• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日当たり良いのはどちらでしょうか?)

日当たり良いバルコニー位置の選び方

MVX250F001の回答

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.2

西陽は、わざわざ「西陽」という言葉があるくらい、強烈な陽射しです 陽射しの強さそものもは、東でも南でも大差ありませんが、気温が上がった午後から射し込むので、かなり不快です 拙宅にも南側に後からすぐ近くに家が建ちましたが、斜線規制や高さ制限などの諸規制は、非常に良くできていて、思っていた以上に陽当たりを遮りません 以上、ご参考までに

ice-tea
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 夏は猛暑になる地域に住んでるため、西日も強烈です。こちらでご意見聞いて、やはり南西バルコニーは夏がキビしそうなのでやめておこうかなと思います。 南側に家が建っても思ってた以上に日当たり遮らないと聞いて参考になりました。

関連するQ&A

  • 日当たりについて

    東道路で、南側に隣家が建つ土地なのですが、相談にのってください。 LDKと和室を南側に配置したのですが、和室が東側です。 南側とは90センチほどの高低差があり、南側のほうが低いです。 LDKのダイニング側が、隣家の外壁とこちらの外壁が6.5m(隣家の屋根までだと6m)、リビング側が、6.5から9m、和室が9m以上ほど離れています。 西側には平屋があり、南西には建物はありません。和室の南側はうちの駐車場と、隣家の駐車場が続くので開けています。また南といっても、真南ではなく、南南西ぐらいです。 わかりづらいかも知れませんが、このような家の冬の日当たりはどうでしょうか。よろしくお願いします。

  • 日当たりについて教えてください。

    日当たりについてどんなものか検討しているのですが、よくわからないので有識者のご意見もらえればと思います。 場所は大阪。東西に5区画の分譲地の南西角地の土地を検討しています。各区画の広さは46~53坪、正方形と考えてよい形状です。 検討している南西角地の土地は案内地図上では5~10度南西にふっています。つまり真南向きではないですがほぼ南向きです。 南側の前は6.5m幅ぐらい道路、西側は4.5mぐらいの道路です。北側は住宅です。 南側の道路の向こうは5F建てのマンション(とはいっても公団のアパートに雰囲気が近い建物)が建っています。正しい高さはわかりませんが一般的な5Fの高さぐらいだと思います。 南西に横長の建物で、幅約50mぐらい、ちょうど検討している角地の真ん中ぐらいがマンションの西端になっています。 つまり検討している土地から南側向いた場合、西側半分は何も無い状態(厳密にはマンションの駐車場)、東半分はマンションがあることになります。 前面道路が 6.5m, 南側に庭とか駐車スペースとかとったら建物間でみれば 10m は空けれる(12m ぐらいあくかも)とは思うのですが、この土地で北に寄せて建てた場合でも日当たりはやはり冬場午前中(11時ぐらいまで)は 1F はあたらないと考えたほうがよいでしょうか? 2Fはあたるでしょうか? 日当たり重視で土地をさがしていたのですが、仕事の関係上で相場よりかなり安く購入できそうなのと、前面道路幅が広いので、今までは前に5Fのマンションあったと判った時点で購入ためらう物件ですがかなり迷っています。(住環境も良いので) 土地を見にいったときは15時過ぎでそのときの太陽の位置はすでに西側の空いている方向(かなり南西のほう)にあったので日当たりが気になるとすれば1F、午前中のみと考えています。 以前その場所にはアパートが建っていて、検討している土地の位置の2Fに住んでいた人の話だと日は問題なく当たっていたそうで、2Fについては心配しなくてもよいかと思っています。 ちなみに西側道路の向こうには2F住宅街が広がっています。

  • 南向きLDKの日当たりについて

    11階建てマンションの7階に住んでいます。 南西の角部屋で南と西にバルコニーがあります。 西側は住宅地で、高い建物は見当たりません。 昨日、南バルコニー側に11階建てのマンションが建つという話を聞きました。 南の道路幅は5mです。 一年を通して南からの日差しはもう期待できないのでしょうか? 洗濯物も乾かなくなるのではないかと心配になってきました。 お分かりになる方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 日当たりについて

    マンションを購入しました。 商業地域に建つ14階建てのマンションです。その8階に住んでいます。 南南西向きのマンションで現在は南側は駐車場です。 現在は日当たりは良好。冬至でも暑いくらいです。 しかし今度南側に同じ14階建てのマンションが建つことになりました。 予想できていたことなのですが、やはりいざ建つことが決まるとどれくらい日陰になってしまうのかが心配になります。 マンションはワンフロアに四世帯あり、南南東1部屋、南南西1部屋、北北東1部屋、北北西1部屋という並び方です。 マンションは三方向道路に面している状況です(東側道路8m、南側道路6m、西側道路3m) 私の南南西のお部屋は南と西に大きな窓があります。 西側には9階建ての建物が建っておりほとんどこちらからは太陽は入ってきません。 頼みの綱は高さ1.6m幅4mほどある南側の窓でした。 それが6m道路を挟んで同じ高さと幅の14階建てが建ってしまうと冬至には全く日ががいらないという説明を受けました。 今からどれだけ寒くなって、どれだけ暗くなるのかが不安で仕方ありません。 まとめるとマンションの周りのビルは周りのビルは 西に3m道路を挟んだ9階のビル その西側のビルの南に6m道路を挟んだ9階のビル 今度14階建てが建つその東側に8m道路を挟んで14階建てのマンション これだけ高いビルに囲まれてしまうとどんなに窓を大きくしても暗いのでしょうか? やはり影になるとずっと影なのでしょうか?一瞬でも光が差し込むことはないのでしょうか? 不安で仕方がありません。 建築関係の方や似たような環境のマンションにお住まいの方、コメントを頂けたら幸いです。 売却しろというコメントはしないでください。 3日前に越してきたばかりです。 よろしくお願いいたします。

  • 日当たりについて

    設計し戸建てをこの度建て、日当たりを重要視して設計士さんのお勧め通り二階リビングの南東バルコニーのリビングにしました。いざ完成した物件を見たところ、南西バルコニーにしたほうが日差しが午後中入って良かったのでは無いかと後悔しております。全方向に窓はあるので、明るいですが、メインのバルコニーの向きを南西にしなかったのはなぜでしょうか。 ちなみに、リビングは二階全部で南東バルコニー目の前には隣家があり見晴らしは良くないです。しかも南西は畑なので見晴らしは夕日まで見えてよいです。(泣) バルコニーは12帖もあります。 これらを考慮してどちらがお勧めなのでしょうか?

  • 日当たりについて教えて下さい。

    日当たりについて教えて頂きたいのですが、横浜市の第1種低層居住地域に南北に長い土地(一応建売)を購入し、これから建てるのですが、現在、南側は建物が無く資材置き場で東側は建物との間が1.5m空いて2階建住宅建設予定・西側は70cm空いて更地ですがここも家が建つと思います。ここで悩んでいるのが、将来的に南側と西側に建築物が建った場合に1階南のリビングへの日当たりが気になっております。建物を北側に駐車スペースを開けて建て場合、南側が4.2mの庭、駐車スペースを無くすと5.9m庭が取れます。南に4.2mの時と5.9mの時ではどれくらいリビングに日が当たるのでしょうか?どちらとも全く日が当たらないのでしょうか?出来れば駐車スペースを確保する方向で考えたいのですが、冬場に日が当たらないリビングを考えると・・・。説明が下手ですが、宜しくお願い致します。

  • 南北に長いマンションの日当たりは・・・?

    今度、南北に長いマンションに越すことになりました。南北に伸びているので、当然南側に面している部屋はありません。リビングと和室は東に向いています。5階なのですが、前に眺望をさえぎるような高層の建物などは全くないので、喜んでいるのですが。 そこでお聞きします。 東向きということは、夜が明けると、しばらくは朝日が入り込んでくるかと思います。その後、お昼前には太陽は南にあるでしょうから、部屋に光は差しこまないかと思います。夕方になっても同じでしょうね。 同じような条件のところにお住まいの方、日照について率直な感想をいただけるとうれしいです。

  • 日当たりについて

    現在、新築の一戸建てを検討しています。 まだ契約は終わっていない状態で、設計図を書いて頂いている状態ですが、日当たりが気になります。 土地:東向き 60坪 東:道路(5メートル程 道路を挟んで家が建ってます) 西:私道 南:隣地 北:隣地 東西に長い長方形の土地です。 家を北側に寄せて、南側の隣地とは3.8m離して建てるつもりです。 北側の家とは4メートル程度離れています。 (北側の家の庭と駐車場の分) 日中に土地を見に行った時には、日当たりは特に問題なさそうでしたが、まだ建物が建っていないから問題ないように思うのではないか、また午前中(早い時間 7時~8時)の日当たりが気になります。 また、ダイニングキッチンが家の西側、 リビングが土地の真ん中辺りにくるように設計していますが、日照は問題ないでしょうか? 南側には大きな窓を作るつもりです。

  • 一戸建ての日当たりについて

    都内の土地で購入を考えているのですが、日当たりが悪いのではないかと心配です。 東西に長い土地で西側道路です。南、東、北には家が建っています。 南側の家とは1mくらいしか空かないと思います。 やはり、このような家は日当たりが悪いですか?

  • 新築建売購入での日当たりについてどう思われますか?

    新築建売購入での日当たりについてどう思われますか? 7月上旬に50坪程の新築建売物件のオープンハウスを見に行き、日当たりも 問題無かったので、契約し8月中旬に入居して現在に至りますが、1階リビング に今の時期は午前11時からはリビングには日が当たりません。3時半くらいに 西日が当たります。1Fの間取りは東に15畳のLDK、続き間のふすまで西に6畳和室。 リビングを広く見せるために、続き間の6畳和室のふすまをはずしています。ので 3時半からの西日が和室に直にあたり、その明るさでLDKも若干、明るくなります。 家の向きは南西向きで、南南西までには向いていませんが若干、西側に向いています。 南側は同じハウスメーカの同じ間取りの家が建っています。 購入した理由は、北西側に車3台並列駐車できることと南西向きの家だったからです。 南側に家が近くに建っていても冬至が近くになればなるほど、逆に南南西、西側からの 日差しが入るのでそんなに問題は無いのでは?と、思ったからです。 我が家の壁から隣の家の壁まで4Mです。