• ベストアンサー

BIOS電池について教えてください。

ちあき(@Chiaki-F)の回答

回答No.3

時間がめちゃくちゃや初期化されて狂うので 起動時に設定してください等のメッセージが表示されたりします ドライブや設定情報が消えて起動ドライブを 別のドライブにしていたりすると起動出来なくなる事もあります 毎回BIOSROMに入っている基本設定がC-MOSに複写されますので 個人的に設定を変更したのが毎回元に戻る等もあります ROMに基本設定がありますので基本的には起動出来ます 起動出来なくてもBIOS設定画面を呼び出し設定することで 起動されると思います ノートパソコンではコイン電池が無くて動作用の電気を 電気二重層型コンデンサーに貯めて 電源が外されたときのバックアップに使用している製品もあります

関連するQ&A

  • BIOSになぜ電池が必要なのか

    BIOS設定値を保存しておくために電池が必要ですが、なぜBIOSには電池が必要になってくるのでしょうか?

  • bios電池

    Win95 DIGITAL hinote Ultla2000の bios電池って何処に付いてるのですか? 壊れてもいいので分解中です(笑

  • BIOSが起動しなくなりました

    OS:XP PRO (WondowsUpdateで最新版になっています) M/B:GIGABYTE GA-7N400Pro2 PC内部の清掃をした後に電源を入れたところ、BIOSが起動しなくなりました。 (現在の症状) ・電源は入ります ・ケースファンとCPUファンは回転しています ・DVDドライブに電源は通っています(開閉します) ・電源を入れると「ビー」という長めのビープ音が繰り返し鳴ります BIOSが正常に起動した時も「ビッ」というビープ音は鳴るのですが、今回の音はそれとは明らかに違います。 以前に同じ症状が出た時は、M/Bのボタン電池を取り外し30分程放置して、再び電池を取り付けて電源を入れたら直りましたが今回は駄目でした。試しにボタン電池を新品に取り替えてみましたが同じでした。 「清掃時に内部の配線が外れたのかも?」と思い、確認してみましたが正常でした。 この書き込みは別のPCから行っているのですが、仕事で使用するのは不具合が出ている方のPCなので困っています。 どうか宜しくお願い致します。

  • 電池交換してもBIOSの保存が出来ません

    シャットダウンしてもAC電源が生きていれば 時計他すべてBIOS設定は温存されますが、 ACコードを抜くなど、オフになると時計が2000年になるなどBIOS設定がデフォルトになります。 電池は購入し交換を繰り返してみましたが、3V以上あってもダメです。電池以外にどこの部品を疑えばよいのでしょうか? ASUS A7V266-E     Athlon 1700+

  • BIOSバックアップ用の電池切れ

    BIOSバックアップ用の電池切れ 使用しているPCは日立 プリウスです。 皆さんの回答を見ると、私の今の症状は、BIOSバックアップ用の電池切れです。 電池を交換するとき、PCに保存してあるデーターは消えますか? バックアップを必ず取らないと駄目でしょうか? アウトルックのメールがそのままですが、初期化されてしまうのでしょうか? また、このまま使い続けると、電池が完全になくなるということですよね?故障とは違うので、交換すれば問題なしですか? このレベルで、自分で出来ることでしょうか?それとも、業者に依頼した方がいいですか? 交換された事がある方、是非アドバイスお願いします。

  • BIOSのアップデートに失敗

    ギガバイトのマザーボードGA-8I945G ProのBIOSをアップデートすると電源を投入してもピー音も出ず、画面は出力せず一分ぐらいすると電源が切れてしまいます。BIOSは、デュアルBIOSですが、デフォルトのBIOSに戻す方法はないのでしょうか? 無事アップデートできたメッセージが表示されたので、再起動したら官界の症状になりました。 対処としては、 CMOSバックアップ電池をはずして1日ぐらい放置して再び電源を投入しましたが症状は変わりません。

  • BIOS(CMOS)の電池寿命はどれくらいでしょう

    VISTA時代の古いノートPCです。 バッテリーが×になったので外して、ACアダプタ専用で使っています。 OFF時はACアダプタも抜いています。(ノー電源です) 使用はマレなので、ほとんどCR2032電池でBIOS保持させていることになります。 このような保管状態にあると、コイン電池の寿命はだいたいどれくらいもつものでしょうか? 一応、日本製のメーカー品を使っています。 CMOSのリーク電流にもよると思いますが、Typ値を教えてください。

  • パソコンのBIOS保持用の電池について

    パソコンに搭載しているBIOSの設定保持用の電池(CR2032等)の役割についてご教示ください。 BIOS設定保持用の電池は、ブートシーケンス、BIOSパスワード、BIOS日付を保存するために使用され、この電池が切れると、設定していたBIOSパスワード、BIOS日付、ブートシーケンス等 BIOSで行える設定がすべてリセットされるという認識であっておりますでしょうか。 BIOS保持用の電池が切れた場合、設定していたBIOSパスワード、BIOS日付はリセットされるが、設定していたブートシーケンスはリセットされないとかはありますでしょうか。

  • BIOSが初期化されてしまう

    自作マシンです。 マザーボードは、ASUS P4GE-V OSは、XP Home OSをクリーンインストールした後、以下の現象が起きます。 BIOSセットアップ後、正常に起動するが、一端電源を落とし、 コンセントを一度抜いて、再度さし直した後、 電源を再投入すると、BIOSの設定がクリアされているようで、 日付など全て初期状態に戻り、再設定を求められる。 ボタン電池を外し、もちろん電源も抜き、CMOSクリアしましたが、 症状は変わらず。 ボタン電池を新品に交換し、再設定後も同様の症状が出ます。 設定後、コンセントを抜かなければ、ちゃんと再起動するのですが、 困っています。 ご指導いただければ幸いです。

  • BIOS用の電池の自作

    Lenovo のマシン ThinkPad T60 に搭載されている BIOSの電池を交換するために http://item.rakuten.co.jp/erise/cbib001/ に出品されている 02K6572 が必要です。 このページを見ると CR-2032 と書いてあります。 /S5LE 05P31Aug14 は意味が分かりません。 CR-2032 といったら、100円ショップに売ってあるボタン型電池ですが、 100円ショップからこの型のボタン型電池を買ってきて、 古いBIOS用電池を少しいじって 新品の 02K6572 と同等なものを自分で製作することってできるでしょうか? 安いので、今回は楽天で 02K6572 を買えば済むことですが、 次回以降のために知っておきたいです。 ただ、下手なことをしてPCを壊さないか、という不安はあるのですが。 よろしくお願いします。