• 締切済み

学歴に自信が持てません。同志社大学1年男子です。

pmm2010の回答

  • pmm2010
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.11

同志社より神大の方が優れている…かもしれませんが、そこまで劣等感を抱くものでしょうか。 阪大…行ってたらまた人生違ってたかもですが、それが同志社行ってたよりも「優れた人生」となるかどうかは別です。 学歴は高いに越したことはないとはおもいますが、 大事なのは「頭がいいこと」「勉強をまじめにやること」「勉強できること」では。 低学歴の人と高学歴の人を比べると、明らかに高学歴の人の方が、仕事や人生の選択肢が広い。 これは重要です。 一例に、一流国立を出たあと、医者を志してまた医学部に入った人がいます。 「やろう」と思うことができてしまう。 これは高学歴だからというよりも直接的には「お勉強ができるから。」 単に賢いという意味ではなく、勉学を苦にしない、勉学をなすことに慣れている、という意味でもあります。 また、学歴不問の仕事でも可能です。 まさにピンからキリまで(ただしその能力のないスポーツとクラシック音楽は除く)選択できます。 勉強できなくても人生を切り開くことも、ある分野で成功を収める人もいますが、 凡人にはできません。凡人(そうでなかったらごめんネ)には勉強しか残されていません。 就職に関しては氷河期にあり、私大は不利でしょう。 就職のために再受験も、大いにあると思います。 企業は現在は学歴というよりも、「よりレベルの高い」人材を求めているそうです。 同志社で鶏口となって箔をつけるか、神大に行っても牛後となり劣等生の烙印を押されるか、 もちろん神大で牛口となれば一番ですが 要は自分の本気度にかかっていると思います。 ただ、もし劣等感に押し潰され鬱になるくらいなら、来年神大に合格すべきでは。

関連するQ&A

  • 同志社大学と神戸大学

    受験生です。同志社大学の経済学部の入試は、合格通知をもらいました。神戸大学の経済学部も今度受験します。神戸大学も合格した場合、どちらに進学したらいいのか悩んでいます。住所は、滋賀県のため通勤は、同志社が近いのですが、神戸大へは2時間以内で通学可能です。

  • 同志社か浪人か

    今年同志社法学部に合格した高3です。でも、センター試験に少し失敗して、神戸大学法学部をあきらめて経済学部を受験しましたがおちてしまいました。来年センターのリスニング導入などが不安で元々現役志望だったので、同志社にいくつもりでした。すると、同志社経済に合格した友達が浪人して国公立を目指すと聞いて、悩み始めました。このまま同志社に行くのか、一浪して国公立目指すべきか、的確なアドバイスお願いします。

  • 両親にいつも兄と比べられる…。

    大学1年生の男子です。両親にいつも大学3年生の兄と比べられています。比べられるようになったのは僕が幼い頃からです。兄は超一流進学校から現役で京大法学部に進学。それに比べて、二番手の進学校から現役で志望校の神戸大経済学部が落ちて滑り止めの同志社経済学部に進学…。兄は頭の良さだけでなく、運動神経、容姿も僕よりも優れています。兄より上回っているのは身長(僕は184cm、兄は180cm)だけです。これだけ兄より劣っていたら、比べられるのは仕方ないことかもしれません。でも、比べられるのはもう嫌です。どうすればいいですか?

  • 同志社大学経済と大阪府立大学経済

    受験生です。同志社大学と大阪府立大学の経済学部の両方に合格しています。どちらに進学すべきか悩んでいます。家は、滋賀県です。私立では、同志社ですが、大阪府立も公立です。

  • 通っている大学に自信が持てません。上智大学1年生の者です。

    私は、上智大学外国語学部英語学科1年生の男です。 もともと、慶應の経済が第一志望で第二志望は早稲田の政経だったのですが、両方とも落ちました。滑り止めの上智の英語学科しか合格できませんでした。両親は浪人を勧めてくれたのですが、浪人はしませんでした。というのも、浪人しても必ず慶應の経済に合格できると限らないし、現役以上に苦しくなるからと考えていたからです。 今では、上智で充実した学生生活を過ごしています。サッカーサークルに在籍していて、沢山の友達が出来ました。もちろん、学業も頑張っています。将来の夢は、キー局の放送記者です。 しかし、自分の家族・親戚は高学歴(東大卒3人、一橋大卒2人、東工大卒2人、慶大卒6人、早大卒5人)で、高校時代の親友はみんな慶大生か早大生なので、自分に自信が持てなくなってしまいます。 それに、一流企業(三井物産、日本テレビ、テレビ朝日、電通など)の上智の採用枠は少ないと聞きます。著名な上智OBは殆んど女性で、男性は全くいません。上智は、学力偏差値の結構高い真面目な学生が多いはずなのに、出世する人は数少ない気がします。 やはり、浪人すべきだったと後悔しています。でも、もう手遅れで上智で生きていくしかありません。どうすれば、自分の大学に自信を持てるようになりますか。学歴コンプレックスを克服するにはどうすれば良いでしょうか。

  • 同志社大学について

    私は今年受験生で現在千葉に住んでいるのですが、 同志社大学が多少気になっています。 そこで質問なのですが、もし同志社大学に進学して関東に戻ってきた場合、MARCHに比べて 就職は不利ですか? ちなみに学部は商学部か経済学部です。

  • 同志社大学について

    同志社大学の経済学部と商学部を受験して商学部は合格が決まったのですが、経済も受かった場合(おそらく合格)はどちらに進学しようか迷っています。 僕は経済を勉強したいと思っていますが何かこの2つの学部に学習内容以外に違いってありますか?

  • 留学生です。同志社大学と大阪大学.神戸大学、どちらのほうがいいでしょうか?

    こんにちわ。留学生です。 今年、同志社の商学部に進学しますが、友達(関西の方)に:関西は、国公立志向だから、やっぱ3年から京阪神国立を受けたたほうがいいでしょう。正直、関西は東京と違って、早稲田と慶応のような、国立並みのエリート私立大学なんかないから!!って言われたから、受験しようと思います。 しかし、今日、それを学校の先生に言ったら、先生に:同志社は既に関西ナンバーワンの私立ですから、受験する必要がないでしょう。京大なら、分かるけど、大阪大学とか神戸大学なら、同志社のほうが上でしょう。同志社は西の早稲田と呼ばれていますよ!って言われて、ちょっと混乱になっちゃいました。 皆さんどう思いますか?全国的から見れば、同志社と神戸大学、どちらのほうがいいでしょうか?もし、両方も受かった場合は、どちらのほうに進学すべきでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 同志社大学 学部選び

    はじめまして。 高3女子、国公立志望です。 今年同志社大学の経済学部、法学部、商学部を受験しました。 商学部の合格発表はまだですがおそらく受かっていると思います。 とりあえず入学金を払わないといけないのでどの学部にするかを決めないといけないのですが、したいことがはっきりと決まっておらずいまさらですが迷っています。 国立に受かるのが一番嬉しいんですが… この中なら何学部が一番評判がいいですか? あと同志社大学は付属高校があるので馴染むことができるか少し不安です。 内部進学の方々はどの学部が多いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 2つ上の兄に劣等感を感じてしまいます。

    大学1年生の男子です。大学3年生の兄に劣等感を感じてしまいます。兄は超一流進学校から現役で京都大学法学部に進学。それに比べて、二番手の進学校から現役で志望校の神戸大学経済学部が落ちて滑り止めの同志社大学経済学部に進学…。兄は頭の良さだけでなく、運動神経、容姿も僕よりも優れています。兄より上回っているのは身長(僕は184cm、兄は180cm)だけです。これだけ兄より劣っていたら、劣等感を感じると思います。どうすれば、劣等感を解消できますか? *兄との仲は悪くありませんが、両親はいつも兄ばかりを優遇するので頭に来ます。