• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブルーレイについて)

ブルーレイのメリットや価格について

blue5586pの回答

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.1

 これから録画機器をお求めなら、ブルーレイ以外に選択肢はありません。  デジタル放送になると、画質はDVDとは比較になりません。  ブルーレイのほうが、DVDに比べ高容量ですから、たとえば50GBタイプのBD-RまたはREの場合、2時間の映画なら、画質を落とさずにダビング可能なDRモードで、最低2本は収録可能です。  ただし、番組により情報量が異なります。そのため、時間が同じでも、同じだけ収録可能とは限らない場合があります。具体的には、25GBタイプのBD-RまたはREでは、30分番組なら大体9本収録可能ですが、番組によっては、同じ30分でも8本しか収録できなかったりする可能性もあるということです。  ブルーレイレコーダーの価格は、なにせ商品のライフサイクルが短く、大体半年ごとに新モデルが発売されていますから、新モデルにこだわらない、旧モデルでよければ、かなり低価格でも入手可能です。  ただ、1つだけ注意すべき点は、内蔵HDD容量の、なるべく大きい機種を選ぶこと、1TB(1000GB)未満の機種は論外です。最初から候補に入れてはいけません。  現行機種の最大容量の機種は、3TBです。そのため、以前に比べ、2TBの機種が、かなり低価格で入手可能になりました。とにかく、最低2TBの機種を選びたいところです。  テレビとレコーダーと、同一メーカーで合わせるメリットは、使い方にもよりますが、そうないと思います。  テレビの電源OFFの状態で、レコーダーの電源を入れると、テレビも連動してONになるのは、録りだめしたBDなどを再生されるのが中心の使い方なら、便利といえます。  反面、テレビの電源ONで、番組を視聴中に、レコーダーの電源をONにすると、入力切換が自動的にそのレコーダーを接続した端子に切り換わる。これは、すぐに再生せず、ウォーミングアップのために、早い目にレコーダーの電源をONにしておくという場合は、不便になります。  とはいうものの、テレビの電源をOFFにすれば、レコーダーも連動してOFFになるのは、切り忘れを防げるため便利ですが、これは、HDMI端子で接続すれば、異なるメーカーでも可能です。  リモコンは、メーカー設定をすれば、東芝以外のレコーダーのリモコンで、東芝製テレビの操作をすることも可能ですが、メーカーが異なる場合、電池交換の際に、自社の設定にリセットされるため、いちいち設定をやり直す面倒さがあります。この点は同一メーカーのほうが便利といえます。  なお、テレビとレコーダーの接続は、HDMI端子による接続が絶対条件です。そうでなければ、せっかくのブルーレイの高画質も生かせませんし、機器同士のリンクもできません。それに何より、映像も音声も、1本のケーブルだけで接続できるのが何よりのメリットです。

参考URL:
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
force1
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 全部読ませて頂きました。 丁寧なご説明で、ブルーレイの基礎がだいたいわかりました。 3点ほど追加質問させてください。 現機種と前機種を比較して、容量以外にはどのような違いがあるのでしょうか。 価格.comの以下の東芝ブルーレイですが、2Tで約6万ほどの価格です。 http://kakaku.com/item/K0000135178/ 今どうしてもすぐに欲しいというわけではありませんので、買い時を検討しています。 半年の1回のサイクルということですが、タイミングとしてはでる時期などいつ頃なのでしょうか。 アナログが終了する7月頃以降からブルーレイの価格が下がると想定して、今年の12月から年末あたりに前機種を狙うのが良いでしょうか。 テレビが東芝、また東芝BDは安いという理由から、東芝の方向を考えているのですが、使いやすいというパナやソニーもいいですね。もう少し安くなってくれるとありがたいのですが。同じ2Tで価格差が倍近く違うのですが、そこまでの機能差、使いやすさがあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • DVDレコーダーもブルーレイレコーダーもHDD録画

    DVDレコーダーもブルーレイレコーダーもHDD録画見るぶんには画質変わらない? DVDとブルーレイも19インチの小型液晶買うつもりですが、粗さかわからない? 当たり外れありますが、三菱ブルーレイレコーダーと東芝DVDレコーダーだったらどっちが故障率低いとおもいますか?

  • ブルーレイレコーダー&液晶TVをパソコンで代用するデメリットは?

    現在の環境(6畳間)が、 アナログブラウン管TV、アナログチューナーDVD(HDD付き)レコーダー 2006年購入のBTO系10万円デスクトップPC、17インチ液晶ディスプレイ でして、そろそろ地デジ対応に買い替えを考えておりますが、先日電器店に行きましたら、ブルーレイドライブも地デジチューナーもそこそこの価格で売ってましたので、今の環境を全部ひっくるめて、 プランA:24インチ液晶ディスプレイ、ブルーレイ&地デジ搭載デスクトップ(自作?) プランB:32型液晶TV、同パソコン であれば、部屋に2つも液晶が並ぶこともなくなり、パソコンならHDD録画も出来そうな気がするし、いいことずくめではないか? 価格的にも・・ と思ったんですが、止めたほうがいいですか? 何かデメリットありますでしょうか?

  • 今ブルーレイかDVDかどちらが

    地デジ化されてからずっとテレビのない生活をしていましたが買おうと思います。 最初は中古で2万円位のただの液晶テレビ(22~25インチ位)を考えましたが、録画したい番組があった時にレコーダーを買うのがもったいないのでHDDレコーダー付テレビを買おうと考えましたが中古でも4~6万円ととても高額だったのでやめました。 2万円の中古液晶テレビを買ってからHDD付DVDレコーダーを中古で1万ちょっとで買えばいいと思いましたが、最近のレンタルDVDはブルーレイもあるのでHDD付ブルーレイレコーダーを考えました。 しかしレンタルビデオ店には、新しい作品ではブルーレイしかなくDVDのない作品もあるのでしょうか?せっかく見たい新作があってもブルーレイしかなければ残念な思いをすることになります。 このような私にいい選択肢はないでしょうか? 予算は全部中古で3万円ちょっとです。 レンタルビデオ店にどの作品にも必ずDVDがあればいいのですが(貸し出しされていたら諦めます) 今ならブルーレイレコーダーを選ぶべきですか? それともまだブルーレイは一般人には敷居が高くあまり出回っていないのでDVDで充分でしょうか? テレビに関しては浦島太郎のような私ですが何卒アドバイスをお願いいたします。

  • DVDレコーダーとブルーレイどちらを買ったら良いのかがわかりません。

    DVDレコーダーとブルーレイどちらを買ったら良いのかがわかりません。 今、パナソニッックのビエラ(TH-17LX8)17インチ、地デジ対応テレビに VHS一体型DVDレコーダーをつないでいるのですが 地デジ対応ではないので地デジ終了後使えなくなるのでしょうか? 買い替えも考えているのですがDVDレコーダーとブルーレイ どちらを買ったら良いのかがわかりません。 同じメーカーを買った方が使いやすい事位しかわからないのですが テレビと機種の相性などもあるのでしょうか? 使用としてはスカパー(こちらもまだアナログ用チューナー)の 音楽番組を録画する位なのですが スカパーのチューナーもデジタル用?ハイビジョン用? に変え時でしょうか、、、

  • ブルーレイレコーダーについて

    ブルーレイレコーダーについて 地デジ番組をHDDへSPモードで録画してDVDへ高速ダビングで保存することを考えています。 そこで地デジ番組をHDDへSPモードで録画できるブルーレイレコーダーを探しています。どんなものがあるでしょうか。 ちなみにソニー製品は地デジをSPモードで録画できないと聞いています。 さらにDVDへ高速モードで録画できるものを探しています。

  • ブルーレイレコーダー購入検討

    現在しようしているDVDレコーダーがアナログしか録画出来ないため、買い替えようと思いブルーレイレコーダーの購入を検討しています。 現在使用しているテレビは6年前に購入した地デジ対応のソニー製です。 DVDも同じくソニー製の250GBです。 (1)ブルーレイレコーダーとテレビは同じメーカーのほうが良いのでしょうか?テレビは6年も前のものなので関係ないでしょうか? (2)アナログ録画では250GBだと若干容量が少ないように感じた程度で不便ではなかったのですが、ブルーレイを購入する際、どれくらいの容量がお薦めでしょうか? テレビは壊れるまで買い替える予定はありません。

  • ブルーレイレコーダー購入について

    自分は地デジ化に入る前に液晶テレビ(SHARP LC-32E8)を購入し、使用しています。DVDレコーダは地デジ対応ですが液晶テレビのほうでアナログ変換と言うことを行っているため従来どおり録画できますが生でみるより鮮明でありません。近いうちブルーレイレコーダーを購入しようとしていますが予算は3~4万ぐらいのを考えています。どのメーカーのどの機種を購入するのがベストか教えてください。

  • DVDからブルーレイへのダビング方法

    我が家では地デジ対策に備え、 今持っているアナログのみ対応したDVD・HDDレコーダーから ブルーレイ・HDDレコーダーに買い替えを検討しているのですが、 一つ問題があります。 DVD・HDDレコーダーで、今まで録画したテレビ番組のDVDを ブルーレイのDiskに移したいのですが、 DVD・ブルーレイ両方に対応した都合のいいHDDレコーダーなんてあるのでしょうか? もしあったとしても、高価にも思えるます。 それが高価として、別の策として、 安価でできるサービスやPCでやる方法などもあれば教えてください。 お願いします。

  • ブルーレイレコーダーについて

    昨日、東芝REGZAのブルーレイレコーダーを購入したので接続して使ってるんですが、思っていたのとちょっと違いました。DVDにも録画できると思っていたのですが、HDDからDVDと言う感じでダビングならできるのですが、直接録画はできないようです。直接録画ができると思っていたのですが、他のブルーレイレコーダーでもこのような感じなのでしょうか?購入した機種がたまたま録画できないタイプだったのでしょうか?回答お願いしますm(__)m

  • データの移動

    東芝RD-E300のDVDレコーダーを使用していますが、 地デジ移行によりHDDの容量が持たないので、東芝RD-VZ810のブルーレイを購入する予定です。 (パソコン所持しております。) ・VZ810はHDDを増やせるみたいなことを聞いたのですが、2Tぐらいの外付けHDDを購入してUSB端子に繋げればいいのでしょうか。 ・RD-E300のアナログで録画した番組を移したいのですが、DVDには1枚3時間くらい入りませんでしたのですごい労力がかかります。ネットや外付けHDDまたは直つなぎなどで移動することはできないのでしょうか。