• ベストアンサー

デジタルビデオ。カメラ動画キャプチャすると横伸び

noname#142908の回答

noname#142908
noname#142908
回答No.3

4:3で取り込んで上下黒帯になると思うんだけど この状態が正解です 16:9で取り込むのはハイビジョン撮影した場合だけ

Chown
質問者

お礼

yahoooooo1123 さん、何度もご回答ありがとうございます。  キャプチャソフトで取り込みサイズの設定ができれば良いのでしょうか。1度、Windows MediaPlayer でも試してみようと思います。  4:3の設定で取り込んでみます。

関連するQ&A

  • デジタルビデオカメラからキャプチャすると暗くなる

    いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  デジタルビデオカメラで撮影した映像を、IEEE1394を通じてパソコンにキャプチャしています。  しかし、デジタルビデオカメラについているモニタで見るよりも、確かに明るさが落ちて暗くなります。これを回避する方法はありますでしょうか。教えてください。 よろしくお願いいたします。 環境) Windows XP SP3 液晶ビューカム SHARP VL-FD3 キャプチャボード IEEE1394 REX-PFW4H キャプチャソフト 上記同梱の RsDVCap Ver.2.9.2 モニタ I.O DATA LCD-A173KW

  • シャープのデジタルビデオカメラ(ビューカム)について

    シャープのデジタルビデオカメラ(ビューカム)を購入しようと思っています。 これは我が家の2台目になるので、数年前のものをお安く・・・と考えています。 そこで・・ 2000年製の「VL-FD3」と 2001年製の「VL-NZ10」と、値段が同じならどちらがおすすめでしょうか? 子どもの学校行事などの撮影が主な使い道ですが、8ミリやVHSなどをデジタルテープに録画できるアナログ入力対応(両者とも)とのことなので、それはぜひやってみたいと思っています。 また、パソコンに接続して多少の編集ができたらいいなあとも・・・。 でも、デジカメが別にありますので、静止画をとろうとはあまり考えていません。 素人の私が仕様を見る限りでは、2001年製のVL-NZ10の方が使いやすそうに思えますが、値段が同じなら多機能の方がよいのか??とも思えてしまい、なかなか選べません。どなたかアドバイスをお願いします。 2商品の仕様は、次のページにでています・・。 http://www.sharp.co.jp/viewcam/lineup/index.html#vl_nz10 よろしくお願いします。

  • PCからデジタルビデオカメラが認識されないことが多々ある

    はじめまして。PC及びデジタルビデオカメラ初心者です。 先日IEEE1394のPCIボードを購入しデジタルビデオカメラと接続したのですが、 ビデオカメラがパソコンから認識されないことが多々あります。 「多々ある」とわざわざ書いたのは、 きちんと認識されて、カメラからの取り込みが上手くいくこともあるからです。 きちんと認識されることもあるので、接続方法は間違っていないと思いますが、 認識されたりされなかったりというのはどういうことでしょうか? (なお、認識されない場合の方が回数的にはかなり多いです。) 接続機器の相性が悪いということが原因で、 PCIボードを替える以外に対処方法はないのでしょうか。 機器は以下の通りです。 PC:mouse computer製 MDV-EXTREME 3310ST-N(OSなしモデル) IEEEボード:RATOC Systems,Inc.製       REX-PFW4VS IEEE1394 PCI Board (VideoStudio添付) ビデオカメラ:キャノン製 ivis HV10 ご回答いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • IEEE1934でデジタルビデオを取り込みたいのですが…

    はじめまして!先週ビデオの編集ソフトを購入したので、初めてパソコンにビデオカメラのデータを取り込もうとしましたが、何も反応しません。 ビデオカメラは古いのですが、SHARP VL-G1Kを使用してます。パソコンはFMV-BIBLO NF/A70です。 ビデオカメラのDV端子とパソコンのIEEE1934の差し込み口に接続したのですが、何も反応せず…? ビデオカメラの電源を入れ取り込みのボタンを押しても、カメラがみつかりませんと出てしまいます。 店員さんに質問してIEEE1934を購入したのですが、その時にはビデオとパソコンをこれで簡単につながります。と教えてもらったのに(ToT)/~~~ 友達にビデオを編集してプレゼントしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?調べても よくわからなくて(/_;) よろしくお願いします。

  • VTR→シャープ液晶ビューカム→PCの接続

    以前No.947117でビデオデッキからPCへの接続方法を お尋ねし、直結は無理でキャプチャボードが必要と ご回答いただきました。 その後自分でも調べてみたところ、手持ちのSHARP製 デジタルビデオカメラVL-MG10をキャプチャボード として使用し、VTRビデオデッキ→ビューカム→PC という接続ができそうとわかりました。 そのまま接続か、一旦ビューカムに録画して接続かは まだ決めていません。 ここで3つの質問があります。 1)この場合、 VTR→ビューカムはアクセサリキットの映像/音声/S映像ケーブルを 使用し、VTR出力→ビューカムとつなげる ビューカム→PCはDVケーブルを使用してつなげる でOKでしょうか? 2)DVケーブルを持っていないので購入したいのですが、 口は両方ともIEEE1394の4Pinで問題ないでしょうか? ちなみにPCはDELLのInspiron 5150です。 3)そもそもの質問ですが、PCに落とした後はDVDに 焼こうと考えています。このように処理して鑑賞に 堪え得る映像になりますか? VTRはビューカムで 取ったファミリービデオかTV録画です。経験者の方、 おられたら教えてください。

  • Premier6.0 キャプチャ時のエラー

    DVをIEEE1394でつなぎPremier6.0(英語版)でキャプチャ時に DV Device Control 2.0というダイアログが出て The DV device is unavailable for device control. というメッセージが出ます。 環境は OS:Windows XP CPU:Pntium4 2.8G IEEE1394ボード:REX-PFW4H http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pfw4h.html カメラは認識しており、WindowsVideoMakerでは録画することができましたが、パソコン上からカメラを操作することができず、キャプチャもできず困っています。 また、1394ボードに添付のRsDvCapというキャプチャソフトも試してみましたが、ソフトを起動してDVカメラを接続して、PCがカメラを認識した時点でエラーが出てソフトが終了してしまいます。 DVデバイスドライバに問題がありそうなのですが、それを修復、または入れ替えるということは可能でしょうか? また他にキャプチャの方法はありますでしょうか?

  • DirectX 9.0でキャプチャソフトの作成に関して

    VC++ Ver6.0 DirectX9.0 での質問です。 SONY DFW-VL500というカメラをIEEE1394で接続し、 それをキャプチャするソフトを作成したいのですが、 上下が反転し、しかもモノクロになってしまいます。 いろいろ調べたところ、「AVIデコンプレッサ」と いうフィルタがあればよいということまで解りました が、このフィルタを追加する手法がわかりません。 また、この「AVIデコンプレッサ」はドキュメントに よると「自動的に挿入される」ということで、なぜ 入らないのかがわかりません。わかりにくい質問かも 知れませんが、よろしくお願いいたします。

  • デジタルビデオカメラからのキャプチャに関して教えてください

    PanasonicのGS500というデジタルビデオカメラを使用しています。メディアはminiDVテープです。 http://panasonic.jp/dvc/gs500-gs300/index.html パソコンはPCV-RZ53を使用しています。http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/ IEEEにて両者を接続すると、パソコンにバンドルされているDVgate plusにて普通にキャプチャできます。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/DVgate/index.html その結果パソコン内にはAVIファイルが作成され、Windows Media Playerにて視聴も問題なくできます。 ですが、ときおり、(AVIファイルと一口に言っても、各社それぞれ独自のコーデックを使用しており、メーカーが異なる場合は開けない)と耳にしたことがあります。 私の状況で上記の問題はまったくないようですが、実際この(コーデック)はどこに関わってくるのでしょうか。気づいていないだけで、画像品質にかかわっている可能性があるのでしょうか。AVIファイルにも関わらず、画面変化のある際にモザイク状のノイズ、また、コントラストのない被写体を写した際に縦じまが見えることがあります。 実はデジタルビデオカメラにキャプチャ用のソフトが添付されていたのですが、それを使用すべきか悩んでいます(XP SP2でないと動作しないソフトのため、SP1からアップグレードしていない私は使用に躊躇しています) 教えてください。 お願いします。

  • デジタルビデオカメラからキャプチャ

    デジタルビデオカメラからPCへ録画データをキャプチャしますと、特に動きの あるの物など、キャプチャした映像がチラツいたような、ぼやけたようなものになってしまいます。 キャプチャ形式をmpeg2にしてもAVIにしても、はたまたアナログ外部入力で試しても結果は同じです。 当然のことながら、直接テレビにつないで見る分には鮮明な映像です。 おそらく基本的な知識の欠如なんでしょうが、どなたかご教授ください。 デジタルビデオ  キャノンIXY DV M 使用ソフト    ユーリード DVDムービーライター2        * MSムービーメーカーでも試しましたが結果は同じ 撮影モードー   SP LP ともに結果は同じ

  • DVテープをパソコンに取りこむ

    3台カメラがあるのですが、DVテープをパソコンにIEEEで取りこむ場合は 各機種の画素数、性能などに関係なくどれも同じ画質で取り込めるのでしょうか?違いがあるのでしょうか? またノートにIEEEが無いのでアイ・オー・データのIEEE 1394 (i.LINK) インターフェイス PCカード DVキャプチャソフト同梱 CB1394L/DV8 を購入検討ですが、編集ソフト付属というのはDVDにも書き込み出来るのですか?それとも別途書込みソフトが必要なのでしょうか?