• ベストアンサー

一番信頼できる外付けHDDの会社はどこですか?

oktubureroの回答

回答No.7

HDDメーカとしてはSeagate,HGST,Western Digital,サムスン。 さらに2.5インチや1.8インチになると富士通、東芝が出てきます。 で外付けHDDのメーカはこれらのHDDメーカのHDDを搭載しているに過ぎません。 しかも同じ外付けHDDでもロットが変わると使っているHDDのメーカが変わったりすることがあるので >一番信頼できる外付けHDDの会社はどこですか? そんなメーカはありません。が答えです。 でHDDは宗教戦争みたいな感じでそれぞれに(狂)信者がいるので信用できません。 >3.5インチHDDはWDとSeagateのみになります(HGSTは在庫限り。サムソンも終了します)。 それぞれのメーカから売却が発表されましたが売却完了してすべての手続きが終わるまで それぞれのメーカでは製品が作られるでしょう。 >Seagateはサーバ系でも搭載されることが多く、信頼性が高いです サーバ向けの製品とデスクトップ向けの製品は別物です。 それはSeagateに限ったことではなくてすべてのメーカに言えることです。

関連するQ&A

  • 外付けHDD、一体どれを買えば…

    HDDの容量が心もとなくなってきたので、外付けHDDを買うことにしました。 予算は一万円 容量は1TB というかなり安くて大容量にしたいのですが、それでも種類があって悩んでいます。 IODATA HDC-EU1.0 とIODATA HDCS-U1.0 バッファロー HD-CE1.0TU2とバッファロー HD-CN1.0TU2 これら全てが1万円以内、1TBという条件を満たしてしまいます! レビューをみてもどれがいいのか悪いのかよくわかりません。 それにすぐ壊れてしまう事もあるようなので、保障も気になります。 どれを買うか、助言をお願いします。

  • 外付けHDDの購入を考えています。

    外付けHDDの購入を考えています。 容量は1TBで十分なのですが、おもに写真やPCのHDDを イメージバックアップをする予定なのでなるべく信頼性の高いものを使いたいです。 なので ・1TB程度 ・オプションでもいいのでファンが付いていて信頼性が少しでも高い製品 が理想なのです。 iodataとbuffaloのサイトを見たのですが、一応候補としては buffaloのHD-AVU2シリーズが置いた感じも安定してそうで気に入っています (本来はRAIDでも組んだ方がいいのでしょうが、そこまで予算がありません) もし、皆さんがお勧めのHDDがありましたら教えていただければとおもいます。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDの購入について

    TOSHIBA NOTE PC QOSMIOf40/85CS3(2007 夏モデル)を使っています 最近C・Dドライブの空き容量が少なくなっていて困っているので 年始に外付けHDDを購入しようと考えています 容量は1TB程度で値段は1万円前後を希望しています 外付けHDDの購入は初めてなのでわからないことが多いです 運もあるかと思いますが、できるだけ長期間使用できるものを探しています 価格.comを参考にしたのですが、 ・バッファロー HD-CL1.0TU2 ・バッファロー HD-CN1.0TU2 ・バッファロー HD-HES1.0TU2 上記の中ならどれがオススメでしょうか? それ以外にもオススメの外付けHDDがあれば教えてください。 中身のメーカーはサムスン製以外のをシールで判別して購入する予定です HGST・WD・seagate・maxtor・東芝・Fujitsuなど色々なメーカーがありますが、 なるべくこのメーカーだけは避けた方がいいとか このメーカーのものならある程度信頼してもいいなどありましたら教えていただきたいです (サムスン以外のメーカーの優劣がいまいちわかっていないので) 外付けHDDを購入する時に他に必要なもの(購入した方がよいもの)があればそちらも教えてください。

  • ブルーレイレコーダーの外付けHDDはどのメーカーが

    ブルーレイレコーダーの外付けHDDはどのメーカーがおすすめですか?? BRW520 ディーガを使用しており500GBのため増設したいです 3TBまでしか対応してないようなので3TB購入予定です    聞きたいことは2つ メーカーはどこがいいか? 1ヶ月で壊れることもあるのか?そもそも外付けHDDは壊れる前提で買うものなのか? メーカーを調べてみるとioDATA BUFFALOが主流らしいですが レビューを見るとやはり初期不良や1ヶ月で壊れたなどの口コミを目にします なら容量の多いブルーレイレコーダーを最初から買うべきだったのか? 詳しい方教えて下さい

  • 外付けHDDの情報

    現在、PCデータやバックアップの保存にバッファロー製の外付けHDDを使用しています。購入より2年以上経過したのでソロソロ買い替え(予備)を考えています。 そこで皆さんに質問ですが、以下の条件でオススメの外付けHDD何かありませんか? ちなみにOSはウインドウズ7です。 条件その1 1.5~2tbの容量で、価格は2万円以下。 その2 データ保存以外の余計な機能は要りません。とにかくタフで信頼性のおけるモノ。 その3 PC初心者なので、ドライバーのインストールや設定が簡単なモノ。 その4 できればバッファロー以外で。(深いイミはありませんが、違うメーカーのモノも試してみたいというイミで) オススメの製品ありましたら、紹介して頂けませんか?

  • 外付けHDDから外付けHDDへのBackup

    いつも大変参考にさせて頂いております 表題の通りですが、外付けHDD から 外付けHDD への保存の仕方について分かる方ご教示頂ければと思います。 外付けHDD は バッファロー、4TB、HD-ADU3シリーズ 使用容量は200GB程度、ファイル個数10万強 外付けHDD A は常時パソコンに接続して使用します。LAN内の複数人が閲覧する環境にあります(10人未満)※動きのあまり無いファイルですので簡易NAS的な容量で使用しております 外付けHDD B は週に1度ほど、Aのバックアップとして使います。 現状 Aをフルバックアップさせると、かなりの時間が必要となりますので"差分バックアップ"が良いのかなと思っております。 外付けHDD から 外付けHDD へのバックアップで 差分バックアップ を取る方法を知って見える方、ご教示頂けないでしょうか。 それ以外にも 上記のような利用方法(あまり詳しくはかけていないのですが)でよりよい方法が分かりましたらご教示頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 保存用外付けHDDについて

    現在iMac(10.6.8)を使用しています。 バックアップ用のHDDがどのようなモノがよいかお聞きしたいのですが 保存した容量は今750GB位です。 先日my passport(1TB)2.5inchが突然逝ってしまい、 データ喪失し、かなり凹んでしまいました。 今回の経験からバックアップを常に2つのHDDにしたいと考えています。 そこでどんな外付けHDDが良いのでしょうか? 1)【通常】の(名称が分からないのですが/例バッファローHD-LS2.0TU2C)   外付けHDD1~2TBを2台購入または   【スタンド型】(HDDを差し込むタイプ/例AO-TECH HDD STAND)   2台購入か2つ差し込めるタイプを1台購入。 2)2でおススメが通常の外付けHDDの場合、メーカーはどこが良いでしょうか? 3)2でスタンド型がおススメの場合、「HDD」と「スタンド」は   どこのメーカーが良いでしょうか? 4)2.5inchか3.5inchどちらがよいのでしょうか? ※Western Digital 以外でお願いします。 どうかご意見お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDD容量残量の計算が合わない

    お世話になります。 HDD機種 バッファロー/BUFFALO HD-LSU2 1.5tb こちらの外付けHDDですが、1.5TBを購入し容量1.36TBうち残りが100GBになってしまいました。 しかし、フォルダを計算したところ869GBしか使っていない気がします。(実感でも同じです) 実のところ、計算が合わないと気づいたのはかなり前でして、しかし後回しにしていました。 今回は緊急で質問してみました。 *どのように外付けHDDを使用していたかといいいますと。 はじめはバックアップでしたが、途中からPCのリカバリをして、自動バックアップはやめてしまい(設定がめんどうで脱落)、 手動で本体から大事なものをHDDにコピーということをしていました。 ■質問 計算が合わないという記事はたくさんありますが、いまいち理解できず、この見えない「空白の容量」(使っていないと思われる空き容量)を今からでも利用できないかと思い質問しています。 *HDD本体 1.5TB(1.36TB) *自覚している使用数 869GB *空白 491GB *実際の残量 100GB 100GBという表示ですのでこのまま使うと100GB使わないうちに一杯になるような気がします。 この見えない数字は使えないでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • HDDのデータ保存の信頼性について。

    絶対に消えてほしくないデータが増えてきたので、新しく作成するPCのHDD構成を悩んでいます。 子供の写真やビデオが、昔の様にフィルムやテープで物理的に残せないデジタルな現在では、HDDが逝ってデータが消える事は何としても防ぎたいです。 今はBDにバックアップを取っていますが、BDメディア自体にも寿命がありますし少しでもリスクを減らしたいのでHDDでもバックアップをと考えました。 (1)3TB×2のRAID1 (2)2TB×3のRAID5 (3)3TB+外付け3TBの手動、または自動バックアップソフトでの定期バックアップ ※外付けはバックアップ時以外はOFF 構成及び値段 RAID M/B HDD WD 2TB ¥6400 or 3TB ¥8000 最低容量:2TB 限界予算:2万円 コスト的には(1)、(2)はスピードアップと他より+1TBだがコストが一番高い、(3)は同時故障のリスクが少ないが、手間がかかるのと故障時に前回バックアップからの期間のデータが消えるデメリットが考えられます。 RAIDの場合、同型・同ロットでRAIDを組むと故障するのもほぼ同時というケースがあると聞きますし、故障時の復旧ミス等で復旧出来なくなる事もあるみたいなので悩む所です。 (1)や(2)に外付けHDDにバックアップが一番良いのでしょうが、そうなると何のためのRAID1、5って話になりますし、コスト的にも厳しいです。 RAIDを使ったことが無いので分からないのですが、HDDが故障してもすぐに分かるのでしょうか? 異音で分かれば良いのですが、静かに壊れていたら気付かないうちに2台故障してデータが消えるとかになりませんか? 幸いなことに今まででHDDが壊れた事が無いので、どの様な症状が出て体感(音、アクセススピードの低下等)出来るかが分からないので心配です。 ※現在のHDDは電源投入回数3500回、使用時間2万時間でまだまだ元気です。 上記の事を踏まえてどの方法が一番リスクが少ないと思いますか? 体験談や経験からのアドバイス・お勧め、その他の良い方法を教えてください。

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDについて聞きたいことがあります。 まずは自分の使用状況などを・・・ ・Windows XP ・Cドライブには73.5GB中27.9GB使用 ・itunesは18GBぐらい使用 ・動画や画像は興味がないのでほとんどなし。 (動画にはこれから手をだすかもしれません) ・メールなどもバックアップが必要なものなどはない 聞きたいことは (1)バックアップを主な目的として、外付けHDDの購入を考えているのですが、最近では1TBのものなども10000円ぐらいで購入できるものもあると思うのですが、私は上に書いたように音楽のバックアップがほとんどなのでそんな私でも外付けHDDを買う価値はあるでしょうか?それともDVD-RやDVD-RAMなどでバックアップをとり、データの容量が大きくなってきた時まで購入はまったほうがいいんでしょうか? (2)そもそもバックアップをとったほうがいいものって何なのかがわかりません。使用状況や人によって様々なんでしょうが、一般的にこれはとってたほうがいいというものがあったら教えて欲しいです。 (3)外付けHDDの購入にあたり、おすすめのメーカーなどが知りたいです。ネットで調べてみたところバッファローなどは壊れやすいとかの意見も耳にしたのですがどうなんでしょうか? (4)ずばり買い時です。今HDD価格は下がってきているようですが今後もこのまま下がっていくのでしょうか?そこのところを詳しく知りたいです。 長くなって申し訳ありません。 答えて頂きたいのは以上のことです。よろしくお願いします!