• ベストアンサー

仙台の人 お風呂はどうされてますか?

rabbit151の回答

  • rabbit151
  • ベストアンサー率58% (34/58)
回答No.3

再びNo.1です。 私は主にイオンとみやぎ生協を利用しています。 ラップ・生理用品・冷凍品は買えます。生理用品は限られたメーカーのものだけです。乾電池はなかなか売っていませんが、最近はチェックしていないので…ゴメンなさい。 あと、私は震災後、ラジオを買おうとしているのですが、売っていません。 イオンは入場制限を行っています。平日は問題なく入れますが、この前の日曜は並んでいました。 また聞きたいことがございましたら、言ってください。

関連するQ&A

  • 毎日、どんなお風呂に入っていますか?

    寒い冬は、風呂に限りますね。 おやすみ前には、ほぼ毎日お風呂に入ってると思いますが、皆さんはどんなお風呂に入ってますか。 僕は生まれが大分県別府市でしたので、毎日温泉に入ってました。 幼い時は市営の銭湯で、後に町内の共同湯でしたが、どちらも温泉です。 今は、定年と同時に買ったマンションの、極普通のシャワーと湯船がある、ガスの自動沸かし湯で、追い炊き機能がついています。 マンション購入にあたっては、3つの条件を付けました。 1、トイレが別。 2、湯船で足が延ばせる。 3、空が見える窓がついてる。 一応3つとも満足していて、5階で周りに高い建物が無いので、湯船から青空が見えます。 シャワーが無いとか、銭湯に行ってるとかも教えていただければ幸いです。

  • 卓上用IHヒーターと電気ポットで風呂沸かせる?

    地震災害で、自宅は無事なもののインフラはダメージ そのまま自宅に暮らし人は、電気はいち早く復旧するものの、都市ガスは復旧するまで数週間以上かかって、その間 風呂が困った(水道も復旧後)と多くの人が言っていました そのような、電気・水道は復旧したものの、ガスはまだしらくかかるという事態で、普段使っている卓上用IHクッキングヒーターと電気ポットを使って、風呂を沸かせないものでしょうか? 水を入れた浴槽に沈めて風呂も沸かせる電気温水器も市販されていますが、非常時以外は使い道がないので、コスト的に高過ぎ 普段使っている機器で、風呂を沸かす方法についての質問です

  • 風呂もクーラーも、使ってたら、幾ら位か?

    私が住んでる自宅は、地元の市の市営住宅つまり、団地にあります。 その自宅ですが… 「最低でも、台所の湯沸し器とガスコンロを、都市ガスで使用してる。 都市ガスに、対応した風呂や冷暖房兼用のクーラーやストーブも、工事を要する取付なら、市役所側の担当部署へ事前に相談すれば、設置するのは一応可能である。 ただ、風呂は近くに銭湯がある為に設置して無く、クーラーについては、安全上の関係から、冬のストーブの代わりに、冷暖房兼用のクーラーを、設置した」体制を、取ってます。 以前、「湯沸し器とガスコンロだけ、ガスを使うので、多少異なる月あるが、税込で約2千円前後、払ってる月が多い。 もし、銭湯が無くて、自宅に風呂を付けてたら、ガス代は幾ら位掛かるか?」と、ふと思って、同じ市営住宅の別の棟に住む、団地住まいの長い知合いへ、挨拶のついでの世間話のついでとして、質問した所… 「自分は、仕事が遅くなるのが多いので、休み以外は自宅の風呂入ってる。 ガス対応の冷暖房兼用のクーラーあるので、夏であれば、最低で税込約1万円前後は越える月、比較的多い。 もし風呂あれば、週辺りの入る日数によるが、最低でも払ってる料金の約5倍、税込で約1万円前後は、必要と見れば良いぞ…!?」と、教えて貰いました。 そこで、質問したいのは… 「市営住宅にある自宅では、湯沸し器とガスコンロだけ、都市ガスを使っていて、口座振替払いで月々の料金は、税込で約2千円前後の月が、比較的多い。 仮に、自宅に風呂を設置していて、1日おきか毎日入ってたら、現在払ってる金額から見て、最低で約何倍前後は払う事になると、見たら良いか?」に、なります。 長文になってしまいましたが、料金面から都市ガスに詳しい方、お願い致します…。

  • 水道料 電気料 月額 様々な体験を教えてください

    長野県内の不動産屋で働いています。 不動産仲介業界に入ってまだ2年目なので、生活面に対して知らないことだらけなので質問させてください。 家主さんと明日お話する機会があり、その為に情報を集めています。 不動産屋で働いているのに、恥ずかしながら私個人ではアパート・マンションを借りたことがありません・・・・・ そのため、単身用【1K・1R・1LDK】のアパート・マンションで、電気代や水道代、ガス代といった、光熱費が、大体いくらぐらい掛かるものなのか?ということを知りたいです。 地域【都道府県】と、電気料、ガス代【都市ガスかLPGか】、水道代【公共・私水かなど】、などを ある程度でいいので、たくさんのご意見・ご体験をお聞かせ下さい。 もちろん都市ガスかLPGかとか、わからない箇所があれば未返答で構いません。 みなさま、よろしくお願いします。

  • お風呂の給湯器の修理代が借主負担?

    築40年の1戸建てを借りて住んでいます。 昨日お風呂のお湯がいきなり出なくなり、仕方ないので昨夜は夫と二人近所の銭湯ですませました。 今日東京ガスの人に来てもらって、見てもらったところ 「給湯器自体が壊れている。直す(交換?)のに20万くらいかかってしまう」 とのことでした。 それを不動産屋に伝え、早急に修理してほしいと伝えたところ、 「大家が電話に出ない」 「もしかしたら修理費用を(私たちに)持ってもらうことになるかもしれない」 と言われました。 契約書では風呂の給湯は「設備」となっており、入居の際の説明では「備品」であるクーラーは壊れたら直す費用は借主負担、「設備」は大家が負担で直しますと聞きました。 当然ながら風呂無しだったら借りなかった物件です。 今日も私は銭湯に行きましたが、夫は仕事が飲食業(調理)なので帰宅がどんなに早くても12時すぎと遅く、銭湯の時間(23時まで)に間に合わず台所の給湯器からお湯を運び、行水で済ませました。 早急に直してもらわないと困るのですが、クセがある大家でなかなか早急な対応を望めません。(庭付き1戸建てをうたっていたのに実は庭は大家の土地では無かったりしました(笑)) 何度不動産屋が電話しても、居留守を平気で使われたり、旅行に出ていることになったりするようです。 給湯器の20万を借主負担で直さなければいけないことは、あり得るのでしょうか? こういう相談ができる公的な窓口などはありませんか? こちらで東京ガスに修理を依頼し、その代金を支払ったもので家賃にかえる(20万円分の家賃を支払わない)というようなことは、やはり違法でしょうか?

  • 【宮城県仙台市】プロパンガス/LPガスの復旧

    先日の大震災にて宮城県全般で都市ガスが止まっている状態でしたが、 仙台市内では一部都市ガスが復旧しつつあります。 今月中~来月頭にかけて復旧作業が行われているようで、 市内に住む他の友人などは今日からガスが使えたという人もいます。 私はアパートに住んでいますが、アパートはプロパンガスを使用しているため 幸い都市ガスが使えていない間もガスが使えていました。 ただ、次回の供給が未定で、今のボンベがなくなり次第使えなくなってしまいます。 アパートの世帯ごとにそれぞれボンベが設置されているのではなく 5本のボンベを6世帯で使用しているらしく、それがなくなれば6世帯ともガスが止まります。 ガスがもったいないので料理は電気プレート等を使用し、洗い物なども全て水で、 毎晩のシャワーのみお湯を使うことにして節約はしていますが、 周りが使えるようになった頃にお風呂に入れなくなってしまうのではと不安です。 (私だけが節約してもアパートの他の世帯がたくさん使えばなくなってしまいますし。) 担当のガス会社からは「次回供給は未定のため各世帯節約してください」とのちらしが入っており それ以降の連絡は一切ありません。 都市ガスが復旧したからと言ってプロパンの供給が始まるわけではないですよね? また、供給再開はそのプロパンガスの会社によってそれぞれ異なるのでしょうか。 それともプロパンのお宅は全て同じような状況なのでしょうか。 もともとプロパンガスのことをあまりよく知らないので、 もしご存知の方いらっしゃいましたら、仙台市のプロパンガスの状況など教えてください。 同じ市内でももっと大変な被害に遭われている方たちもいる中恐縮ですがよろしくお願いします。

  • プロパンガスのメリットはあるのでしょうか?

    私は一人暮らしのワンルーム住まいですが ガスがプロパンガスです。 都市ガスより高いとの事ですが プロパンガスのメリットはあるのでしょうか? コンロはIHなので、ガスを使うとしたらお風呂と食器洗いくらいです。 メリットとして考えられるのは 震災時の復旧が都市ガスよりも早いくらいですが その他にあるのなら教えてください。

  • 風呂、トイレの暖房をどうしていますか

    マンションに住んでいます そろそろ寒くなってきました=70歳代の老夫婦2人住まいなので、2,3年前から、風呂とトイレが夜間ヒンヤリとしており、LDKの気温と大きく差があり、今年はどうしたらよいかと思案中です うちはこうやっているよ!と教えていただきたくお願いします=都市ガスの風呂は約120X200cmで外気とは小さい窓がありますが利用中は閉めています 洗面所との間はガラスの引き戸がついています トイレは120X130cmで洗面所の奥にあり、引き戸がついています/どちらも電源はあります

  • プロパンガス

    春に引っ越しを予定しています。 不動産屋さんに行って、物件紹介してもらったり実際に見に行ったりして、いいなぁ~と思う物件があったんですが、都市ガスじゃなくて、プロパンガスなんです… プロパンガスは公共料金じゃないし、料金もガス屋が自由に決めれるらしいので、変に高く設定されたら困るし…… と、悩んでいます。 ネットで調べると、料金を下げれるっとも書いてあるんですが、実際どうなんでしょう?? あと世帯数が多いマンションだと多少料金設定も安くなってたりするものなんでしょうか???

  • バランス釜の風呂がぬるすぎま

    現在賃貸マンションに住み始めて約1週間の大学生です。 自分の部屋の風呂は都市ガスを利用したバランス釜です。 このことは1週間前から思っていたことですが、妙にお湯がぬるいんです。 温度調節のツマミは「あつい」にしていますがぬるいです。 風呂に入る際はお湯を張って追い炊きで暖めないと、この時期でさえとても入れる温度ではありません。 同じくシャワーもぬるく洗髪などの際は寒い思いをし、風呂上りもそのまま寒いです。 このまま風呂を使い続けるといつかは風邪を引きそうです。 特に八王子は冬は寒いと聞くのでより一層です。 以前一度だけキッチンのガス給湯器で洗髪した際は暖かくて快適でしたが、用途が違いますので最後の手段にと考えています。 何か最善の改善策はないのでしょうか? *他の部屋の風呂の温度はわかりません。 *部屋の状態を詳しく知りたい場合わかる範囲でお礼欄からお答えします。