいにクローゼットです。 こんな説明ではわかりずらいと思いますが、横の長さと高さ(家の高さ)からしたらかなり細いと思います。 こんな感じで、結構細いのに3階建てなんです。 これが原因で揺れているのかなと思うんですが、家の形などいまさらどうにもならないので不安に思っています。 前から結構揺れるとは思っていたんですが、そのことを考えてると期になって仕方がないのでとうとうここで質問させてもらうことにしました。 まず、家族の人間が2階から3階に上り下りするときに家がゆれる。トラックや強風で時々ゆれる。 と一番気になるのはやはり階段で揺れることです。 頻度も多いし、結構ゆれます。 僕は地震が来たときに倒れないか心配です。 家族は細いから、揺れて木が折れないようになっているんだといっていますが、 僕は地震がきたら、一撃で破壊されそうで不安です。 大丈夫なのでしょうか?? 回答よろしくお願いいたします。

  • 家で誰もいないのに足音がしたりします。霊でしょうか

    私は父親と母親の3人で一軒家に住んでいます。 この家に住み始めて14年ほど経ちましたが、最近になって突然不思議な現象が起こっています。 その日は私と母親が外出していて、家には父親しかいないのに玄関を走る足音、2階からの足音がし、強い人の気配を感じたので2階に見に行ったがもちろん誰もいないです。これが2回ほどあったみたいです。 他にも父親は、私がキッチンにいる時に突然私の方を見て「今あははって笑った?」と聞いてきました。私は笑ってないですし、そんな声聞こえませんでした。 別の日には母親が、私の部屋(2階)からまだ私が寝ている早朝に、笑い声?叫び声?のような女性の声が聞こえたり、1階のリビングで寝ていると腕をつんつんとつつかれ、父親がつついてきたのかな?と思って「何?」と頭を上げたのですが父親は布団の上で寝ていたそうです。その日は私は外出していたので、部屋には起きてる人はいませんでした。 以上がココ最近起き始めた現象なのですが、私のみに何も起こっていません。何故が父親と母親だけが不思議な現象にあっています。 両親とも、とても怖い感じはしないと言っていますが、やはり気のせいなのでしょうか?それとも幽霊なのでしょうか? どなたか回答お願い致します。

  • 大和ハウスと大東建託のアパート比較

    大和ハウスの2階建てアパート(2008年築)の2階の中部屋と、大東建託の2階建てメゾネット型アパート(2008年築)の1階角部屋、どちらが騒音に悩まされずに過ごせるでしょうか。防音性が高いでしょうか。どちらも1LDKです。 大和ハウスのの方のフローリングには、下の階への配慮として少し柔らかいフローリングが引いてあります。 漠然とした質問で申し訳ないですが、どなたかお分かりになる方、この両者のメーカーのアパートに住まわれた経験のある方、教えていただけませんでしょうか。 また、下の階の部屋のシャッターが昼間でも閉まっています。どのような方が住まわれていると考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう