• ベストアンサー

家計的に厳しいけど、大学進学したい…

私は今高校二年です。 父親が働いておらず 母が一人働き(パート) という生活を数年間 送ってきているため 大学進学は断念する ようにずっと言われて きたのですが… 最近進路について 考えていると、やはり 大学へ行きたいという 気持ちが消えなくて でも誰にも言えずに とても辛いです。 家計が厳しくても 大学に行けた方の お話など聞かせて 下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私ではないですが、大学の友達で学費も一人暮らしの生活費も自分でアルバイトでかせいでいるやつがいました。 成績もトップクラスでびっくりした覚えがあります。 大学ですが、行きたいと思う気持ちがあれば絶対にいくべきです。 今、高2ということで、高3にあがるまでに受験費用で30万ほど必要なのでアルバイトでかせいでおくといいです。 高3にあがるまえくらいから勉強に本腰をいれてなんとか国立大をめざします。 入学金と学費(前期)で50万くらい必要ですが、これはなんとか親戚から借りれませんか? のこりの学費はアルバイトと奨学金でまかなうことができます。 大学はいいですよ。自分の世界が広がるし、やりたいことをみつけるのにいい機会になります。 くわしいことは育英会などに相談するともっと現実的に考えることができると思います。 がんばれ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • a032134a
  • ベストアンサー率31% (54/173)
回答No.6

何のために大学に行くんですか? それだけ分かれば、他人に聞かず自分で探せばよいのでは? 自分で行動して、ネットに頼らず、自力で探せばいくらでもあります。 苦労してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.5

国立大学の場合、年収の低い家庭には、授業料免除にする制度があります。 東大では、年収一定以下だと、無条件で免除するようです。 自宅から、国立大に通うのが難しく、私立しかないようでしたら、奨学金を申請する必要がありますが、これは、就職後返還しなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.4

まず大学に行くのにどれだけお金がかかるか、おおまかに計算してみましょう。 私立の普通の大学ではだいたい1年に100万円はかかりますので、最低400万円はかかります。 理系ならもっと高いです。 国公立大学ならまあ半分くらいです。 通学のために一人暮らしをすると仮定すると、1年にまあ70万程度はかかりますので、300万円程度はかかります。 合計700万円ですね。 アルバイトで700万の収入を得るのは不可能なので、たいていは奨学金という名の借金をします。 これが返せなくて多重債務に陥る人も沢山います。 結局おすすめするのは、地元の国公立大学に合格し、自宅から通学することです。 それでも経済的に厳しいと思うので、奨学金を考えることになります。 当然アルバイトもめいっぱいしましょう。 夜間大学はどうですか? 学費はかなり安いです。 夜間ではだめだというなら、大学に行きたい理由が明確でないと言うことでしょう。 あとおすすめするのは、新聞奨学生です。 例えば朝3時に起きて朝刊の配達。 学校に行って、帰ってきてから夕刊の配達。 土日は集金もあり。 そんな生活をしながら卒業できれば、学費も生活費も新聞社が奨学金として払ってくれます。 なんと返済不要です。 給料も出ます。 「新聞奨学生」で検索してみてください。 国公立大に合格できるだけの学力がなければ、行ける私立に行ってもあまり意味がないかもしれません。 まずは勉強を頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.3

まずは国立大学へ進学。 受験料+交通費で最低5万円くらい必要になると思いますので、その分は貯めておくしかありません。 進学したら学費免除を申請します。ご両親とあなたの3人家族なら、年収320万円以下で全額免除になるはず。入学料も免除対象になります。 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t20010328001/t20010328001.html 寮のある大学なら、学費全額免除を受けられるような人なら格安で入れるはずです。 生活資金は日本育英会の奨学金が利用できます。 上記いずれも、成績優秀であることが安く上げる必須条件となります。とにかく勉強頑張りましょう。 入学してからは、企業や政府機関(自衛隊等)の紐付き奨学金もあります。これは所得とかはあまり関係なく、入社が条件になっています。実質は在学中から給与を支給して囲い込もうというものです。かなりの優秀者しか貰えません。 「そんな人居ないだろう」と思うかもしれませんが、国立大では結構居ますよ。 お金が無いから国立大しか行けない人って、結構居るのです。 私立大の特待生を狙う手もありますが、かなりリスクが高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

別に苦学せずとも行けるよ。 俺の友人にも何人も母子家庭なんていたけど、 ふつうに大学来てたし。ふつうにサークル入ってアホやってたぞ。 中には、浪人して予備校行って私大に入って1人暮らしして、 更にクルマ買って専門とのWスクールまでしてた奴もいるぞ。たし。 まーそういう奴に限って、俺は恵まれていないとか言い出したりするんだがね。 母子家庭なら高校は就学援助、大学も奨学金出るでしょ。 予備校代や生活費ぐらいは自分で何とかしろ。 成績はもちろん君の問題であり、親や高校はまったく関係ない。 と言うかそんなもん通常家庭でもやってること。 悩んでる時間すべてが無駄だから、 その時間の半分をバイトして、半分を勉強しろ。 余った時間でいくらでも遊んだり恋愛したりはできるぞ。 俺から見れば君は「悩んでるでなくサボってる」だね。 そもそも君ここに書き込めてるって時点でパソコンもってて、ネットできるわけだ。 恐らくケータイもあるんでしょ。 それで、自分が貧困家庭だと言いきれる根性がすげーよ。 例えばネットとケータイを止めたら間接費用含め、年20万は浮くぞ。2年で40万だ。 何で止めないの?言い訳とかいいからまず、やることやれよ。 本当にやる気あるなら、明日にでもケータイとネット解約すると思うぞ。 それをやらないとか後回しにしてる時点で、大学への思いなんて口だけだと言えるよ。 それともキリギリスの暮らしでアリの生活を望んでるの? ムリに決まってるだろ。 アホじゃないならすぐ気づけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学進学 悩み

    進路について悩み過ぎて頭が痛いです。 問題は、大学に進学してしまったけど自分は文系なのに理系になってしまって授業についていくのが厳しいです。 ですから早く退学して文系の大学に進路変更したいのですが、一番狙っている文系の大学は教科数が多く、落ちる確率も高いです。 二番目の大学は文系でも田舎にあり横浜の学校を狙ってる私はあまり気乗りしません。 四年間も過ごすなら納得の行く大学に進学したいですが、学力が無い私は諦めて安全を狙って田舎の大学に進学するか迷ってます。 毎日決まらなくて辛いです。 大学進学の断念や他の進路は眼中に無いです。 回答、お願いします。

  • 普通科に入ってるのですが大学進学に迷っています。

    僕は、普通科の高校二年です。中学校の時はなんとなく大学に行こうと思っていましたが、実際高校に入って、もうすぐ三年生になろうとしてますが、いまだに進路 をどうしようか迷っています。なんとなくやりたいことは2、3個ありますが、これといったものがありません。それで大学進学にも迷っています。そして、僕の家は借金があり、貯金もなく、親が自己破産をしているのでお金をどこからも借りることができません。(生活が厳しいので、祖母が借金をして同居しています。あと母ひとりだけです。)なので、大学進学自体も難しいと思っています。学校の先生の話によると僕の学校には少しではありますが、求人も来ているみたいで就職かとも迷っています。家のことも考えて、就職の方がいいのかとも思いますが、大学に奨学金で頑張って行ってみたいとも思っています。こんな状況じゃ大学は無理でしょうか?そして、しっかりした目的がないと大学は大変だと聞きますが、こんなはっきりしない心構えで大学に行ったらやっぱり卒業やのちの就職もできないでしょうか? 変な質問かもしれませんが、回答どうかよろしくお願しますm(_ _)m

  • 大学進学、金銭的に…

    私は公立の通信制高校に通う18歳です。 来年度卒業です。 今はアルバイトはしていませんが、普段はアルバイトをしていて、月8~10万程度の収入があります。 妹は今年私立の高校に入学します。 両親は離婚していて、現在母と妹と3人ぐらしです。 今日母に家計が苦しいことを告げられました。 妹の学費と、私の大学の入学費を払うことが苦しいと告げられました。 私は勉強が好きだし、大学に行きたいです。 みんなのような、大学生活を送るのがすごく楽しみなんです。 でも今日家計が苦しいと伝えられて、大学進学を諦めようか悩んでいます。 母は節約すれば大丈夫だから、と言っていますが、そんな生活は嫌です。 生活レベルを下げるのが嫌です。というか、悲しいし、悔しいです。 もちろん今自分にかかるお金はほぼ自分で払っています。 光熱費を除いて、食費も入れています。 もし、無理をして大学にいったところ 親に全く頼らないことができるか分かりませんし、 金銭面で少しくらい甘えたいと言う気持ちもあります。 皆さんには私が甘えた人間に見えますか。 親が許してくれる限り、自分のしたいことを貫いていいものでしょうか。 自分でも頭が混乱していて文章がまとまらないのですが、 皆さんの意見を聞きたいです。 なにかアドバイスがいただけたらうれしいです。

  • 大学進学か就職か

    私は県立高校(国際科)にかよう2年生です。 わたしの家計はとても苦しく大学に進学できるような状況ではありません。 母は大学に行ってもよいといいますが家で用意できるのは入学金だけでその後は自分で働いて授業料を払っていく形です。 偏差値は60くらいの高校に通っていますが成績は優秀ではないため奨学金は難しいと思います。 国公立もうちの学科からでは難しいです。 また、家の事情で勉強だけに専念するのが難しそうなのです。というのも、母が精神病のためあまり負担をかけたくないので家事などはなるべくやって母との時間も作らないと母のストレスがたまってしまい精神的によろしくないのです。 うちに父はいません。 それに自分自身はやく自立して働いて母を少しでも楽にさせたいというきもちがあります。大学にかよっていたらバイトをしても全部授業料に消えるだろうし。 個人的に働くことは好きなので苦痛ではありません。 しかしやっぱり大学に行った方がいいのかな、という気持ちもないわけではありません。 高卒で就職してもちゃんとした仕事につけるのかわからないしなにしろまだ自分が未熟な気もします。 そこでふと、浪人生のように、卒業しても一年間は大学進学を見送り、勉強とバイトを頑張って知識とお金をためてから大学にいくのもありかなと思いました。 しかしこれは本当に今思いついたことでなにもわからない状態なのでみなさんの意見をききたいです。何でも構いませんので貴方の思ったこと、知っていることをお聞かせください。 もし高卒で働くのなら正社員にはなれるのでしょうか? わたしの考えをどう思いますか? とにかくうちにはお金がなく、母にあまり負担をかけると病気のほうが心配です。 おねがいします

  • 留学と大学進学は…

    高校3年生です。 進路についていろいろ考えていて、 それを大きく分けると、 大学進学と留学進学の二つです。 どちらが就職や学習内容でいいのでしょうか。 どちらもお金がかかるので真剣に考えたいのですが、 大学へ行った人や留学した人があまりいないので、 聞くことができません。 大学や留学経験者の話を聞かせてください。

  • 大学生、一人暮らしの家計

    現在私は、高校三年生で、指定校推薦も貰い、進路もほぼ決定しました 進学先は、自分の住んでいるところから遠いので一人暮らしをすることになったのですが やはり心配になってくるのが家計のことです そこでいくつか質問です。 (1)皆さんの家計は、どうなっていますか? 皆さんの家計の状況を是非とも参考にしたいです。 できれば、収入源や光熱費、自由に使える金額などなど… 細かく分けていただければ幸いです。 (2)アルバイトはいつ頃から始めましたか? 授業の時間も分からないのに、入学直後からアルバイトを始めてしまうと、不都合が生まれそうですが 実際にはどうなのでしょうか? しかし… 生活費はなるべく早めに稼いでおきたいし… うーん 回答よろしくお願いします。

  • 大学進学について。

    こんにちは。 僕は定時制高校に通う19歳の男性です。 高校卒業後は国立大学へ進学したいと思っています。 しかし先日、進路について担任に相談した所「学力的に国立大学は難しい」と言われました。 やはり定時制高校からの進学は難しいのでしょうか。 来年、僕は二年生になります。 今から勉強しても間に合わないのでしょうか。 それから、もし定時制高校、通信制高校から国立大学へ進学したという方がいらっしゃったら アドバイス等をよろしくお願いいたします。 (ちなみに僕は将来、高校の教員になりたいです)

  • 22歳での大学進学について(長文です。)

     私は21歳の、大学生なら3年にあたる、女子です。高校を中退して、別の高校を大学1年にあたるときに卒業し、その後は2年間アルバイトもせずに引きこもってしまい、今に至っています。  将来の仕事はまだ決まっていないのですが、今から来年の1年間、予備校に通ったり、必死に勉強をして、大学に行きたいという気持ちがあります。  理由は、今更で遅いのですが、もう1度きちんと勉強をして、大学を卒業したいという事と、大学生活やアルバイト等で人間関係に慣れたいという事です。ちゃんと調べていないのですが、パソコンの資格や、簿記の資格等も取ろうと思っています。  ですが今は高卒で就職される方も大卒の方も、就職が厳しいと思います。私は卒業時には26歳ですし、就職はかなり厳しいだろうと思います。     公務員試験も受けてみたいと思うのですが、26歳という年では採用される事も少ないのでしょうか。    また、大学受験に失敗したら進路がない(専門学校で大学との同時受験ができる所もあるようなのですが)という事、同世代が就職し働いているときに大学に通うのだという事など、不安がたくさんあります。  ですが、今から就職をして、社会人として続けていく自信が正直ないという事、今までまともに勉強をしたり、卒業をしたりしていないので、このままそれをせずに終わってしまうのは後悔すると思うという事があり、大学進学という気持ちを捨てられません。  この歳になってとても甘い部分が多いのですが、大学進学はやはりやめた方がいいのでしょうか。  分かりづらい文章で申し訳ないのですが、何でも結構ですので、御回答よろしくお願い致します。また、引きこもりの方などの進路・就職相談などをされている所が何かありましたら、教えていただけると嬉しいです。  

  • 大学院進学についてなんですが・・・

    初めまして。現在大学4年生なんですが、大学に入ったときから大学院に進学しようと考えていました。しかし、経済的にあまり裕福でないため、親にも進学したいことを言えずに4年間過ごしてしまいました。 親はずっと、私が就職するものだと思っていたらしく、大学院に進学したいということを告げると、猛烈に反対されました。 でも、どうしても進学したいんです。 どうしたら、分かってもらえるんでしょうか・・・。 ちなみに、私はあまり親と真剣に会話をしたことがなく、初めに大学院の話をしたときも、一笑されて終わってしまいました。何とか、自分の気持ちを伝えてはいるのですが、経済的なことも大きくて・・・。 「甘えている」とも言われました。 確かにそうかもしれないんです。なるべく親に頼らずに進学することはできないんでしょうか? しかも、大学院入試は今月末なんです。 何か、良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 大学進学について

    大学進学について質問です。 前にも質問したのですが、高3の時に病気を患い大学入試を断念し、二年間治療に費やし今年からバイトを始めたのですが、やはり大学に行きたいという気持ちが出てきました。 高校生の時は早慶を目指して一生懸命勉強していました。 過去問をやったところ慶應法学部の英語は8割くらいは取れます。 親に相談したところ目指しても構わないと言ってくれたのですが、やはり年齢の事が気になります… もし入学するとなっても実質4浪の年齢で入学する事になりますが、周りとは馴染めるのでしょうか?(>_<) 慶應には4浪くらいの学生はいるのでしょうか? 一応第一志望は慶應法学部にするつもりです。 もう一度だけ弁護士を目指して一生懸命勉強してみたいです。 それとも大学進学はやめた方が良いでしょうか?(T_T) やっぱり22歳で大学に入っても取り戻しはつかないでしょうか? とっても悩んでいます・・・ 厳しい返答が多そうですがアドバイスお願いします!

印刷トラブルの対処方法
このQ&Aのポイント
  • 2日前から、急に印刷ができなくなりました。
  • パソコンの環境はWindows10/8.1/7で、無線LANで接続しています。
  • Wi-Fiルーターの機種名はBAFFARO-で、電話回線はひかり回線です。
回答を見る