• ベストアンサー

InternetExplorerからFirefox

usatan2の回答

  • usatan2
  • ベストアンサー率37% (163/436)
回答No.4

>不要なIEだけ消せますか? Firefoxに変えるためにInternet Explorerを削除する必要はありません。逆に削除するとXPの動作がおかしくなりますよ。 >あと、ローカルディスク(C)の空きがなぜか3%しかありません。何が原因でしょうか… 原因はいろいろあるとは思いますが、以下の「WINDOWSフォルダで消してよいファイル」を削除されてみれはいかがですか? $NtUninstallKB******$ このフォルダはWindowsの修正プログラムやサービスパックをインストールしたときに自動的に作成されるもので、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」からそれらをアンインストールするときに使用されるファイルです。ですので、もし、インストール済み修正プログラムを削除される予定がないのであれば、これらのフォルダ/ファイルを削除しても問題ないとは思います。 Windows\SoftwareDistribution\Download Windows updateでダウンロード、ダウンロード中のファイルなどを保存するようです。アップデートが完了したあとでも削除されないので、削除しても問題ないと思います。 WINDOWS\Installer 内のmspファイル 各種ソフトのインストール、更新ファイル。インストール完了後にも残っている残骸。インストール後に何か更新する場合に必要なのかも。現状で満足しているなら、すべて削除。私はすべて削除してますが、ここ数年まったく問題ありません。 心配なら、msix.exeというツールでmspファイルを解体して確認して下さい。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/865msix/msix.html

関連するQ&A

  • ローカルディスクの容量を減らすには?

    現在、ローカルディスクCの容量がいっぱいに近いです。 なんとか減らして空きを作りたいのですが、なにをどうしていいのかわかりません。削除していいものと悪いものもよくわからないし。とりあえず、大きく開けるにはどうしたらいいんでしょうか?

  • Internet Explorer と Mozilla Firefox

    Internet Explorer と Mozilla Firefoxを一台のPCで使ってますが、例えばメールにURLが添付されていて、それをクリックして開く時にInternet Explorerで開いて欲しいのですが、今はMozilla Firefoxによって開かれます。 IEで開くようになるようにすることは可能でしょうか??

  • Internet Explorer と Mozilla Firefox

    Internet Explorer と Mozilla Firefoxを一台のPCで使ってますが、例えばメールにURLが添付されていて、それをクリックして開く時にInternet Explorerで開いて欲しいのですが、今はMozilla Firefoxによって開かれます。 IEで開くようになるようにすることは可能でしょうか?? ・「Internet Explorer」を起動します。 ・「ツール」→「インターネットオプション」→「プログラム」タブ ・「Internet Explorerの起動時に、通常使うブラウザを確認する」にチェックを入れてInternet Explorerを再起動 ・「はい」をクリックして通常使うブラウザをInternet Explorerにしましょう。 この回答をいただいたのですが、なりませんでした。

  • FireFox 3.6 キャッシュについて

    Windows7 32bit でFireFox3.6.12のキャッシュをRAM DISK上に置いています。 容量は500MB。IEでも同じ事だと思うのですが容量の上限がが設定されたキャッシュフォルダの場合、一杯になった場合どのような動作をするのでしょうか? 1)上限一杯になった時点でキャッシュ機能を停止 2)時系列古いものから削除していき、新しいキャッシュを受け付ける。 このような質問をする訳はアドオンで 「Cache Status メモリ・ディスクキャッシュの容量を設定し、一定まで溜まると自動で削除する。」 と言うものがあったからです。 2)の様に古いものを捨て新しいものを受け入れるのならば、削除は不要ではないかと。 フラグメンテーションを起こさないように。とかでしょうか? それともキャッシュの肥大化を防ぎ、ディスク容量を確保するためでしょうか?

  • IEがないとFirefoxは使えない?

    知り合いがMacのノートPCを使っています。 今日その人から聞いたのですが 「FirefoxはPCにInternet Explorerがインストールされていないと使えない」 と言っていました。 WindowsではIEはシステムの一部なので削除したりしてはいけないのは知っているので当然のごとくIEのある状態でFirefoxを使っていますが その人はIE for Macを入れてFirefoxを使っているらしいのですが、 「IE上でFirefoxが動くからIEがないと使えない」 と言うのは本当でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Internet Explorerで接続できない

    FireFoxとInternet Explorerを両方使用しています。 以前は,両方とも何事もなく使用できました。 現在,無線LANを導入したのですが,FireFoxはそのまま問題なく接続できるのですが,Internet Explorerを立ち上げると,ダイヤルアップ接続の画面が出て,「接続を確立できません」と出てしまいます。 ADSLに入っていますが,原因が分かりません。どうすればIEでも見ることが出来るのでしょうか。教えて下さい。

  • Internet Explorer7について

    PC DELL VOSTORO 200 OS XP PRO SP3 現在、IE6とLunascape4.7.4とFirefox3.0.6をいれてあります。 ほとんどLunascapeを使用しております。 サイトを印刷するときにIE6やLunasapeだとはみでてしまうのでフリーソフトをさがしてみましたが なかったのでIE7をいれようかと思っているのですが(IE7はぴったり印刷できるみたいなので) IE7以外のブラウザがはいっていると不具合がでますか? また現在、IE7は以前より不具合はでにくくなったのでしょうか? PCの使用環境によってかわってくるとは思いますが参考にしたいので またIE7にして不具合がでたらIE6に戻そうと思っていますが http://support.microsoft.com/kb/927177/ja 「950719  Windows XP Service Pack 3 をインストールした後、Internet Explorer 7 または Internet Explorer 8 Beta 1 をアンインストールできない 」 http://support.microsoft.com/kb/950719/ 「Windows XP Service Pack 3 (SP3) をインストールした後、Windows Internet Explorer 7または Internet Explorer 8 Beta 1 をアンインストールできません。 」 「コントロール パネルの [プログラムの追加と削除] を使用しても、Internet Explorer 7 または Internet Explorer 8 Beta 1 をアンインストールするオプションが表示されません。 」 「注 : この問題は、Windows XP SP3 をインストールした後に、Internet Explorer 7 または Internet Explorer 8 Beta 1 をインストールした場合には発生しません。 」 上記のMicrosoftのサイトを見たのですが いまいち意味がわからなかったのですが IE7をインストールしたあとにSP3をインストールした場合は 「プログラムの追加と削除」では削除できないが SP3をアンインストールしてからならIE7をアンインストールできる。 でIE6に戻る SP3をインストールした後にIE7をインストールした場合は 「プログラムの追加と削除」で削除できる でIE6に戻る というとらえ方であっていますか? アドバイスお願いします。

  • ローカルディスクについて

    質問です。 ローカルディスクcの容量が いっぱいになってきたので(主にビデオ) ローカルディスクdに移動しようとしましたが、 ローカルディスクdが見当たりません となると、ローカルcのビデオを削除しなければ ならないのかと思いビデオを削除しても 空き容量が増えませんどうしたらいいでしょうか 外付けのハードディスクなどを買ってそれに移動しなければならないのでしょうか どなたか教えてくださいよろしくお願いします。

  • 最近動作が遅くなってきた

    Windows7 IE11を利用しています タイトル通りで最近パソコンが遅くなってきてしまいました 空き容量が一杯だと遅くなってくると聞いたことはありますので確認したら ローカルディスク C 空き容量 113GB/224GB  ローカルディスク D 空き容量217GB/224GB です。基本はパソコンを利用するのに必要なのはローカルディスクのCですよね? そのCは224に対して113と余裕があるように感じるので動作が遅い原因と関係あるようには思えないのですがいかがですか? ただあと一つ心当たりがあるのはいろいろ貯めてしまって結構な数あります お気に入りの中が多いと動作が遅くなる原因の一つになってしまうのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • PCのディスクがいっぱいになったら

    PCあまりくわしくないので教えてください。 ローカルディスクCというものの容量がいっぱいになってしまいました。 容量がいっぱいでインポートなどが行えなくなってしまいます。 となりに、ローカルディスクDというものがあるのですが、どうやったらローカルディスクDにインポートなどを行えるようになるのでしょうか?