• 締切済み

馴れ合いと、助け合い。

zzz333zzzzの回答

回答No.1

言ってる意味がよくわかりません。 平素な文章で分かりやすく説明してください

noname#149158
質問者

お礼

おっさんの困った事を相談したいだけ。 これで解らんかったら無視してな。

関連するQ&A

  • 馴れ合いと“おしゃべり広場”

    最近、馴れ合いがどうのこうのと議論になっているのを見かけます。利用者のマナーなどが問題になると必ず運営に任せればよいという意見が出ますが、無理だと思います。だって、ここの運営会社は営利を追求する民間企業なわけで、どちらか片方に肩入れしたら、利用者のヒンシュクを買って、利用者が減る可能性が高い。そんなことは避けたいはず。それなら、どちらかに肩入れしないようにあいまいな対応をするしかないわけです。だから、個人情報漏洩などの犯罪の場合は除いて、警察みたいに強制的に秩序を維持してくれない。 だから、こういったサイトでは、利用者たちがトラブルや議論を経ながら淘汰を繰り返し、落としどころを探っていくしかないのだと思います。 ところで、“おしゃべり広場”というカテゴリーができましたね。思うんですが、これが運営側の一つの答え(提案)なんじゃないでしょうか。つまり、住み分けてくれということです。 “おしゃべり広場”なんて馴れ合いのためにあるような名前です。わざわざそこまでやってきて、「馴れ合いはやめろ」という人もいないでしょう。馴れ合いはやめろと非難されている人たちは“おしゃべり広場”に移ってしまえばよいと思います。馴れ合い撲滅派は「“おしゃべり広場”でやれ」と言えばよいと思います。 常連の人たちが“おしゃべり広場”に移って、アンケートカテゴリーが閑散としたとしてもそれはそれで新しい姿、次の時代ということではないでしょうか。“おしゃべり広場”“アンケートカテゴリー”でそれぞれに発展していくことでしょう。 どう思いますか?

  • お礼ができない

    こんにちは。 ここでアンケートをしたのですが ご回答者様へお礼ができません。 1.ここにログインする。 2.マイページでお礼したいアンケートを表示する。 3.各ご回答の お礼する をクリックすると 表示しているアンケートのトップに戻る 上記のような状態になった場合はどうすればいいのでしょうか? こちらでは ログアウト、マシンの再起動後にログインということは試しました。 よろしくお願いします。

  • 質問者に媚びるのがこのサイトの肝ですか?

    明らかにアンケートではない質問がありましたので寄せられる回答の半分は「指摘」でした。 それに対するお礼は「バカ」「うぜぇ」など回答者を中傷するようなものでした(そして、即締切り) 結果、お礼は全部削除されたんですが、同時に「指摘」回答もすべて削除されました。 しかし通報したにも関わらずその質問そのものは残りました。 なぜ質問自体が削除されなかったのでしょうか? それはアンケートではないが回答があったから残ったんでしょうか? ●質問者が書き込んだお礼はすべて削除されました● そうまで手間暇かけてまでその質問を残した理由がさっぱりわかりません。 アンケートでもなんでもないのに。 例:私の右手と左手のどちらかにコインが入ってます。どちらに入ってると思いますか?的質問。 結局、質問者に媚びるのがこのサイトの肝なんでしょうか? いつも思うんですが、嫌なら見なきゃいい回答しなければいいという理屈は通用しないはずです。 このサイトが会員制で、かつ会員以外は閲覧できないのであれば、どんな腐ったやり取りや誤回答であっても何の文句もありませんが、利用規約に同意してない会員以外の一般人にも閲覧可能な状態は犯罪的でさえ思ってます。 公序良俗云々うたってるくせに、それを乱してるのはこのサイトそのものだと考えます。 会員だけしか閲覧できないのであれば、どんなやり取りだろうが知ったことじゃありません。 独自ルールを会員に強いようが、歪んだ管理しようが知ったことではありません。ですが、こういう腐ったやり取りや誤回答が紛れた情報を、会員以外の一般人の目にさらされているのは許されるという、ここの運営の思考回路が全く理解できません。 どなたか代わりに説明していただけないでしょうか? また、再質問しますが、「質問者に媚びるのがこのサイトの肝なんでしょうか?」 以上、ご回答の程よろしくお願いします。

  • お礼欄の言葉はこのサイトの検索でヒットしない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1488289 回答やお礼にID(会員)名を書きますか? この質問では、回答欄もお礼欄もみな検索でヒットするという前提で質疑が行われていますが、私が知っている限り、お礼欄に書いたことはこのサイトの検索でヒットしません。 そこで、このことの認知度がどの程度なのか、アンケートをとらせてください。 お礼欄の言葉がこのサイトの検索でヒットしないことを知っていましたか?

  • ご存じだった、ではおかしいのでは?

    こんにちは^^ とあるアンケートサイトのアンケート。 ご存じだった企業 ① 〇×△ ② □〇× ③ △×〇 と言うアンケートがあったのですが、この場合、サイトの会員が知っている企業を知りたいのでしょうから、ご存じだった企業ではなく、ご存じの企業と言う方が適切ではないでしょうか? ご存じだったでは以前は知っていたモノの、今は知らないという事になってしまい、何を聞きたいのか訳が分からなくなってしまうと思うのですが・・・ 違和感を覚えたので、質問してみました。

  • OK/gooでの質問締切り率は高くなりましたか?

    このOKWeb/教えて!gooでは過去に何度も『質問者が締切りもお礼もしない』という趣旨の質問(グチ?)が立ち上がりました。 でも、2001年11月から質問の2週間及び4週間後に締切り案内のメールが届くようになり、さらに2003年11月から受付中の質問は一人5問までという制限ができました。 その結果として、未締切りの質問は実際に減ったのでしょうか? 私個人としては、受付中のままになっている質問は、一昨年が18.1%だったのに対して、昨年(7月まで)は5.41%に激減しましたし、さらに、最近100回答で調べたら、未締切りが6質問、その内お礼もなかったのはたった2質問だけでしたので、かなり効果ありと感じているんですけど、実は私は回答する時に質問者の登録情報/ユーザ情報をチェックし、質問ばかりしている人の場合には会員名で検索してちゃんとお礼・締切りをする会員さんなのかどうかのチェックもしています。そのせいで締切り率が高くなっているかも知れません。 教えて!gooのトップページにあるデータに依れば満足率(=締切り率)は86%とされていますが、これは全質問に対するデータであり、最近の傾向はわかりません。 てなわけで、他の皆さんはどうなんだろうか?と疑問に思いました。以前と比べて締切り率が高くなってると感じている方はいらっしゃいますか? 他の会員さんの回答履歴を片っ端から調べて回ればわかることかも知れませんが、そこまでする時間も体力もなく困っていますので、疑問を解決するためにこちらで質問させていただきました。皆様のご協力をいただけると助かります。よろしくお願いします。 アンケート的質問ともとれるかも知れませんが、OK/gooに関するアンケートをよそのサイトでやっても多くの回答をもらうことはできない(タイケツはgooの会員さんやOKの他の入口から覗いてる会員さんは見てない)と思うので、どうかお許しください。m(_ _)m

  • 人間同士の愛情のつながり

    先日、彼と居間でくつろいでいるときにお話したことですが・・・ 「お相手をどこまで支えて上げられるか?」 「本気で相手のためにどこまで自己犠牲が図れるか?」 など色々な話題が出ました。 自分たちは恵まれていたなあ~と実感できたのですが、私は心の中ではこのサイトの質問・回答人たちの考えって”助け合いの場”なんて言いますが、ここぞとばかりに”質問者や他の回答者を踏みつけるような気持ちが心の奥底にあるのかしら?と改めて実感しました。 本当に助け合いと思って回答している人が一体どのくらいいるのでしょうか? 婚約者の場合とこのサイトでの質問・回答者の関係とは次元が違いますが「人間同士」という感情の動物ということを深く考えたときに改めてそう感じてしまいました。 よく「きつい言葉ですが・・・」と添え書きして回答したり・・ 「辛口発言ですが・・・」とか。 回答するほうももう少し物を考えて丁寧口調で回答できないのかな?と思いませんか? これなら気に入った回答だけにお礼をするのも当然と思いませんか? そういう人に限ってお礼がないと不満を言うんですよね?

  • アンケートに対する謝礼(景表法?)

    いろいろ調べてみたのですが、良くわからず質問します。 WEBサイト上でアンケートを実施し、その御礼としてなにかプレゼントする場合は法律上、特に問題はないという事はこちらのサイトでわかったのですが(質問の日付が01年となっていたので不安ではありますが)、もしこれを抽選・もしくはWEB上でアンケート内容を公開させてもらった人のみへの御礼とした場合景品表示法に引っかかってしまうのでしょうか? また、サイトへの勧誘を目的としたプレゼントの上限は何を適用して、いくらまでならよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 すいません公正取引委員会さんのサイトは私には難しすぎて…(; ;) わかりやすく教えていただけるとうれしいです。 参考になるサイトだけでもよいです。 よろしくお願いいたします。

  • 質問一覧での質問者ID表示は必要?不要?

    皆様、こんばんは。お世話になります。lin(_ _)imo 三日前の4月16日(木)からでしょうか、質問一覧での質問者IDが非表示になりました。 見覚えのある特徴的なアイコンをご使用の会員様のご質問ならすぐにわかりますが、お気に入りの会員様の中にもアイコンを御使用になられていないかたもいらっしゃるし、サイト上のイラストアイコンを御使用のかたもいらっしゃいます。 ユーザーIDが無いと、読みたくないもない質問も読み飛ばすこともできず、スルーもできず、いちいち全てを開かなくてはならず、時間の無駄に感じます。ただでさえ使用のパソコンは旧式のものだし、ネットへの接続状況が芳しくないので、ページが開かれるのに時間がかかって、イライラの連続、フラストレーションは募る一方です。(苦笑+汗;) 会員IDの表示が無くとも、質問タイトルで、誰なのか、わかるものなのでしょうか? この質問のために、いつものアイコンは一時外しました。この質問をご覧になったかたは当方の存在に気が付いていただけたのしょうか? 本来なら「このQ&Aコミュニティーについて」のカテゴリーで訊くべきところでしょうし、あちらにも、この件についての質疑応答がありましたが、慣れ親しんだ、この「アンケート・カテゴリー」で訊かせて頂きます。悪しからずご了承願います。 あなたにとって、質問一覧での会員IDの表示は必要ですか?不要ですか? どちらかで、お答えください。ついでに、ご意見等がありましたら、併せて書き添えていただければ幸いです。ちなみに、運営側にも連絡しましたが、例によって「なしのつぶて」です。このアンケート結果を次回の連絡に使おうか、とも考えています。 本人の都合により、4月22日(水)より、順次お礼させていただきます。 なにぶん、誠に拙く、質問者自身の持つ語彙の貧困さに伴い、他の会員様のように、小説を読むがごとく心洗われるお礼はできません。また、お礼とも、自己主張とも付かぬ駄文に終始しますこと、遅筆により、お礼を書くペースが極端に遅くなりますことをあらかじめご了承くだされば、幸いに存じます。 なお、ご回答の数、内容如何によっては、お礼を簡潔にさせていただく場合もあります。併せてご了承願います。また、お礼書きをしている間は、そちらを優先させていただいておりますので、お気に入りの会員様のご質問を見逃しがちになります。併せてご了承いただければ幸いです。 質問へのお礼や回答で、相対した会員様ご本人の退会後にGoogle等の検索にヒットしないように、会員様名を表記することは控えております。併せてご了承いただければ幸いです。(当方宛への書き込みについては、親しみを込めて会員名を明記していただければありがたいです。(笑)) 長々となり、大変申し訳ありません。 それでは、宜しくお願い致します。 lin(_ _)imo

  • ベストアンサーの強制は会員数や投稿量の増加に繋がるのだろうか?

    ベストアンサーの強制は会員数や投稿量の増加に繋がるのだろうか? 今回の措置は、いろんな理由があるにしても、最終的には上記の目的があると思いますが、なぜそういう理屈になるのか?教えてけろ! 自分なりに考えたのは、質問者の意思を蔑ろにしながら、何でもかんでも「ベストアンサー」があるという体裁を取れば、サイトとして見映えがいいとか。前に教えて頂きましたが、お礼もポイントもなしに無造作に締め切る劣等質問者の教育が不可能なので、その強制的な補正措置。 劣等回答者対策は練らないのかな?